中堅教諭以上向けの宿泊行事〜やってみたかった宿泊行事〜

自分は令和5年6月現在、学年主任を担ってはいません。平成31年から令和3年まで学年主任をしていました。その中で宿泊や校外学習は3年生の修学旅行に向けての準備、そして修学旅行はその集大成という位置付けを初任校から聞いていたのでそれを実践しようと色々考えていました。大きく二つのことを考えていたのですが、実際はコロナの影響で延期になり、行程も変えないといけなかったりと当初の通りにはいきませんでした。ここでは実施できなかったのですが、思い描いていた修学旅行を❶テーマ❷実行委員 という観点から紹介したいと思います。

1 学習指導要領に載っている目的

 学級活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てる。

以上が学習指導要領に載っている学校行事の目的です。ここでもキーワードは『自主的』です。
ではみなさんが行っている修学旅行は『自主的』でしょうか。

2 テーマを決める

関東地方の人は修学旅行はどこに行きますか。自分の周りは京都・奈良です。京都・奈良のテーマというと神社仏閣、建築関係の歴史がやはりテーマにあがります。歴史は学習してきたことなので大きなテーマです。自分はそこに未来という視点を入れるようにしました。事前学習では一つテーマを決めます。調べ学習をします。これはよくやります。そこに自分はこれから10年後、50年後、100年後、もっというと1000年後にどうなっているか、人はその間どうしていくかを想像させ、ワークシートに書いて発表させます。見どころとかの発表より興味をもってきくことができます。班活動では生徒が調べた場所に必ず行くように計画をたてようにいいます。そこで、聞けるのであれば、未来の話をきくように事前学習で伝えます。事後学習では、感想という項目に未来の京都、未来の●●(調べた場所)を記入させます。それを発表します。すると過去の歴史から今の人の努力と未来への想いをまとめることができます。
ぜひ未来を見据えた人の育成を✨

3 実行委員の仕事とは❓


みなさんの学校の実行委員はなんの決定権をもっていますか❓自分は実行委員に2つのことを決めさせます。

1 持ち物等のルール
2 行程表

1 の持ち物はやっている学校もあるのではないでしょうか。生徒の意見を聞いたり、こちらの不安を伝えるには一緒に考えることが大切です。
2はやっている学校は少ないのではないでしょうか。
なにも行程表はすべて作らせるわけではありません。もう決まっているところはそのまま提示します。その上で決まっているところ以外を生徒に考えさせます。例えば体験活動をいれるのか、いれるならなにをするのか、やるならどこでやるのか、何時からやるのか、その場所へはどの経路で移動するのか、どのクラスから移動するのか、誰か指示するのかまで生徒に考えさせます。何時に起きてどうするかも生徒が考えます。
これらを考えるには条件があり、宿泊行事を見通しをもって行う、実行委員は学級委員が必要かなと思います。だれにでもできるわけではないので、この2つは絶対です。(行事の見通しは別のnoteにまとめた内容を参照ください)
でも生徒が考える、実際は生徒と考えると当日実行委員の動きは格段に違うと思います。


形はどうであれ、宿泊行事はすごく大変なので実りある時間になることを願います✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?