見出し画像

主体的とは❓ 意欲的との違い

学習指導要領に載っている『主体的』という言葉。この言葉をみなさんはどう解釈してどう教育活動に反映させていますか?
ここでは数学という教科での『主体的』について話そうと思います。

★ 主体的と意欲的の違い★
『主体的』という言葉は、学びに向かう力、人間性等の中の項目で出てくる言葉である。
正式には『主体的に学習に取り組む態度』という言葉になる。
これについては具体的には以下のように記載されている。
★知識及び技能を獲得したり、思考力、判断力、表現力等を身につけたりすることに向けた粘り強い取組の中で、自らの学習を調整しようとしているかどうか

これを聞いてピンとくる人は多くないだろう。実際の自校でも、同じ地区の人でもピンと来ていない。
なのでざっくり自分の解釈と目指しているところを書くと次の通りになる。

主体的=授業終わって休み時間にももっと考えたい、宿題とかでなく家に帰ってやりたい

である。

意欲的というのは先生や友達の意見を聞いて、ノートをとって技能の定着も授業時間内に頑張るという認識です。

主体的に生徒が取り組めるように自分が行っている実践は次回アップします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?