見出し画像

ギバーズ・ゲイン!情けは人の為ならず


今回は「ギバーズ・ゲイン」についてお話します。


「ギバーズ・ゲイン」を日本語にすると『与えるものは与えられる』です。

つまり、「まずは人に与えなさい」ということです。


「この世の法則」でも『他人を幸せにした量と自分の幸せは比例する』とお伝えしました。


実は「この世の法則」も「ギバーズ・ゲイン」と同じです。


他人を幸せにすることで、あなたも幸せの量が増えていくということは、まずは他人に与えなさいと同義です。


「ギバーズ・ゲイン」と同義語に、『情けは人の為ならず』という言葉があります。

これも全く同じで、「人に情け(助ける)をかけると、回り回って自分のためになる」ということです。

イエス・キリストは、「与えよ。されば得られん」という言葉を残しました。


まずは人に与えて幸せにすることで、あなたも幸せになることができる。


「他人を幸せにした量と自分の幸せの量は比例する」「ギバーズ・ゲイン」「情けは人の為ならず」「与えよ。さらば得られん」

実は全て、根本的な意味は同じであり、あなたが幸せになれる近道が書かれているのです。



「ギバーズ・ゲイン」と似たような言葉に「ギブアンドテイク」がありますが、二つは少し意味が違うので、注意してください。


「ギブアンドテイク」は、『相手に利益を与え、自分も相手から利益を得ること』という意味があります。

一見すると同じ意味に聞こえますが、「ギブアンドテイク」は相手から見返りをもらうことが前提となっています。


「私はこれだけ与えたんだから、同じ分を私にも与えてくれ」

このような意味があります。


実は「ギバーズ・ゲイン」は相手に見返りを求めていません。

無償の心で相手に与えているのです。


相手から見返りを求めているか、求めていないかで、大きな違いがあります。


相手からの見返りを求めている場合、ちゃんとその分の見返りがないと、相手を責めたり、言い合いになったりと、トラブルの元になります。


これでは本当の意味で「相手に与えていること」になりませんし、「他人を幸せにしている」ことにもなりません。

すると結局あなたも幸せにはなれない。



相手に見返りを求めず、無償の心で与えるからこそ、回り回ってあなたの元に帰って来て、結果的に幸せになれるのです。


子育てしている人は、わかると思いますが、子供から見返りを求める親はいないはずです。


他人にも同じで、見返りを求めない「ギバーズ・ゲイン」があなたを本当の意味で幸せにしてくれます。



ぜひこのことも覚えておいてください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。



☆宣伝です☆

◎無料メルマガ始めました!

毎日18時頃配信中!

ぜひ登録をお願いします。



◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

素敵なレビューもいただきました。

ぜひ読んでみてください!!



◎小説「天上の絵画」が好評発売中です!

まずはあらすじから読んでみてください。

○あらすじ

小学生のころから、絵の才能に恵まれた渡井蓮はその才能を過信し、自ら学ぶことをしてこなかった。
やがて成長し、才能だけでは通用しなくなってくると満足のいく作品が描けなくなってしまった。
そのことに絶望した蓮は、自分の殻に閉じこもり、自堕落な生活を何年も送っていた。
そんな時偶然、同級生だった岩谷英司と再会する。
学生のころ、ともに絵を学んでいた岩谷英司は、画家として大成功をおさめていた。
そのことに嫉妬し恨み募らせたは蓮は、勢いあまって岩谷英司を殺害してしまう。
蓮は、岩谷英司殺害後、彼が発表する予定だった油絵を盗み、自分が描いたものとして世間に公表してしまう。
その油絵をきっかけに、蓮の人生とその周りにいた人々の人生が大きく狂っていく。人とは違う高みへ上り、そこから見える景色を渇望した男の、栄光と挫折と孤独。



それではまた次回の記事でお会いしましょう。

小説家の川井利彦でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?