見出し画像

読者のニーズをつかむ方法

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「読者のニーズをつかむ方法」をご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

「本からの手紙」
あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


〇読者のニーズをどこにあるのか・・・

それでは本題です。

読者のニーズを掴むには、いくつかの効率的なやり方や考え方があります。
今回はその中から5つをご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

※今回の記事は「ChatGPT」が作成した記事を元に、加筆修正したものです。


1.読者のレビューやコメントを確認する

書店やオンライン書店などで販売されている小説のレビューやコメントを確認することで、読者の意見や感想を知ることができます。
それらを踏まえたストーリーやキャラクターを構築することができます。

今の読者がどんな作品や物語を望んでいるのか。読みたいと思っているのか。
レビューやコメントを見るだけで、ある程度は把握することができます。

この時注意しなければいけないのは、単なる批判や非難の意見を鵜吞みにしてはいけないということです。
好意的な意見ばかりではなく、中には否定的な意見もあります。

前向きで愛のあるダメ出しならいいのですが、単なる批判、非難も多くあります。
そういったものは無視してしまって構いません。

読者のニーズをつかむために、必要な意見なのか、そうではないのかを見極めることが重要です。


2.同じジャンルの作品を読む

同じジャンルの作品を読むことで、そのジャンルにおける人気やトレンドを知ることができます。
また、どのようなストーリーやキャラクターが好まれるか、どのような表現が使われているかを知ることができます。

基本的なことではありますが、ニーズをつかむためには、多読することが一番手っ取り早いです。
特に売れている作品を読めば、物語や登場人物、結末など、読者が求めているものをつかむことができるはずです。

もちろん別ジャンルの作品を読んでも構いません。
より知見や広い視野を手に入れることができます。

時間がなかったり、すぐにニーズをつかみたい場合は、同じジャンルを読むことをオススメします。


3.自分の読みたい小説を書く

自分自身が読みたいと思うようなストーリーやキャラクター、表現を体系化することが大切です。
自分自身が魅力的で感じるものは、同じ趣味や嗜好を持つような読者にも魅力が伝わる可能性があります。

読者のニーズとつかむ方法と、矛盾して聞こえるかもしれませんが、実はこれも非常に重要なやり方です。

あなたが読みたい、面白いと感じる作品をまず読んでみてください。
そこから読者のニーズを把握し、自分の作品に活かすことできます。

自分の読みたい作品、好きな作品の方が、読みやすいですし、始めやすいと思います。

ぜひ試してみてください。


4.SNSやブログを活用する

SNSやブログなどのインターネット上で情報発信することで、自分の作品や書き方についての意見や感想を集めることができます。
そして自分の作品が読者に、求められているのかを知ることができます。

現代ならではのやり方で、すでに多くの方がネット上で自分の書いた小説を発表しています。

ぜひこのやり方を活用してみてください。


5.定期的なアンケート調査を行う

読者にアンケート調査を行うことで、直接的な意見や要望を知ることができます。
定期的にアンケート調査を行うことで、読者ニーズを把握し、そのニーズに合わせた作品作りを行うことができます。

注意点としては、ただやみくもにアンケートを実施しても、答えてくれる人はいません。
読者も忙しいので、アンケートに答えている暇はありません。

ですから、アンケートを実施する場合は、誰に聞くのか、どのコミュニティを活用するのか、きちんと計画を立てる必要があります。

また、アンケート内容も重要で、選択式にするのか、記述式にするのか、あなたが知りたいことに一番合ったやり方を考える必要があります。

少しハードルは高いのですが、うまくいけば、非常に良い情報を得ることができますし、自分の信頼度がどれだけ溜まっているのか知るきっかけにもなります。

1つの方法として、ぜひ覚えておいてください。


6.まとめ

ここまで「読者のニーズをつかむ方法」を5つ紹介してきました。

1.読者のレビューやコメントを確認する
2.同じジャンルの作品を読む
3.自分の読みたい小説を書く
4.SNSやブログを活用する
5.定期的なアンケート調査を行う

今の読者がどんな物語、作品を求めているのか知ることはとても重要です。
しかしそれに流されて過ぎてしまっては、よくありません。

大切なことは、あなたが読者に届けたい作品はどんなものか明確にすることです。

読者も自分自身では気がついていない、物語のニーズがあるかもしれません。
それにこっちから、気づかせてあげることも、実は小説家にとって、必要なスキルかもしれません。

ぜひこのことも覚えておいてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?