見出し画像

上から目線のコメントにイラッとするとき

私、教えているのはSNSだけじゃないんだけども

こういうSNSを教えている!って表に出していると、

たまぁに私をお客さんにしようとして

アプローチしてくる人がいるんです。


まぁSNSを教えている人って多いから。


よくあるのが、コメントを入れてきて、

「それは大切ですね」

とか

「素敵な写真ですね」

とか。短文のコメント。


具体的に、何が大切だと思ったのか

どう感じたのか、何も書いてないもの。


上から目線だったり誰でも言えるようなことを

言ってきたりします。


心が何も動かないコメントです。

 

これをみて、まぁ、嬉しいとは感じないんです。


だって、本当にそう思っているんじゃないって伝わるから。


自分と私のエンゲージメントをあげたくて、

自分の投稿を見せたくて言ってるんだなぁ

とわかるんです。

こっちも馬鹿じゃないんで。


上から目線のコメントとか、

ありきたりな言葉で食いつくと

思ってるんだろうなぁ。


そこからしてもうこっちのことを

馬鹿にしていることが伝わるんですよ。


当たり前のことだけど、コメントとか、

交流するなら相手のことを尊重しないとね。


尊重してくれない人と
仲良くなりたいと思わんもん。

本当の気持ちを言ってくれない人とは
仲良くなりたいと思わんもん。

自分のことだけ伝えたい人で
ちゃんと私の記事、投稿を読んでもくれない人とは、
仲良くなりたいと思わんもん。


機械的にやったら、バレるよ。

人は馬鹿じゃないんで。


SNSって便利なツールだけど、

自分の欲の全てを叶えてくれるものではないので。


人を馬鹿にする人からは買いたいとは思わないなぁ

良心があって初めて本物の交流が生まれると思うんですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?