見出し画像

反応のあるSNSの文章の書き方

SNSで投稿をしていて、

いいねがあるときない時、

コメントがある時ない時って、

ありませんか?


集客のためにSNSに投稿をするなら、

たくさんの方に

伝えられたらいいですよね^^


今日は、見込み客さんに

反応がいい投稿のコツについて

お伝えします!

 

最近いろんな方に、

「どうやったらたくさんの人に
 反応がある投稿ができるのか?」

を聞かれます。


やはりいいね、やコメントがあると

書いたかいが有りますよね^^

反応がある投稿のコツは、

基本的には2つあります。

隠喩を用いて説明しますと、、

1:
投稿ネタをオードブルの一口大に切ること

2:
投稿の質は高級な
おフランスのコース料理の
ようなものではなく、

おにぎりのようなものについて書くこと

です。

はい、説明しますね^^

1つ目は何を言っているのかというと、

投稿の情報量を一口大に限ること

です。

2つ目は

情報の質を馴染みが
深いものにすること

です。

1つづつ解説していきますね。


「投稿の情報量を一口大に限ること」



これは読み手が1分で読み終わり、

理解できるような

情報の量にすることです。


短い文章を書け、

と言っているのではありません。

読み手が消化できる情報量にしましょう、

ということです。

文章で人を惹きつけるには、

まず読まれなければ話になりません。

読まれたら、

今度は理解してもらわないといけません。

理解してもらって、

それで初めて読み手が

その記事について良し悪しを判断します。


投稿をするときに、

あれもこれも、と

トピックを複数入れて

ダラダラ長く書いてしまったり

難しい言葉で改行もなく

書かれていると、

まず、読まれません^^;


あなたは、

辞書のページにあるような投稿を

読む気がしますか?



私は、、、しません^^;


そう、そもそもSNSは、

読み手が「隙間時間」に

見るものです。

辞書や教科書を

見ているわけではないのですから、


立派なことが

書いてある文章が好まれるのではなく、

わかりやすく、役に立ち、

面白い文章が好まれます。

士業の方からは、

「えー難しい!」

と声が聞こえてきそうです^^;

確かに士業の方は、

専門用語であったり、

一般的に知られていないような

内容を扱うことも多いですよね^^


そんなときは、

内容を最小限まで小さくすることと

たとえ話を扱うことがオススメです。


このテーマでもまた、
別途お伝えしていきますね^^

SNSでは1投稿に

1テーマの記事で十分です。

特に、

インスタ、twitter、個人のFacebookなど、

多くのSNSは発信しても

流れていってしまうフロー型なので、

1つの記事を濃厚にするよりも、

薄い記事を頻度高く出すことが、

印象付けるためには大切です。


イメージとしては、

立食スタイルのバイキングの

一口サイズのオードブルにすることです。

オードブル


いろんなものが載っていて、

食べたらお腹いっぱいになる

ワンプレートランチ!

にはしないように^^;


1つの投稿が、

あまり重ーいむずかしーいと、

胃もたれして、

もう食べたくなくなって

戻ってこなくなってしまいます^^;


この一口はこの味、

この一口はこの味、

と一つ一つわかるようにしましょう。


軽く、小さく、もう一回、

来て見てもらえるような

投稿を心がけてみましょう^^

長くなったので、

もう一つのポイントの

情報の質を馴染みが深いものにすること

については別記事

共感発信の秘密はおにぎりの中にある
https://note.com/toshikoabe99/n/nf8dd917d0719

でお伝えします^^

今日も良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?