服をほぼ全部クローゼット収納にしたらQOLが上がった。

元々、服は結構好きで、色々持っていた私。
冬物のダウンやアウターだけで10着くらい持ってた時期もありました。
でも歳を重ねるごとにミニマル思考になり、
去年思い切ってがっつり減らしました。

で、クローゼットは基本、羽織る系の衣装だけを収納していたのですが、
色んなミニマリストの方の情報やら本やらいろいろ見てたら、
割とどの方もシャツもハンガーにかけてクローゼット収納してて、
おもしろそうだったので真似してみたんですよ。
その結果がトップの写真なんですけど、
すっごいすっきりした。ハンガーももちろん買い替えて滑り落ちにくい兼丈夫で細いやつを選びました。
洗濯後にたたまなくてよくなったってだけで、
ものすごい解放感。びっくりした。もうこのルーティンやめるの無理って思うくらい。

服を減らす作業は、なかなか大変でした。
処分ルールをどうするか、まず悩んだのがそこ。
結局、いろんな方を参考にしながら、
・あからさまに古いもの
・アニメ等のグッズ系
・次のシーズンで着たいかどうかの見極め
この3点を重点にして考えました。
確かに、見た目がおしゃれってだけで年に1回着るか着ないかという服もあれば、
改めて着てみて、着心地が思ったより悪かったり、
若干体系の変化なのか服が縮んだのか、サイズ感が微妙に合わないものがあったり、
あえて一着ずつ向き合うことで、今と今後の自分の良し悪しの判断を、
しっかりおこなうことができました。
ただ捨てるだけじゃない、今後の自分のライフスタイルを作るためという、
まさに正しい断捨離ができたのではないかなと感じました。

ちょっとしたブランド物や、アニメ等のグッズ系の服は売りに出しました。
中には部屋着でガンガン着てたものもありましたが、
普段から綺麗に、大事に使っていれば案外すぐにはへたれたりしないもので、
割といい状態で手放せたのもよかったかなと。
ベッド下の引き出しの中が半分以下になってすっきりしたのも、気分が良かったですね。
空いたスペースは服以外の物の整理にも使えるし、狭いながらも効率のいい空間づくりをするために、
たまには今あるものと向き合うのも、大切な時間だなと感じた、そんな断捨離でした。

引き出しに残ったのは、ハンガーが足りなくて入らなかった一部の服と、
インナーなど下着類、夏用の甚兵衛とステテコ。
まだ収納自体は完成したわけではないので、残りをどうするか、楽しみでもあります。
クローゼットに収納するのは20着までにしたいというのが次の目標です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?