見出し画像

【課題解決】中小製造業の設備稼動率向上のためのDX推進

1.事例紹介

今回は、製造部門における設備稼働率の向上に対する、DXの導入についてご紹介します。

2.課題解決の方法

製造部門へのDXの導入にあたっては、設備稼働の見える化から、その先の姿のイメージを描くことが必要です。

3.事例

製造設備の稼働率を向上させるため、設備にセンサーをつけ設備の稼働状況を見える化することとなりました。

「設備にセンサーを取り付け、パッケージソフトを導入し、稼働状況を見える化されることにより、問題・課題が明確化され、改善活動の実施から設備稼働率が向上します。」とのことなのですが、

「IoT、DXって、いったい何ができるの?」、とか「見える化した後、どうするの?」との言葉が製造より聞こえてきました。

IoT・DXを導入し、取得したデータがどんな形でアウトプットされるのか、そしてそれを製造部門としてどのように活用し、業績向上につなげていくのか? 
そのイメージができていないようです。

画像1

そこで、試しに数台の設備にセンサを取り付け自動でデータを取得し、取得データを表計算ソフトへ手で入力し、現状の稼働状況をグラフで見える化してみました。

その結果、現状の設備の稼働状況が明確化され、また新たな問題にも気づくことができ、製造部門の理解・納得から、IoT・DXの導入に踏み切ることとなりました。

4.活用の効果

DX導入した後のイメージを持つことができれば、安心して導入に踏み切りことができます。

5.成功のポイント

最初は、いきなり見える化のパッケージソフトでなくても、表計算ソフトを活用しての見える化でも構いません。

見える化から真の現状の稼働状況がわかり、そこから何か新たな問題が見つかれば ということがポイントです。

また、データを取得できれば、さらにデータをいろいろと加工することにより、データの活用先を拡げることができます。

今回は、製造における設備稼働率の向上に対する、DXの推進についてご紹介しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?