見出し画像

どのような職業にも求められる倫理とは

おはようございます!

企業人事のパーソナルトレーナー
WORKidの沢田です

先日、私が持っている資格
社会保険労務士の倫理研修を
受講しました

この研修は社会保険労務士としての
職業倫理を保つために5年に1度
受講する必要のあるものです

私は
開業時
開業6年目
開業11年目(今回)

と3回目の受講となります
ただ、毎回同じ内容をやるのではなく
内容は変化しています

今回で言うと次の3つがテーマです

1 不適切な広告や情報発信
2 業務委託契約時の不備による依頼者とのトラブル対応
3 助成金の不正受給を手続きなどの違法行為

上記内容について研修が
行われました。

ということはですよ。

残念ながら
これら3点を行う社労士が
実際にいるということですね(^^;

実際に違反事例の中には
顔見知りの社労士さんが
起こした助成金不正受給の
件も入っていました
(失格処分を受けていました
 当然と言えば当然です)

仕事をとるために・・・
という感覚でこれからも
こういうことは無くならない
と感じるところです

私個人的には
職業倫理という難しいことを
考えないで活動しています

シンプルに倫理というものは
『三方善し』
を指すものだと理解しています

『三方善し』
売り手善し
買い手善し
世間善し

の3つの方向全てにとって
善いものでなければ
その商売は行わない!!

ということです

例えば今回倫理研修にて
触れた3つのポイントも

1 不適切な広告や情報発信
⇒売り手にとっては善
 買い手にとって善ではない

2 業務委託契約時の不備による依頼者とのトラブル対応
⇒売り手にとっては善(最初だけ)
 買い手にとっては善ではない

3 助成金の不正受給を手続きなどの違法行為
⇒売り手にとっては善(利益を得るという観点のみ)
 買い手にとっては善(利益を得るという観点のみ)
 世間にとっては善ではない

ということになるわけです

なので一時自分にとって善(利)とは
なっても最終的に善ではない点がある時点で
自分にとっても善ではなくなるのです

私も開業時の仕事の無い時は
助成金の不正持ちかけのような
話しが無かったわけではありません

でも受けなかったです
やはり『三方善し』に
反するからです

その分軌道に乗るまで
苦闘しましたが(笑

絶対にブレない自分モノサシ

これからも磨いていきます

また、こういった倫理研修を
実施してくださる社労士会連合会にも
感謝ですね(^^)

終了証! 有難うございます(^^)


本日もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?