見出し画像

目標設定は筋肉痛レベルで!!

こんにちは!

WORKidの沢田です(^^)

2023年の
結果をもとに

2024年の
個人目標設定を
行っているところです

この目標設定ですが
どの程度が適度なのか?

誰しも迷われるところ
ではないでしょうか?

・簡単にできてしまう目標

・あまりにも高い目標

を設定しても良いと
思いますが

個人的に思う
適切な目標設定とは

ちょっと頑張る
または
結構頑張れば
達成できる目標
ですね

これらはよく
『ストレッチ目標』
という言葉で
表されることが
多いです

私の場合はこれらを
筋肉痛目標と
言っています(^^)

筋肉痛は
人それぞれの持つ
現状の身体能力で
出す負荷よりも
高い負荷がかかった時に
起きるものです

30歳辺りを超えると
運動した後の
2日後くらいから
なりますね(笑

ただ筋肉痛は
筋肉がより強く
再生することも
意味するので

痛みは伴うが
成長なんですよね

目標設定・達成も同じで
目標達成に向かう時は
楽しさだけではなく
達成の壁や
苦しさ(痛み)も
伴う場合があります

その壁や苦しさを
乗り越えることで
成長していきます!

なので目標設定する
人にとって
どのレベルが筋肉痛が
起きるくらいの
レベルか!?

ココを見極めて
セッティングして
いくとよいですね

私は2024年
結構な筋肉痛を
伴う目標設定を
企んでおりますが

高くしすぎて
筋肉断裂しないように
していきます(笑

明日もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?