見出し画像

北海道トライアスロン参戦記2(大会前日~レース前準備)

おはようございます!

WORKidの沢田です(^^)

昨日の続きです

・大会が朝7時スタートであること
・事前説明会があること

から、大会前日の土曜日は
午前中に社内勉強会を
終えたのち

即座に洞爺湖に向かいました!

MINIの頭にロードバイクを据えて
洞爺湖まで移動です(^^)

会場につきましたら
受付を行い、そのまま説明会へ

事前に配布されていた
参加要項に沿って説明を
受けていきます

その中の説明文をピックアップ

えっ!?ウェットスーツ着ても
浮かないことあるの(^^;

これくらい大げさに書かないと
参加者も軽い氣持ちになるとの
主催者配慮ですね。
有難いです。

スイムはなんと!
上記の図面から
コース変更となりました

距離が合わないらしく(^^;

①⇒②⇒③⇒④⇒⑤⇒⑨

でフィニッシュ!
1周減ったのですね

ロードバイクはでこぼこ道が
多数あるということで
タイヤがパンクしないように
注意しないとと思ったところです

こういった事前説明があると
安心はしますね

あと、今回一番役に立ったのはコレ


塩分の重要性が
書いてありました
確かに塩分不足で
パフォーマンスが
落ちていたなと・・・(^^;

これはボトルに塩分加える
きっかけになりました!

北海道トライアスロンは
それほど大規模ではないですが
運営に方々は詳細な事も掲載して
いただきしっかり進めて
くださいました。感謝!

大会当日となる翌朝は4時起床
味噌汁とおにぎり1個を口にして

ドリンクづくり
600mlのボトルを
5本用意
バイクに4台搭載
レース前に1本飲む用

また、トライアスロンは

スイム ⇒ バイク
に移るための場所を
トランジション1

バイク ⇒ ランに
移るための場所を
トランジション2

となっており
それぞれに使用するギアを
事前に設置しておく
必要があります

まあまあ 
T1 と T2
が離れた位置に(^^;

これは急がねばです

走行しいているうちに
スタート20分前となり
スイムの試泳がスタート!

この時に
ウェットスーツを着用して
水や深さに慣れる
必要があります

しかし、洞爺湖は水がきれいです

結構下まで見えます

その分深いところも丸見えです(笑

深いところは
ビルから飛び降りるような
感覚もありました
この恐怖心に支配されると
呼吸が乱れて溺れる原因に
つながります

何事も平常心平常心

明日はスタートの
スイムを書きます!!

今週もやりきります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?