見出し画像

「オハイ」【ふるさとを撮る】〈その2〉

街のランドマークだった高さ230メートルの煙突は、およそ4ヵ月で撤去されたという。

この火力発電所の煙突は昭和61年(1986)、僕が7歳のときに完成した。

やがて「こどもの日」には鯉のぼりが掲げられ、「クリスマス」にはライトアップされるなど、いつしか街のシンボル的存在となり、18歳で地元を離れてからも、ふとしたときに思い浮かべる故郷の風景には、いつもこの煙突があった。

そんな発電所が廃止されたのは平成30年(2018)12月のこと。そして煙突の撤去工事がおこなわれたのは、令和2年(2020)8月から12月にかけてだったという。

ちょうどコロナ禍の真っ只中で、なかなか帰れず、更地になった発電所の前に立ち、僕が空を見上げたのはそれから約1年後、令和3年の11月30日だった。

──ぽっかりと空いた空間に見た、喪失感。

この日から、帰省のたびに意識して故郷を撮るようになる。

これまでSNSに投稿したものも含め、その時季に合わせて紹介していく。

ふるさとを撮る

その2「オハイ」

「オハイブルー」

(2022年8月25日のTwitterより)

帰省の合間に、九鬼駅から「オハイ(大配)」までトレッキング。

(2022年8月25日のTwitterより)

確かに、オハイは青かった。

(2022年8月25日のTwitterより)

【撮影日】
令和4年(2022)8月16日

【場所】
三重県尾鷲市九鬼町


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?