見出し画像

【Toshi の Be The Best 日誌 Vol.4】 (5/13~5/19)

マネーの虎
現在僕が住んでいる下北カレッジという、【学を暮らしに】というコンセプトにしているシェアハウスで行われたマネーの虎企画。大蔵省から予算が降りて、カレッジ生(在住の人)がカレッジの暮らしに良い影響を与えるためにオリジナルのイベントを企画し、それの予算をとるために企画書や予算書を書いてプレゼンをするという通称、マネ虎企画がありました。カレッジ生に健康ということをコンセプトに【トシトレ】をするため、それに必要な備品の購入を提案し無事に承認もおりました。運動という漢字は、運を動かすと書いて運動。身体を日常的に動かすことで日常生活に恩恵があることを伝えるためにまずは自分が体現しながらカレッジに健康をもたらしたいと思います!

セルティックFC 優勝 5/15(水)
およそ2年くらいサポートさせていただいている旗手選手がプレーしているセルティックFCがスコットリーグリーグ優勝を果たしました。
プレミアシップ優勝、2020年プロに移行してから毎年優勝をしている旗手選手。まさにMr'優勝請負人。川崎フロンターレ時代からリーグ優勝しか経験したことのない選手となりました。サポートしている選手の嬉しい報告はこの仕事をしていてよかったなと思う瞬間です。

東日本実業団 in熊谷 5/18(土)

アメリカから帰国して働くきっかけの場所にもなった、2019年 4月から-2021年の秋頃まで住んでいた熊谷に陸上の実業団の試合がTWOLAPSの選手が出場していたのでいってきました。試合まで時間があり、前の職場 熊谷ラグビー場にJogがてらいくと、見覚えのあるハイエースが。。。まさかと思い、合宿のレポートをみて連絡してみると、ちょうどサクラセブンズ(女子7人制ラグビー日本代表)がパリ五輪前の最後の合宿をしていて、隙間をぬって選手に会いに。3年前の東京五輪の思い出など束の間でしたが、選手と思い出をふりかえってエモくなりました #エモいってはじめて使いました。それくらいエモかったです。こうやって一緒に戦った時間は自分の誇りになります。チームスポーツだからこそ分かり合えることもあるんだなと。スポーツの価値は、人と人を繋げること。それに尽きるんじゃないかと思わしてくれた試合帯同でした。
サムネイル

【セイコーグランプリ 5/19 (日)】

陸上競技のグランプリシリーズのランクAにあたるセイコーグランプリが国立競技場でありました。今年はパリオリンピックが夏に開催されるにあたりポイントが大事になってくる。どの種目の選手も狙ってくる。海外の選手も参加してレベルの高いレース展開になることがほとんどであり、しかも国立競技場という会場で条件は整っている。TWOLAPSの選手は3名参加し、1500mと5000mを出走しました。良い時もあれば悪い時もある。そして練習ではできても試合ではできないこともある。スポーツの難しさを改めて実感しました。結果をコンスタントにだすためにはどうしたら良いのだろうか。不安要素を1つずつ解消していく、そしてマイナス面を削る作業、勝ち戦にするためにどうすれば良いのか考えていきたいです。

サムネイルは全職場の熊谷ラグビー場

和田 俊明

BE THE BEST 日誌 マガジン、今までのブログは綴っています。
https://note.com/first_track/m/ma974a2b41eda

TWOLAPS TCのトレーニング事業
FIRST TRACKについてはこちら。

トシのインスタグラム
FIRST TRACK インスタグラム 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?