見出し画像

どくろー週間メモ 2023/9/18〜24


①世間脱出!セルフ瞑想合宿

1日10時間以上の瞑想を10日間やる瞑想合宿をセルフでやってみた。「この週のまとめ」の後にざっくりボリューミーにまとめたので良かったらどうぞ。キツかったけどやって良かったっす。

②36歳 山で泣きわめく

瞑想合宿中に近所の山に「歩く瞑想」として登ってみた。無事登りきって山頂で「座る瞑想」してみたまではよかった。

下山がマジでハードモード。
でかい蛇でてくる。岩だらけで足元くずれまくる。スマホ置いてきたから踏み外したらマジ遭難してまう恐怖の中、人が通らないルートのせいか蜘蛛の巣が定期的にずーっと頭の高さにあり続ける。必ずずっと顔面に巣が命中し続けるので、このへんで「んあああっ」「ああっ」とぶつかる度にわめいてました。泣いてました。蜘蛛からしたら「なんだこのキチガイは」というところでしょう。ごめん。

泣きわめきすぎて鼻血まで出てきた時に「あ、これ終わったわ」となり下山できないかも、と遭難風な気分になりました。そんな私を救ってくれたのが遭難映画キャスト・アウェイ。

無人島に漂着したバリキャリの男(トム・ハンクス)がサバイバルしたりするんですが、合宿前に観てたおかげで救われました。ホントありがとうトム。

▶︎この週のまとめ

・普段どれだけ「疲れる思考」に囚われていたか分かって驚いた

・蜘蛛の巣は避けた方がいい

--ここからは瞑想合宿について--


■あらすじ/概要

・世俗の荒波に揉まれ負けそうな日々から解脱したい

・でも京都の瞑想合宿センターはいつも定員

・千葉にもセンターあるけど北九からはとおいし、、

・と、悩んだ末に「自宅でセルフ合宿すればいいやんー」と閃いたのがチャレンジの始まり

■感想(順不同/ネタバレ込み)

・きつかった、やばかった、なきそうになった、ホームシックすごかった、でも乗り切った

・初日ぐちゃぐちゃだった、いきなりセルフで4時起きできねーわ

・そこから2日かけながらスケジュールと自分を調整

・合計100時間、1日10時間以上の瞑想の日々をやり切った

・座りっぱなしじゃなく、立つ瞑想、歩く瞑想、食べる瞑想、生活瞑想、行動瞑想*3を気分に合わせてローテーション

・でも日に数度もうけてある「決意の瞑想」という1時間座って絶対に動かない瞑想もあった

・瞑想には大きく分けて「サマタ(深い落ち着き)」と「ヴィパッサナー(明確に観る)」の2種類あるそうな

・マインドフルネスとかヨガとかがサマタに分類されるそうな
└すごいパフォーマンスを上げる

★悟りルートなのはヴィパッサナーのほう!(重要)
※サマタは悟りじゃ無い方のやーつ
└でもヴィパッサナーするためには大切な瞑想でもある

・サマタは自分が落ち着けるなら登山でも絵を描くでも好きなもので良い

★今回サマタしたのは「慈悲の瞑想」
└「マジで生命に対して優しい気持ちを持つ」って瞑想
└決められた慈悲の文言を唱え続けるスタイル

・そんでもってヴィパッサナーは体の感覚を明確に観て常にそれを実況中継して思考を止めて無になる瞑想

・歩く時は「右足」「左足」と実況しながら思考しないようにする

・座る瞑想の時はお腹の「膨らみ」「縮み」を常に実況しながら思考しないようにする

・そんな感じでメインはヴィパッサナー、サマタは寝る時や起きた時にやってた

■ビフォー

・不安や嫉妬に囚われまくってた(自覚なし)
└何回も繰り返されてた(合宿やったからこそ気づけた)

■アフター/学び

・普段の生活の時にもヴィパッサナーする感覚と習慣が身についた

・人と話してる時も実践できる時がある

・くよくよ悩む、思い返してストレスを感じるってのが激減orそれが起きた時に気づけるようになった

・囚われることが減ってきたので、動きやすくなった

・やろう、やらなきゃ、ってものも取り掛かる力が上がった

・あと下山の時の遭難するかも体験で「いつでも死ぬ可能性があるなあ」と体感できた

■アクション

・朝のルーティンにヴィパッサナーとサマタを組み込む直す

・日々の生活中の観察を増やしていく

・毎週一回の1日瞑想デイを設けてみる

・来年の9月には7日間で合宿をやってみる

・何かあった時のために遺書的なの書いておく
└2〜3年のサイクルで更新していこうかなあ

■参考情報

└体験マンガ記事でイメージを膨らませたよ

└瞑想センターのスケジュールなどを参考にして計画したよ!先人の足跡って大切でありがたいなあ、と

└「週に一回、電子機器を切って1日をひとりで過ごしてごらん?視野が変わるぜ?」で最初の焚き付けをしてくれた一冊 AD [Kindle読み放題 対応]

└今回の合宿のお供兼お師匠様となった一冊で、この第三版からに加筆されてる「食事の瞑想」がスゴい集中できて効いた

└瞑想合宿する!の最後のひと押し「合宿したら、こんな風になりました」ってビフォーアフターをシェアしてくれた本

└宗教怖い!って言われがちな「悟り」「無の境地」を科学的に研究してきた結果をまとめたイカした一冊

└旅行のストレス解消効果は続かないけど、6日の瞑想合宿の効果は10ヶ月以上も持つそうな、そりゃあやるっきゃない!となった研究データ

#どくろー #日記 #雑記  #週次 #記録 #まとめ

※個人のアウトプット記録です。あくまで参考情報のひとつとして受け取っていただき、自身で判断していってもらえると嬉しいです。

サポーターになっていただき、応援していただいた分はスナックバーどくろー活動をメインに使わせていただきますっ☺︎