見出し画像

#060|2ヶ月継続|毎日投稿

毎月18日はnote開始記念日。今日で連続投稿2ヶ月になった。データなどのまとめ記事は3ヶ月目に書こうと思っているので、今回は2ヶ月目はどうだったかという雑感のみ。

2ヶ月目はどうだったか

2ヶ月目にチャレンジしたかったこと(上記1ヶ月目記事より)

1.引き続き「毎日投稿」×「役に立とうとしない」×「見てもらおうとしない(人の反応を求めない)」×「書くことへの手は抜かない」で運用

2.「日常記事は30分で書く」×「長編記事は1日30分ずつ書く」×「午前中に書く」で習慣化する。

3.Twitterとスタエフの運用も進める。これらも毎日更新の定着を狙う。

4.別に「役に立つ」メディアも始める。その進捗などはたまにこのnoteでもシェアする。

5.写真や動画についても何か手を出せないかを試してみる。遊び心ベースで。

実際に2ヶ月目でできたこと

>1.「毎日投稿」×「役に立とうとしない」×「見てもらおうとしない(人の反応を求めない)」×「書くことへの手は抜かない」で運用

こちらのみ。しかし、この縛りを2ヶ月目もやり切っただけでも、よくやったと思う。

そして、その他の目標は達成できなかったものの、そんなことより激烈に重要な「アダルトチルドレンからの回復」(この用語が適切かはわからない)が起こったことは、人生の一大イベントだ。

このきっかけはスラダンを観たところからで、偶然発生したことなのだけど、しかしこのブログを書いて「真剣に自分と向き合う」努力なくしては絶対に達成できなかったと断言できるので、「このブログによってスペシャルな成果を出せた」と言いたい。

よく「これはnoteセラピーだ」と言っていたけど、本当にそれが起こっちゃったなという驚き。まだ短いながらも続けてよかったと思えた。

で、他のやりたかった事がなぜできなかったのかは、これによって「根底から人生観が変わり、それどころではなかったから」だ。内省と気付きの日々で、なんとか既存の約束(仕事)をこなすだけで精一杯だった。今は故郷も離れ、心機一転した生活をスタートしている。現在進行系で激変中だ。


3ヶ月目にチャレンジしたいこと

  1. 「毎日投稿」×「役に立とうとしない」×「見てもらおうとしない(人の反応を求めない)」で運用する。
     

  2. 「通常記事は30分で書く」×「長編記事は30分ずつ書く」×「午前中に書く」の習慣化に向かって進む。
     

  3. 1つの理想形のコミュニケーションとして、「コンテンツを介したコミュニケーション」の練習をする。他の人の投稿を踏まえた記事を週イチは書きたい。
    ※これまでは2回、ゆっかさんの記事あいこさんの記事をご紹介した。こういう形の投稿を増やす。
     

  4. Twitterとスタエフの運用をスモールステップでやる。 めっちゃ些細で、どうでもいいことを投稿するように心がける。
     

  5. 別で「役に立とうとする」メディアを始める。その進捗はこのnoteでもシェアする。更新にかける熱量は、こちらの新規メディアに振り分ける。
     

  6. メディア全体の体裁を整える。(今はnoteのプロフ画像とかヘッダ画像、記事の選別とかも一切放置、関連するTwitterなどもざるざるなのでそういうの整える)


おわりに

続けていれば慣れると思っていたこのブログは、続けるほど公開したくない記事が増えて気が重くなっているw赤裸々に内面を出そうとする限り、そんなものかもしれない。

いずれは「note毎日更新仲間」しか見られないような形で、非公開での運用としていくかもしれない。

名前もTOSHINORIから、よりありふれたTOSHIという表記に切り替えようかとも悩み中。3ヶ月目は、見た目の面が色々変わるかもしれない。


✑60分|1500文字

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?