マガジンのカバー画像

BCN 視点

59
週刊BCNの「視点」用に書いた原稿です
運営しているクリエイター

#マイナンバー

BCN 視点 #59 「マイナンバーの効用」 (2015年11月19日)

BCN 視点 #59 「マイナンバーの効用」 (2015年11月19日)

 ようやくマイナンバーの通知が始まった。周知のとおり、この番号制度については従来、国民の一部に根強い反対がある。反対の主な理由は、マイナンバーの導入によって、個人情報漏えいの危険性が増大することと、国家による国民の監視・管理につながることだといわれている。これは正しい認識なのだろうか。

 少なくとも前者については誤解がある。個人情報漏えいの危険性は、基本的にマイナンバーの導入とほとんど関係がな

もっとみる
BCN 視点 #45 「番号制度関連法に期待するもの」 (2013年4月25日)

BCN 視点 #45 「番号制度関連法に期待するもの」 (2013年4月25日)

 3月22日、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案」など番号制度関連4法案が衆議院本会議で審議入りした。これは2012年2月に国会に提出されながら審議入りできずに廃案となった「マイナンバー法案」を、自民・民主・公明の3党で協議して修正したものである。おそらく今国会で法案は成立するだろう。この法案の成立によって、行政事務が効率化されると同時に、少しでもより公平でより

もっとみる
BCN 視点 #25 「国民番号に対する誤解」 (2009年11月5日)

BCN 視点 #25 「国民番号に対する誤解」 (2009年11月5日)

 民主党のマニフェストの中に歳入庁の創設という項目があり、「社会保険庁は国税庁と統合して『歳入庁』とし、税と保険料を一体的に徴収する」「所得の把握を確実に行うために、税と社会保障制度共通の番号制度を導入する」という二つの具体策が掲げられている。ぜひ、早期に実現してもらいたい。

 国民に共通番号を付すると、個人の収入、病歴、学歴、職歴、犯罪記録、家族構成などさまざまな情報が芋づる式に知られてしまう

もっとみる