マガジンのカバー画像

その他(2000年〜2009年)

48
雑誌等に投稿した原稿です(2000年〜2009年)
運営しているクリエイター

#ソフトウェア最前線

このままでは日本のソフトウェアはダメになる~我が国情報サービス産業の革新にむけて~ (2004年12月)

このままでは日本のソフトウェアはダメになる~我が国情報サービス産業の革新にむけて~ (2004年12月)

ソフトウェアと自動車

 2004年5月、ダイムラー・クライスラー社のメルセデス・ベンツ部門は、2002年3月以降に生産したEクラスのセダン、2001年10月以降に生産したSLクラスのスポーツカーなど68万台のリコールを発表した。リコールの原因は、最新式の電子制御ブレーキシステム『センソトロニック』に原因があると報道されている。

 このセンソトロニックは、ブレーキがどれだけ踏み込まれたかをセンサ

もっとみる
日本のソフトウェア業界に革新を (2004年9月)ネット時評

日本のソフトウェア業界に革新を (2004年9月)ネット時評

 今年の1月の日経ネット時評に『ソフト開発を魅力ある職業に――古くて新しいソフトウエア問題』というコラムを投稿したが、ソフトウェア開発の生産性と品質の向上を阻んでいる要因を分析し、その解決策を考えてみた。細かな点は省いて言えば、
(1)プログラマの生産性は個人によって大きく異なっているので、優れたプログラマの処遇を改善して生産性の高い人たちが集まる企業(産業)にすること
(2)進捗管理が困難なウォ

もっとみる
ソフトウェア開発におけるパラダイムシフト自著書評『ソフトウェア最前線』 (2004年11月)

ソフトウェア開発におけるパラダイムシフト自著書評『ソフトウェア最前線』 (2004年11月)

背景あるいは問題意識

 我々の生活を支えている社会インフラの多くはコンピュータによって制御されている。たとえば、電話やインターネットなどの通信ネットワークはもちろん、金融システム、電力、ガス、公共交通機関などがコンピュータによって制御されている。また、マイクロエレクトロニクスの進歩によってコンピュータは小型化し、 身の回りのさまざまな機器に組み込まれるようになった。エアコン、炊飯器、洗濯機、ビデ

もっとみる