見出し画像

記事抜粋32

本文はこちら:記事抜粋32 | LinkedIn


Previously, 記事抜粋31 | LinkedIn


[1] 失われる宗教、言葉、尊厳… 記者が見たウイグルで進む「漢族化」の実態 市場の刃物は鎖で繋がれ民家の玄関にはQRコードが…そのワケは?【news23】 (msn.com)

  1. JNNのカメラが中国・新疆ウイグル自治区にー。人口はおよそ2500万人で半数近くを占めるのがイスラム教を信仰する少数民族、ウイグル族の人々です。中国政府はここ数年、ウイグル族などに対する抑圧政策を強化していますが、これを欧米各国は「人権侵害だ」と厳しく批判、国際問題となっています。抑圧政策により失われていく宗教、言葉、そして尊厳。その実態を取材しました。

  2. 市場では刃物に鎖 民家にQRコードのワケは?

  3. 新疆ウイグル自治区、カシュガル市。人口の9割をウイグル族が占める、ウイグルらしさが色濃く残る街です。厳しい移動制限を強いていたゼロコロナ政策が終わり、多くの観光客でにぎわっていました。観光客の多くは“漢族”です。

  4. 漢族の観光客(女性)「ウイグルの人たちは、みんなとても親切でフレンドリーです」

  5. 漢族の観光客(男性)「今は漢族とウイグル族の関係は、とても親密です。中国は少数民族と漢族との一体化を重視し、たくさん努力してきましたから」

  6. 漢族の観光客(女性)「ますます民族が融合しています。ウイグル族の人たちも中国語が、だんだん喋れるようになっているし」

  7. “ウイグル族とは、うまくいっている”と口をそろえる漢族の人々。その実態は、どうなのでしょうか?カシュガル市の市場では、ウイグル族の人たちの食生活に欠かせない羊や牛が取引されていました。平穏に見える人々の暮らし。しかし、そこで目に留まったのは・・・

  8. 記者「刃物に鎖がついています。テーブルに固定されていて、持ち出せないようになっています」

  9. 市場の全ての刃物が鎖やヒモで固定されていました。

  10. ウイグル族の男性

  11. ーーいつから鎖をつけるようになった?

  12. 「結構前からです。5、6年前かな」

  13. 2009年にウイグル族と漢族が衝突した「ウルムチ騒乱」以後、中国政府は「テロ対策」の名のもと、ウイグル族に対する監視を強化。刃物を鎖で固定するのもテロ対策の一環だということです。あるウイグル族の男性は、複雑な心境を明かします。

  14. ウイグル族の男性「鎖をつけられることで、心理的に抑圧されている気持ちになる。尊厳が奪われている」

  15. 監視の目は、ウイグル族の人々が暮らす住宅にも・・・

  16. 記者「民家の玄関には、QRコードが貼ってあります。QRコードを読み込んでみると担当する警察官の電話番号と名前が書いてあります」

  17. 一軒一軒、住民を監視・管理する態勢が整っていることをうかがわせます。さらに、こうした抑圧政策は宗教にも・・・

  18. 破壊されたモスクも・・・ 「宗教の中国化」とは?

  19. 記者「こちらはモスクだということですが、完全に壊されています」

  20. イスラム教徒であるウイグル族にとって大切なモスク。その多くが、取り壊されたり閉鎖に追いやられていました。何が起きているのか?近所の人に尋ねても、皆、かたくなに口を閉ざします。

  21. 閉鎖されたモスクの近所に住む人

  22. ーーモスクはありますか?

  23. 「ありません」

  24. ーー見に行きたいのですが、ないですか?

  25. 「ありません」

  26. 残された数少ないモスクも、様変わりしていました。2015年に撮影されたウルムチ市内の様子には、当時、ウイグル文字で書かれていた看板に、2023年には漢字表記が追加されています。別のモスクの壁には「愛国愛教」=「国と宗教を愛せ」の文字。こうした流れをつくっているのは、2015年に中国政府が打ち出した「宗教の中国化」です。

  27. 習近平国家主席「我が国の宗教の中国化の方向を堅持し、宗教が社会主義社会に適応するよう積極的に導く」

  28. 信仰を中国共産党の指導のもとに置くというもので、以来、宗教活動に対する統制が強くなっています。そのため人々の姿にも変化が。2015年に撮影されたウルムチ市内の様子には、宗教上の慣習に従って、女性たちはヒジャブで頭を覆っています。8年後の2023年は、ヒジャブをつけている女性は、ほとんどいません。ヒジャブは「過激派」のように見えるという理由で政府が許さないのだといいます。失われていたのは、宗教だけではありません。

  29. 学校の授業は中国語 進む「漢族化」の実態 子どもたちが暗唱しているのは、唐の時代の詩人「李白」の詩。学校では、中国語を使うようにという指導が徹底されていました。

  30. ウイグル族の子ども

  31. ーー授業は全て中国語?

  32. 「そうです」

  33. ーーウイグル語は?

  34. 「学校でウイグル語をしゃべっちゃいけないんだ」

  35. ーーなんで?

  36. 「学校のルールだから。先生たちもウイグル語は使っちゃダメなんだよ」

  37. ウイグル族の子ども

  38. ーー中国語を勉強するのは好き?

  39. 「好きじゃないけど勉強しなきゃいけないんだ」

  40. ーーなんで好きじゃないの?

  41. 「難しいから」

  42. ーーウイグル語の方が楽?

  43. 「そうだよ」

  44. 中国語ができないと、就職などが不利になるといいます。

  45. 漢族の女性「今、就職するには中国語が必要です。ウイグル族も中国語が喋れないと仕事ができないんです」

  46. 伝統の街並がテーマパーク化 失われる宗教・言葉・尊厳

  47. レストランを訪ねると・・・

  48. 記者「レストランの入り口には、警備員がいて金属探知機が置かれています」

  49. 新疆では、どこの街にも金属探知機が置かれ、装甲車や警察官の姿が多くみられます。しかし、住民によると、これでも警備は数年前より緩くなったのだといいます。今、中国政府は、新疆ウイグル自治区の経済発展、特に観光産業に力を入れています。伝統的なウイグルの街並みは壊され、代わりにテーマパークのような観光施設が登場していました。新しく整備された民宿街。経営しているのは漢族です。政府の支援があるため、ビジネスはやりやすいと話します。

  50. 漢族の男性

  51. ーー商売はどうですか?

  52. 「とてもやりやすいです。政府も積極的にサポートしてくれます」

  53. ーー10年前は漢族とウイグル族の衝突がありましたよね?

  54. 「ないです」

  55. ーーなぜ今は良くなったんですか?

  56. 「党の政策がいいから。このような取材はしないほうがいい。10年前の話題は良くない」

  57. 観光用に再開発された地区には「中国共産党に感謝」の看板。

  58. 漢族の男性「インフラの建設に国が多くのお金を投資しています」

  59. ーー発展の変化は大きいですか?

  60. 「ここの発展はとてもはやいです」

  61. 漢族の女性

  62. ーーウイグルの人たちが流暢に中国語を話すのにびっくりしましたが?

  63. 「みんな中国人だから、標準語を喋るのはもちろんです」

  64. 当のウイグル族の人たちは、どう思っているのでしょうか。

  65. ウイグル族の男性

  66. ーーウイグル族の習慣や宗教に変化は、ありましたか?

  67. 「質問の意図がわかりません」

  68. ウイグル族の女性

  69. ーー話を聞いてはダメですか?敏感だからですか?

  70. 「・・・(手で振り払う)」

  71. 人々が本音を口にすることはありませんでした。

  72. 習近平国家主席「中華民族共同体意識の強化を主軸とし、党の民族対策を強化し改善する。中華民族の偉大な復興を全面的に推進し団結奮闘しよう」

  73. ウイグルで進んでいたのは、宗教活動を制限され中国語を使うことを強いられ、中華民族の一員として生きていくことを余儀なくされる「ウイグル族の漢族化」。その流れを止めることはできないのか。「ウイグル族側に選択肢はない」ある住民はそっと打ち明けました。

----------------------------------------------------------------

さて、最近、米国人まで使って日本のアイヌ・沖縄問題にちょっかい出している中国だが、この記事を見たらどう思うだろう?

  • 件の米国人が中国のスパイであるとまでは思わない。長年、冷蔵されてきたソ連のスパイが解凍されて、いつまで経っても迎えに来てくれない主人の代わりに新しい主人を受け入れたって可能性も無くは無いが。

  • 米国先住民の歴史が持ち出されることは無いだろう。日米関係に亀裂を入れることが目的なのは明白だからである。

  • 米国も免疫ができていることだし。

しかし、日本も絶妙なタイミングでこういう記事出せるようになったんだな・・・。

ただ、慎重に扱うべき問題である。当事者の平和が最優先されるべきだし。

  • ずっと前にHong Kong Matterを書いたとき、純粋に内政問題であるか、または英中二国間問題である香港より、武力併合したウィグルやチベットが争点になりやすいだろうと結論した。

  • ただし、日本が安易に口を出すべきではないとも言った。

  • ウィグル運動家の日本への過大な期待(?)または扇動に応える必要も無いと言った。

  • この考えは今も変わらない。

  • が、なかなか良い対処を今のところ日本はできていると思う。

[2] OKよ。クリアすべき点が多いけど:マレーシア、中国のTPP加盟支持を明言 (msn.com)

  1. 【オークランド共同】マレーシアのザフルル国際貿易・産業相は15日、中国の環太平洋連携協定(TPP)加盟について「間違いなく支持する」と述べた。加盟に向けた交渉は台湾と同時に行うことが望ましいとの意向を示した。TPP閣僚級会合が開かれているニュージーランド・オークランドで共同通信のインタビューに答えた。

  2. ちなみにマレーシアもイスラム教の国だが、人口の25%を占める中国系、7%を占めるインド系はもちろんそうではない。

  3. 宗教よりも経済ってことだ。

--------------------------------------------------------

「威圧をする国はTPP新規加盟の対象外」 (msn.com)

  1. 【オークランド共同】後藤茂之経済再生相はTPP閣僚級会合後に記者会見し、今後の新規加盟について「威圧的な対応をしている国・地域は対象にできないということは合意している」と述べた。中国が念頭にあるとみられる。

  2. ということで、威圧止めるまではダメよん。

[3] 中国、国連人権理の「コーラン焼却事件」緊急討論で立場表明 (msn.com)

  1. スイス・ジュネーブのパレ・デ・ナシオン(国連欧州本部)。(資料写真、ジュネーブ=新華社記者/徐金泉)【新華社ジュネーブ7月15日】国連人権理事会第53回会議が「コーラン焼却事件」に関する緊急討論を11日に開き、国連ジュネーブ事務局とスイスのその他国際機関の中国常駐代表を務める陳旭(ちん・きょく)大使が中国の立場を説明した。発言要旨は次の通り。

  2. 中国は今回の緊急討論開催を支持するとともに、コーラン焼却事件が再び発生したことに強い非難を表明する。中国は異なる文明が互いに尊重し、受け入れ、学び合うよう一貫して主張しており、あらゆる形の「イスラム恐怖症」に断固として反対する。イスラム文明は世界文明に重要な貢献を果たしており、イスラム教徒の信仰や宗教感情は尊重されるべきである。いわゆる「言論の自由」を文明の衝突をあおり、文明の対立を生み出す理由にしてはならない。中国は、各国と共にグローバル文明イニシアチブを実践し、文明の平等、学び合い、対話、包摂の堅持を提唱して、文明間の交流によって文明間の隔たりを越え、文明間の学び合いによって文明間の衝突を越え、文明間の包摂によって文明間の差別を越えることを願う。今回の緊急討論と今後開催されるテーマ別の対話や討論によって、一部の国が確実な行動を取り、傲慢や差別、排他的言動につながる根深い問題を解決し、異なる宗教・文明への理解と尊重を深め、人類運命共同体の構築を推進することを望んでおり、そうなると信じている。

  3. ウィグルは「包摂」したしな。

  4. 中東には配慮したって感じかな?

  5. 同盟国パキスタンとはちょっと問題起こしているけど。

---------------------------------------------------------------------

しかし、日本も絶妙なタイミングでこういう記事出せるようになったんだな・・・。

  • これは冗談です。

[4] 中国が選挙介入との指摘続くカナダ、トルドー政権にプレッシャー―仏メディア (msn.com)

  1. 2023年7月13日、仏国際放送局RFIの中国語版サイトは、中国が選挙に干渉したとの指摘を受け、カナダのトルドー首相に対するプレッシャーが強まっていると報じた。記事は米ウォール・ストリート・ジャーナル紙の13日付報道として、カナダのトルドー政権が中国政府による中国系有権者への影響力について調査する委員会を設置する方向で協議を進めていると伝えた。そして、この動きの背景として、カナダの野党・保守党のエリン・オウトゥール前党首が5月下旬にカナダ議会で行った演説と、その後のウォール・ストリート・ジャーナル紙のインタビューで、中国共産党が自分と保守党に不利なキャンペーンを行うためにカナダ国内のエージェントに資金を提供しているとの話を暴露したことを挙げた。同氏によると、エージェントが中国のSNSアプリWeChatを使ってカナダ保守党の選挙公約に関する偽情報を拡散したほか、1つ以上の選挙区で人々の投票意欲を削ごうとしたとのことで、同氏はこのような行動が氷山の一角にすぎないとの見解を示している。記事は、同氏や複数の元カナダ政府高官が「米国、オーストラリア、英国とは異なり、カナダは中国共産党のために行動するエージェントを抑止するための外国エージェント登録制度などを採用していない」と指摘していることを伝えた。その上で、中国政府の干渉に対する懸念は少なくとも2021年の選挙前からくすぶっていたと紹介。元保守党議員のケニー・チウ氏が当時、バンクーバー郊外のリッチモンドで投票を呼びかける戸別訪問を行った際に中国語話者の世帯から「裏切り者」などと怒声を浴び、その後WeChatで同氏が中国を嫌っているような情報が流されていたことが発覚、当時リッチモンド選挙区の国会議員だった同氏は再選に失敗し、「中国政府による干渉が敗北に関係している」と同氏が確信していることを伝えた。記事はまた、オウトゥール氏の暴露が、5月にカナダ政府がトロント駐在の中国外交官を追放した後のことだったと紹介。この外交官は中国政府のウイグル族に対する扱いに批判的なカナダ国会議員の香港在住親族を監視し、脅迫するよう香港当局に命じた疑いが持たれていたとし、中国もこれに報復する形で上海駐在のカナダ外交官を追放したと伝えた。そして、トルドー首相が当時「わが国は脅しに屈することなく、外国の干渉からカナダ人を守るために必要なあらゆる措置を講じる」と述べていたことを紹介している。(翻訳・編集/川尻)

  2. 中国は覇権目指しているんだからそりゃかつてのソ連と同じようなことするわね。中国の立場からすれば当然。対策を取らんほうが悪いってくらいの話。

[5] 鳩山由紀夫氏、ゼ大統領は安保・外交「失敗」と指摘 ネットは皮肉「早くNATOに入っておけば」 (msn.com)

  1. ロシアのことは諦めるしかないって言ってんのにわかんない人だな(笑)。中国が「包摂」するのは目に見えているじゃないの。プーチンの次に期待しても無駄なんだよ。ナワリヌイが大統領になるならともかく。でも、そんな大逆転、有るのかな?あれば面白いけど、期待するってほどのもんかな?ロシア人にできんのかな?

  2. 鳩山由紀夫元首相が12日、自身のツイッターを更新し、ウクライナのゼレンスキー大統領についての称賛や礼賛は「おかしい」とコメントした。まあね。でも、今、ウクライナ国民から支持されているでしょ。

  3. 「ウクライナを侵攻したプーチン氏が最も批判されるべきであることは明白」と前提。「ゼレンスキー氏を『勇敢なリーダー』として称賛、礼賛するのもおかしい。」とした。ゼレンスキー氏が「安全保障と外交の戦略として失敗した」と説明。「ウクライナ国民が多大な犠牲を強いられている」と批判した。まあね。でも、今、ウクライナ国民から支持されているでしょ。

  4. これにネットは「それ言い出したらチャーチルもルーズベルトもド・ゴールもホー・チ・ミンも『勇敢なリーダー』ではないですな。」「あまりにも ロシア友愛!」「2021年から侵攻直前まで、ウクライナがロシアと話し合ったのは183回です。」と反論。「ようするにもっと早くNATOに入っておけば良かったと言う事だな。同盟って大事だね。」と皮肉る声もあった。けっこう、気の利いたコメントかと。

[6] 日本が輸入に頼るウラン、その鉱石が転がる「聖地」とは ウサギが消え薬草は色あせ… 先住民「苦しみ気付いて」 (msn.com)

  1. 俺は原発は必要だと思っているが、地元に原発が無い奴が安易に口にすべきものではないと思っている。

  2. 「これがウラン鉱石だ」。米西部ユタ州南東部、先住民の聖地として保護区域に指定されているベアーズ・イヤーズ国定公園内の山あいで、ユート族のマイケル・バッドバック(55)は斜面に転がる黄色い岩石を指さした。「数十年前のウラン鉱山が、放置されているんだ」。計測器が示す空間放射線量は毎時1.63マイクロシーベルトを指し、日本政府が除染の目安とする1時間当たり0.23マイクロシーベルトを大幅に超えていた。

  3. ◆核兵器開発支えた地域 鉱山跡地はほとんど放置 ベアーズ・イヤーズは、ウランが豊富な地域として知られるユタ、コロラド、ニューメキシコ、アリゾナの4州の州境「フォー・コーナーズ」に近く、第2次世界大戦後の核兵器開発を支えた。米紙ワシントンポストによると、2017年時点で付近に残された古い鉱山の跡地は500以上で、ほとんどは浄化の措置がされずに放置されたままだ。トランプ前大統領が同年に国定公園の範囲を大幅に縮小したため、18年に新たな鉱山が掘られたものの休止し、そのまま残されている例もある。かつてベアーズ・イヤーズの周辺で暮らしていたユート族など先住民は、鉱山開発とともに生活を脅かされた。現在は採掘は下火になったが、1980年には、バッドバックの自宅があるユート族の居住地ホワイト・メサから8キロほど北に、鉱石などからウランを抽出する工場が稼働。「風向きによって、自宅にも異臭が漂うことがある」と語る。

  4. ◆「高齢者が病気に」 がん患者多いとの指摘も 子どものころからウサギを狩り、薬草としてセージブラシなどを摘む伝統的な暮らしを営んできたバッドバック。しかし「ウサギは見かけなくなったし、緑色のセージブラシは色あせてきた」。環境への影響を肌で感じるとともに「病気になる高齢者もいる」と健康被害も懸念する。コロラド州にまたがるユート族の居住地区で環境問題を扱う責任者スコット・クロウ(53)も、がん患者が多いことは把握している。しかし、ウラン産業との因果関係を裏付ける科学的なデータがないため、大気汚染や水質汚染も含め、さまざまな調査を始めている。カメラを設置して生態系への影響も調査を開始した。放置された鉱山や廃棄物を通じたウサギやシカなどへの影響を懸念するとともに「特にホワイト・メサの工場周辺でセージブラシが枯れかかっている」と説明。「ユート族は狩猟採集民族なので、野生動物や植物がなくなれば、文化を奪うことになる」。米国のウラン関連の施設は先住民の居住地に集中しており、アリゾナ州のナバホ族にも同じ問題が起きているという。米国は気候変動対策として原子力発電に回帰するが、「言いはやす人は、ウラン採掘で深刻な影響を受けている場所に住んでいない」と強調。「『環境正義』が抱える大きな問題点だ」と指摘した。日本は調査研究用のウラン鉱山はあったものの、すべて輸入に頼る。クロウは「原子力の恩恵を受ける人たちは、アフリカの鉱山であれどこであれ、ウランの産地が抱える問題を考えるべきだ」と指摘。バッドバックは「日本の人々が、私たちがここで苦しんでいることに気付いてくれることを願う」と語った。(アメリカ総局・吉田通夫)=文中敬称略

  5. 原発に回帰する日本。使用済み核燃料の処分などの事後処理「バックエンド」の課題は広く知られるが、そもそも核燃料の原料となるウランの生産地が抱える問題点はあまり知られていない。米国のウラン生産地で、人々の苦悩を聞いた。

  • アメリカ先住民ネタも出ちゃったね・・・。

[7] 米ロ間で核戦争が勃発したらどうなる?:シミュレーションが伝える恐怖 (msn.com)

  1. プリンストン大学のシミュレーションによると、ロシアはまず300発の核弾頭や短距離ミサイルを発射してNATOの基地や人員を攻撃するとみられるという。それに対してNATOは航空機を使って180発の核弾頭でロシアの目標を攻撃、ここまでの3時間で約260万人の死傷者が予想されている。

  2. -120発。

  3. 最初の攻撃でヨーロッパは灰燼に帰しているわけだが、アメリカ本土や展開中の潜水艦から約600発の核弾頭が発射される。それに対してロシアはミサイルサイロや潜水艦、地上配備戦力などから応戦。一連の事態はわずか45分のうちに起き、新たに340万人の死傷者が出るとみられている。

  4. ±?

  5. その後、NATO諸国とロシアはたがいに復興を阻害する目的で経済的中心や人口密集地を攻撃、一都市当たり5発から10発の核弾頭が使用される。こうして45分の間にさらに8,530万人もの死傷者がでる。

  6. ま、地球を3回焼き尽くせるくらい核兵器有るから・・・。

  7. シミュレーションの結果では、全面核戦争が起きた場合、最初の4、5時間で3,410万人が死亡、5,740万人が負傷し、合計で9,150万人が影響を受けるとされた。

  8. ひとたび核戦争が勃発してしまうと、もはやできることは多くない。すべてがあらかじめプログラムされており、破滅を回避する時間はもう残されていないのだ。

  9. 冷戦時代にかろうじて平和が保たれていたのは、いわゆる相互確証破壊(MAD:Mutual Assured Destruction)という考え方があったからだ。これは、ひとたび核兵器のボタンが押されれば双方が破滅的な被害を受け、だれも勝者として残らない、というものだ。

  10. 核兵器の開発にも大きな貢献をした科学者、ジョン・フォン・ノイマンはこの考え方を「1+1=0」という形で表現している。

  11. 映画ファンは『博士の異常な愛情』(1964)に登場する「地球破滅兵器」のことを思い出すかもしれない。これはソビエトに配備されたある種のシステムで、アメリカから核攻撃を受けた場合ただちに破滅的な報復を開始するものとなっている。米放送局「NPR」による2009年の報道では、このようなシステムは現在でも実際に運用されているのだという。

  12. これは日本が核武装すべきでないという結論に至るものではありません。相手が持っててこっちが持ってなきゃ相手は打ち放題です。当たり前の理屈ですけど。

[8] 「国民の7割がゲーマー」のサウジ、日本にも商機 岸田首相が訪問へ (msn.com)

  1. 岸田文雄首相は16日、中東歴訪の最初の国としてサウジアラビアに向けて出発した。主要産油国でつくる石油輸出国機構(OPEC)の盟主で中東最大の産油国サウジは、石油依存から脱却するため、エンターテインメント産業に力を入れている。現地で人気の高い日本のアニメや漫画をビジネスにつなげようと、日本企業も商機をうかがう。英紙フィナンシャル・タイムズは6月、サウジが過去1年半で、世界各国のゲーム会社の買収などのために約80億ドル(約1兆1300億円)を投じた、と報じた。成長する世界のエンタメ市場で「支配的な力を得るため」としている。サウジは人口の7割が35歳以下で、国民の70%がゲーマーとも言われているという。同紙は国政を取り仕切るムハンマド皇太子が自身もゲーマーと公言している、と報じている。ムハンマド氏が副皇太子時代の2016年に発表した改革指針「ビジョン2030」には、エンタメ産業の強化が盛り込まれた。現地ではゲームに加え、日本のアニメや漫画の人気が高い。紅海沿いの都市ジッダでは昨年から、「進撃の巨人」や「名探偵コナン」など人気作品を通じて日本文化を体験できるイベント「アニメビレッジ」が開催されている。サウジのイベント企業が手がけるイベントに、日本側からはエイベックス・アジアが企画提案として関わっている。昨年の成功を受けて今年も4月24日から6月7日まで開催。作品の世界に「『没入』と『体験』ができるように」(担当者)と作られたパビリオンは、訪れた人たちの歓声でわいた。(カイロ=高久潤)

  2. 俺もちょっと軽く見てたんだが、ゲームに投じられるテクノロジーってなかなか無視できない。

  3. ちなみに高校で行列を教えなくなったが、線形代数はゲームの画像生成で勉強できるわ。アフィン変換までは使ってる。

[9] 「国産の天然ガスを使ってクリーンな水素を」脱炭素の切り札!? “ブルー水素”のプラント誕生へ 新潟・柏崎市 (msn.com)

  1. 天然ガスから水素を取り出す際、二酸化炭素が排出されますが、回収・貯蔵することで、その排出量は実質ゼロとみなされます。こうしたブルー水素の大規模製造プロジェクトは国内初です。エネルギーの街で始まった動きに、地元の期待も高まっています。

  2. CO2を有効利用するならともかく、天然ガスは天然ガスのまま使っていただいたほうが経済メリットが大きい。

[10] 三菱ガス化学 天然ガスの増進回収、CO2圧入井へ転用 – 日刊ケミカルニュース (chemical-news.com)

  1. 三菱ガス化学はこのほど、JOGMEC(エネルギー・金属鉱物資源機構)の公募事業を受託し、EGR(天然ガスの増進回収)を目的とした既存構造性ガス坑井のCO2圧入井への転用検討スタディを開始した。同事業は、2023年1月まで行う予定。

  2. 昨年末の記事で、この結果がどうなったのかわからないが、ただCO2を地下に閉じ込めましたってのも芸が無いのだ。水が浸みて炭酸塩ができてガス(や原油)の抜けた微小な穴を埋めてくれて地盤も強化できましたってんならまだしも。

  3. CO2も有効利用すべきなのである。

  4. 水素は再エネ電力の安定供給のために仕方なくってのが本来の姿。

[11] こいつは2018年の記事だが:旭化成 延岡の石炭火力発電所を天然ガス火力に更新 – 日刊ケミカルニュース (chemical-news.com)

  1. 石炭は雨ざらしにしておいても備蓄できる燃料。天然ガスは出力調整の容易な燃料。特性が違うのである。

  2. 石炭を天然ガスに代えれば環境にやさしいと馬鹿が言い張るこの時期の風潮、非常に危険だと思って異論を唱えていた。

  3. 旭化成は12日、同社延岡地区(宮崎県延岡市)で、第3石炭火力発電所(1971年竣工、3万4000kW)を、天然ガス火力発電所に更新することを決定したと発表した。新設する天然ガス火力は ガスタービンコージェネレーション方式で、出力は3万4000kW、蒸気発生量は130t/h。また、6500klのLNG(液化天然ガス)タンクや内航船受け入れ設備、LNG気化器、ガス導管などで構成されるLNG基地を同市に建設する。運転開始は2022年を予定している。この決定を受け、同社は宮崎ガス・大阪ガス・九州電力・日本ガスと、12月をめどに合弁会社「ひむかエルエヌジー(仮称)」を設立。同地区への天然ガス供給に必要な、LNG基地や導管などのインフラ設備の建設、インフラの保有、運営に関して詳細を詰める。合弁会社の出資比率は宮崎ガス51%、大阪ガス34%、九州電力7%、日本ガス7%、旭化成1%。旭化成は環境問題の解決を図り、持続的な成長を果たすため、温暖化ガス削減に取り組んでいる。高効率の天然ガス火力発電所を導入することで、年間約16万tのCO2排出量を削減し、環境負荷を低減する。また、5社は各社の経営資源と事業ノウハウを融合し、省エネ・CO2削減に大きく寄与する天然ガスの安定供給と普及拡大に取り組むとともに、これらを通じて延岡地域の発展に貢献していく。

[12] エクソン、デンベリーを49億ドルで買収-CO2パイプラインに照準 (msn.com)

  1. (ブルームバーグ): 米石油大手エクソンモービルは、独立系石油・天然ガス会社の米デンベリーを49億ドル(約6800億円)で買収することで合意した。エクソンは買収により、米国最大の二酸化炭素(CO2)輸送専用パイプライン網を取得する。両社が13日に発表した声明によると、買収額は1株89.45ドルで、すべて株式交換で行う。デンベリーの主要資産は1300マイル(2092キロメートル)に及ぶCO2輸送専用パイプライン。製油所や化学工場など環境負荷の大きい施設から排出されるCO2の回収を実現する上で重要なインフラとなる。エクソンにとっては、2017年に約66億ドルでパーミアン盆地の中核鉱区を取得して以来、6年ぶりの大型買収。昨年8月にインフレ抑制法が成立して以降、炭素管理に絡む単一の投資案件としては最大規模だ。同法には気候変動条項が含まれており、CO2の回収・貯蔵を手がける企業に対して大幅な税制優遇措置が設けられている。エクソンは2050年までに事業活動に伴い排出される炭素を実質ゼロにすることを目標としており、炭素回収を気候変動戦略の中核に据える。今回のデンベリー買収により、エクソンは目標を達成する上で重要、かつ自社では整備困難なインフラを手に入れることになる。

  2. これも貯蔵するだけだ・・・。なんか得意げだが・・・。

  3. こいつらは喜ぶかもしれんよ。でも、こいつら、明らかに頭悪いのだ(悪意有ってやってるのもいるがおそらくごく少数だ):「温暖化から『気候危機』へ 急がれる対策強化」(時論公論) NHK解説委員室

断言しましょう。こいつは馬鹿です。もし、悪人でないとしたら。

[13] LNG市場、22年の市況に戻るリスク高い 危機終わらず=連盟 (msn.com)

  1. [ロンドン 12日 ロイター] - 国際ガス連盟(IGU)は12日公表した報告書で、液化天然ガス(LNG)価格は最高値水準から下落したが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて高騰した2022年のような市況に戻るリスクは高いと指摘した。スポットのLNG価格は22年、100万英熱量単位当たり70.50ドルと過去最高を記録したが、それ以降83%近く下落している。IGUのリー・ヤラン代表は「価格は23年に下落したが、リスクと不確実性の水準は依然として高い。市場はなおバランスを欠いており、危機はまだ終わっていない」と語った。報告書は、欧州はLNG供給を確保するために依然としてスポット市場に強く依存しており、22年は輸入量のおよそ70%をスポットで調達したと指摘。欧州のガス価格の変動増大につながるとした。また報告書によると、世界のLNG貿易は22年は6.8%増の4億0150万トンで過去最高。最大の輸出国は引き続きオーストラリアで、米、カタール、ロシアが続いた。

  2. ロンドンからですが、リスクと言いながら少し嬉し気な雰囲気を感じ取れたら合格だと思います(笑)。

  3. ところでシンガポールとかインドネシアあたりで木質バイオマスとかやってる連中で英国人がいたら、元・石油堀りだったりします(笑)。英語でカスピ海の油田ネタでおちょくったりするとマジで食ってかかってきます(笑)。最近はロシアネタだと微妙になってきましたが(笑)。

[14] 【ビジネス解読】サハリン2問題再燃も 日本のエネ安保板挟み - 産経ニュース (sankei.com)

  1. 日本も参画するロシア極東の天然ガス開発事業「サハリン2」が、日本のエネルギー安全保障を脅かす問題に再浮上する可能性が出てきた。ウクライナ侵略に伴う欧米の経済制裁に対抗してロシアは昨年6月、同事業を支配下に置くことを決定。日本は火力発電を支える液化天然ガス(LNG)の1割を同事業に依存しているため、権益を維持しガス調達を続けることを決めた。だが、今夏の大規模保守点検作業を理由に、ロシアがサハリン2の生産停止で日本に再び揺さぶりをかける事態が懸念されている。

  2. ロシアは戦争しているのです。当然です。当然やってきます。

[15] 米天然ガス生産・消費、今年も過去最高の見通し=EIA|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

  1. [11日 ロイター] - 米エネルギー情報局(EIA)は11日に発表した「短期エネルギー見通し(STEO)」で、国内の天然ガス生産・消費が2023年も過去最高を記録しそうだとした。22年に過去最高の日量981億3000万立方フィートだったドライガス生産量は、23年に1023億5000万立方フィート、24年には1024億4000万立方フィートに増加すると予測した。また、ガス消費量はこちらも過去最高だった22年の885億3000万立方フィートから、23年には890億2000万立方フィートに増加し、24年は878億1000万立方フィートに減少する見込み。予測通りなら生産は24年に4年連続で増加し、消費は23年に3年連続で増加することになる。6月時点の23年予測は、生産が日量1027億4000万立方フィート、消費が886億4000万立方フィートだった。

  2. 当然です。稼ぎ時ですから。

[16] 米石油・ガス掘削リグ稼働数、減少に転じる=ベーカー・ヒューズ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

  1. [14日 ロイター] - 米エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが発表した週間データ(7月14日までの週)によると、米国内の石油・天然ガスの掘削リグ稼働数は前週比5基減少し、675基となった。前週は10週ぶりに増加していたが、減少に転じた。前年同期の水準を81基(11%)下回っている。石油リグの稼働数は3基減の537基で、2022年4月以来の低水準。天然ガスは2基減の133基となった。米原油先物は今年に入って約6%下落している。昨年は約7%上昇していた。昨年は約20%上昇した米天然ガス先物も、今年は年初来で約44%下げている。天然ガス価格の大幅な下落を背景に、一部企業はリグを削減し生産を減らしている。

  2. 儲けられるときに頑張って、儲けられない時には頑張らないってのが一番合理的なのです。したがって当然の結果です。

[17] 米国 天然ガス貯蔵 (investing.com)

  1. 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表する天然ガス貯蔵は、1週間ごとに地下貯蔵されている天然ガスの貯蔵数の増減を測定する指標である。これは米国の指標ではあるが、カナダドルの動向に大きく影響する。カナダからパイプラインで押し出してきてますから。天然ガス在庫の増加が予想以上に大きい場合、それは需要の低迷を意味し、天然ガス価格には売り材料となる。在庫の減少が予想より少ない場合も同様に売り材料だ。天然ガス在庫の増加が予想より少なければ、それは需要の増大を意味し、天然ガスの買い材料となる。在庫の減少が予想以上に大きい場合も買い材料と解釈される。で、ちょっと前に増やして、今は抑えている状況です。

[18] LNG補給船、来春運用 九電や西部ガス、九州・瀬戸内で - 日本経済新聞 (nikkei.com)

  1. 九州電力や西部ガスなどは、九州や瀬戸内地域で燃料に液化天然ガス(LNG)を使う貨物船が港で荷物を積み下ろし中でもLNGを補給できるLNGバンカリング船の運用を2024年4月に始める。LNG基地に寄らないで燃料補給できるため時間や手間を短縮できる。LNGは二酸化炭素(CO2)の排出が少ない。脱炭素化が進むなかでLNG補給専用船を運用することで船舶向け燃料として使いやすくする。

  2. もうこうなってきているから仕方ないんですが、LNGって長期備蓄できないんです。

  3. 参考:陸上ガス液化プラントは、ガス田から生産された天然ガスをマイナス162℃まで冷却・液化し、出荷する施設です。ガス田から生産された天然ガスは、パイプラインにより液化プラントに集められ、コンデンセートを分離し不純物を除去してからマイナス162℃に冷却されます。天然ガス(主成分はメタン)は、1気圧の下ではマイナス162℃以下まで温度が下がると液体に変化します。液化した天然ガスはその体積がおよそ600分の1に減少するため、輸送効率が高まり、大量の貯蔵が可能となります。液化には膨大なエネルギーを消費するため、このエネルギーをいかに少なく抑えるかが重要です。そのため、世界ではLNGプラントのエンジニアリング会社によってさまざまな工夫を施したプロセスが用いられています。保管にも-162℃が必要ってことです。液体水素はもっと低い温度が必要ですけど。

  4. 参考:常温で気体のガスを液化するには、圧力を高めるか温度を下げる必要があります。天然ガスの主成分であるメタンは、圧力を 5MPa に高めれば-82.5℃で液化できます。しかしLNG貯蔵タンクとLNGタンカーは、10 万立法メートルを超える大容量なので、高圧容器として製作するのは技術的にも経済的にも現実的ではありません。このため常圧で液化できるマイナス 162℃にまで冷却します。天然ガスの冷却には、気体が膨張して密度が減少するときに温度が低下するジュールトムソン効果を利用します。具体的には、高圧にした液体冷媒の圧力を急激に下げて低温の気体冷媒を作り、熱交換器を使って原料天然ガスを冷却します。このジュールトムソン効果の冷却原理は、アンモニアを冷媒に使う冷蔵庫やエアコンと同じです。しかし天然ガスの場合は必要な冷却温度がかなり低いので、冷媒にプロパン、エタン、エチレン、メタンなどを使用し、何段階にも分けて冷却します。天然ガスを液化する方法には、大きく分けて内部冷媒方式と外部冷媒方式があります。内部冷媒方式はエキスパンダー方式とも言われ、外部の冷媒を使用せずに原料天然ガスの一部を圧縮・断熱膨張させて、残る天然ガスを冷却します。この方法は原料天然ガスの 10%から 15%程度しか液化できないので、残りの天然ガスをパイプラインで需要地に陸上輸送する場合にのみ採用されます。規模が小さい都市ガス供給のピークシェイビング用に適しています。外部冷媒方式は、さらに多元冷媒カスケード方式と、混合冷媒カスケード方式に分けられます。多元冷媒方式では、プロパン、エチレン、メタンを冷媒に使用し、原料天然ガスを順次冷却します。この方式は各冷凍サイクルが独立しているので、信頼性が高いのですが、他の方式より設備費が高くなります。一方、混合冷媒カスケード方式は、プロパン、エタン、メタンに窒素を加えた混合冷媒を使用します。この方式では大型の特殊な熱交換器を使いますが、冷凍サイクルが統合されているので、設備費を低く抑えることができます。一般的にベースロード用に大量のLNGを生産して出荷する場合に適しています。今の主流は混合冷媒方式です。

[19] また強引にそこへもっていこうとするクソ環境カルト:日本各地を襲う豪雨と猛暑 世界でも「観測史上最も高い平均気温」 異常気象への危機感は 【風をよむ・サンデーモーニング】 (msn.com)

  1. 気候変動は自分自身に強く影響? 異常気象による深刻な危機に立たされる世界各国。しかし、いまだ危機意識が高いとはいえない状況です。2021年に行われた各国世論調査で、「気候変動の影響を自分自身が 強く受けると思う」という人の割合が、2015年と比較して日本は減少しており、増えた国でも4割前後にとどまっています。

  2. 政治に業を煮やす科学者も… しかし地球温暖化について、いまだ実効性のある対策を打てているとは言い難い状況です。街の人も…男性「経済活動をしていく上で、どうしてもまだ化石燃料だって使わなきゃいけないし…」男性「政府とか世界全体で動き出すことによって、変わってくるんじゃないか」こうした中、危機感の薄さや、政治の対応の遅さに業を煮やしたニュージーランドの科学者らが、各国政府が本格的行動を起こすまで、気候変動の研究を一時停止しようと訴えるケースさえ出てきています。

  3. 気候変動をめぐる状況について、中村さんは…JT生命誌研究館 中村桂子名誉館長「世界を見た時に、地球環境問題があるということで会議が開かれたりしているが、覇権とか、権力争いとか、戦争までしている。それから経済で大きな格差を作ってしまったから、もうとにかく経済を活性化しなきゃいけないって、今トップの人たちの意識が(温暖化に)行ってない。結局はみんなで自らのこととして意識して生活を変えていく。それが今、求められる状況になっている」もはや「他人事」とは言えない異常気象。真剣な取り組みが、かつてなく求められているのです。(「サンデーモーニング」2023年7月16日放送より)

  4. さすが左派カルトのサンモニってとこか(笑)。

  5. 日本の場合は化石燃料をほぼ全量輸入しなくてはならないから、リスク管理のために依存度を下げていくってことだけ考えればよい。

[20] 韓国で「文在寅狩り」がマジで、ついに“反国家勢力指定”まで…! 韓国「中枢vs文在寅一派」の“死に物狂いバトル”がすごいことになってきた…! (msn.com)

  1. 「生首」を見たら一応信用しましょう。以上。

[21] WTO機能不全、新興国で資源の禁輸横行…アメリカと中国は技術覇権めぐり争い激化 (msn.com)

■[世界秩序の行方]第3部 国際機関<5>

  1. フィリピン南西部・パラワン島リオトゥバにあるニッケル鉱山には、赤茶けた土が広がっていた。この鉱山の親会社「ニッケル・アジア」社のアンドレ・ミカエル・ディー氏は「フィリピン全体で、ニッケル生産への需要が増している。これから開発され、操業が始まる鉱区もある」と意気込んだ。フィリピンのニッケル鉱石の生産量は世界2位。

  2. 追い風となっているのは、1位のインドネシアが2020年に始めた輸出禁止措置で、代替の調達先としての需要が高まったためだ。ニッケルは、電気自動車(EV)などに利用されるリチウムイオン電池の材料として注目されている。インドネシアはニッケル加工を同国内に限ることで海外からの投資を呼び込み、産業育成や経済発展につなげる狙いだ。韓国のヒョンデ(現代自動車)はインドネシアでEV生産を始めた。

  3. しかし、保護主義的な措置は反発を生む。欧州連合(EU)は「EUの鉄鋼メーカーにとって不公平だ」として世界貿易機関(WTO)に提訴し、裁判所の「1審」にあたる紛争処理小委員会(パネル)はEUに軍配を上げた。インドネシアは「最終審」に相当する上級委員会に上訴した。上級委は米国の反対で委員が不在となっており、審理は開かれないままだ。インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は「WTOに訴えられたが、我々は決して引き返さない」と述べ、強気の姿勢を崩さない。WTOの機能不全を見透かすかのように、6月にはアルミニウムの原料となるボーキサイトの禁輸に踏み切った。ほかの新興国でも、資源を囲い込もうという動きは活発化している。

  4. 冷戦後、多国間の枠組みを重視した米国は、資本主義陣営の盟主として、WTOや国際通貨基金(IMF)など国際機関の下で、経済のグローバル化を推し進めた。ただ、近年は中国との対立を背景に、保護主義的な姿勢を強めている。スイス・ジュネーブのWTO本部で4月、物の輸出入を協議する物品理事会(CTG)を舞台に、米中両国の代表がやり合う一幕があった。関係者によると、中国側は「米国は国家安全保障を乱用し、ルールに基づく多国間貿易体制を危険にさらしている」と批判した。米国側は「CTGは国家安全保障を議論するのに適切な場ではない」とかわした。米中の技術覇権を巡る争いは、経済安全保障の強化という視点も加わって激化している。米国は中国を対象に、半導体など最先端分野で禁輸措置を打ち出している。日本政府関係者は「WTO協定に抵触しかねないぎりぎりの対応だ」と話す。一方、その中国は7月、希少金属のガリウムなど半導体材料の輸出規制を決めた。「WTOを基軸とする多角的貿易体制を守り、一国主義と保護主義に断固として反対する」(習近平国家主席)としながら、対立する国との輸出入を制限する「経済的威圧」が幾度も問題視されている。

  5. ときどき、LinkedInには書いていないこともnoteで付記するようになってきたが、ここでもそうする。

  6. 電池用ニッケルに関してはこうなる前にスローダウンさせるべきだったと思う。もう過熱してしまったのでちょっと難しいが。まあ、LFPが再評価されたのは救いだ。フィリピンはニッケルバブルを謳歌すればよい。

  7. 半導体用のガリウムとゲルマニウムに関してだが、そもそもこの分野から離れていたこともあって半導体輸出規制そのものが想定外だったが、発動してしまえば中国のcounter measureは当然だ。なかなかいいところをついてきたものだと思う。Counter couter measureだが、長期的には(と言ってもさほど時間の余裕が無いが)他分野でのゲルマニウム使用を代替品で置き換えることだ。PET樹脂の重合触媒、光ファイバの屈折率調整材といったところが主な用途だ。当面は調達戦争しかないだろう。アニマルスピリットを日本の商社が失っていなければよいが。ガリウムはほとんどが化合物半導体で使われているのでどうにもならん。ここは最先端シリコン半導体には関係無いが、経済には効いてくると思う。パワー半導体では当面SiC、次世代もGaレスに注力することだ。Ga系は売れるうちに中国に売って捨てることも考えたほうがいいだろう。通信用がちょっと痛い。


おまけ

[1] 韓国ユーチューバー、日本に住み、うんざりした「五つの違和感」 (msn.com)

  1. 【KOREA WAVE】韓国の旅行ユーチューバー「ヨンチャン」がこのほど、日本で9カ月間滞在した経験をもとに「実際に住んでみて感じた“日本に住んではならない五つの理由”」という刺激的なタイトルの映像をアップした。内容は「住んではならない理由」というより、実際に住んでみて感じた「日本での不便」というものに近い。ヨンチャンは長崎や福岡、名古屋、札幌などを回りながらコンテンツを発信している。かつて福島を訪れて放射線量を測る映像を掲載したこともある。ヨンチャンは「日本で9カ月住んで話したかったこと」として次の五つを挙げた。「あくまでも私の個人的な考えだ」と断っている。拝聴しましょう。

  2. ①高い物価……家賃や生活費、公共料金、タクシー代が高い。自動車を買えば車検を受けるよう義務づけられ、費用も高い。自転車でも駐輪代がかかる。韓国における無料のパンチャンのようなものはなく、おかずは買わなければならない。家賃・生活費・公共料金・タクシー代高いね。同意だ。自動車に関する費用は気違いじみて高い。同意だ。おかずは買わなければならないはまあ当たり前かな?韓国ほど恵まれてなくて申し訳ないが。

  3. ②強弱弱強……どの国も同じだが、強弱弱強(強者には弱く、弱者には強い)が存在し、孤独な国だ。日本語ができなければ無視され、個人主義的な傾向から、すぐに迷惑がられる。日本は秩序・礼儀が厳しいので、なおさらそう感じる。もちろん、人によって異なるが、情も厚くないようだ。らしいね。でも韓国も先進国になったのでそのうちそうなる。むしろ歓迎すべきじゃないか?そんなもんなのさ。

  4. ③日本は活発な人を小心者にする……人に迷惑をかけないよう気を遣う文化のせいで、静かに話さなければならず、私のような活発な性格の人間は、とにかく周囲の顔色をうかがった。文化のハードルもあり、人が委縮してしまう。まあな・・・。でも、そこを乗り越えたら怖いもん無しやで(文無しになるかもしれんけど(笑)・・・俺も5年間日本で仕事が無かったよ。というわけで、カザフスタンに行ってました(笑)。論文は一つしか出せなかったが、素材は現地調達(笑)。補助金は三つ取ったが全て電池に必要なパウダーテクノロジーを回避(笑)。そりゃ、盗む気満々の相手だもの・・・。)。

  5. ④嫌韓……MZ世代(1980年代~2000年代初旬の生まれ)には見られないが、一部の高齢者の間には嫌韓ムードがある。「朝鮮人」という単語も聞いたことがある。「なぜそんなことを言ったのか?」と聞くと「私は昔の人だ」と言う方もいれば、韓国人だからまともに相手をしない、という人もいた。まあな・・・。でも、俺も「共に民主党」は嫌いだ。日本の敵だし、日本人の敵だと思ってる。

  6. ⑤日本語……日本語を勉強してから日本に行き、暮らすということを勧めたい。いくら日本語が達者でも、会社でいじめられる人もいる。日本語できんとそりゃ不便だろ。どこの国でも同じ。

  7. ヨンチャンは「最近、円安のために多くの韓国人が日本に遊びに来る。表面だけみて日本で暮らさねばと思う方々も多い」との認識を示している。そのうえで「日本に対し、幻想を抱く方々がいるが、あくまで幻想だ。“一度、日本に住んでみようか”という方々は、この映像を参考にしてほしい」と語っている。(c)NEWSIS/KOREA WAVE/AFPBB News日本人でもしんどいんやで。五公五民やで。そら外国人でもしんどいやろ。

  8. MZ世代が主力になる前に日韓問題は片づけておかんといかんね -- でないとこいつら簡単に食い物にされてしまうわ(笑)。古い世代は攻撃を「共に民主党」に集中させるべし。

[2] ひろゆき氏「無能な上司は言いなりになる部下を好む」 自身は大学在学中に「2ちゃんねる」を開設 (msn.com)

  1. 2ちゃんねる創始者で実業家のひろゆき氏が16日、自身のツイッターを更新。社会的成功に必要なことをテーマに持論を展開した。ひろゆき氏は「無能な教師は、管理が楽なので真面目で従順な生徒を好みます。無能な上司は、管理能力が無いので、真面目で言いなりになる部下を好みます。」とツイート。続けて「社会的成功に必要なのは、結果を出す事です。真面目な事ではありません。死ぬまで誰かの下で働くなら真面目だけでも良いかもです。」とつづった。大学在学中にインターネット掲示板「2ちゃんねる」を開設するなど、独自路線を突き進んできたひろゆき氏の言葉とあって、一般ユーザーからは「なるほど」「結果と実績が全てですね」などと納得する意見が多く寄せられた。

  2. おっしゃる通りと思いますが・・・。

  3. 結果も実績も無きゃ「まじめな振り」でもして生きていかなきゃならないのでは?

  4. まじめすぎると使いやすいと思われちゃうので「ほどほど」がいいかな?

  5. で、一発当てることを狙ってればいいのでは?

  6. 空振りしたら、また「ほどほど」に「まじめな振り」して生きると・・・。

  7. で。また一発当てることを狙うと・・・。

  8. それを繰り返すと・・・。

  9. で、そうこうしているうちにどっちにしろ無事にお亡くなりになれると・・・。

  10. だから、どうした?って話だと・・・。

  11. 成功した話聞かされても「別にこっちから聞いてねえし、お前の成功で俺がいい思いしたわけでもねえし・・・お前、何なの?」って胸ぐらつかみそうになりますけど?って話だと・・・。

  12. ひろゆき氏は興味深いこと言うけどね。

  13. 実際、人を使おうって奴は概ね悪意が有ると思っておいたほうが無難なので(お前をずっと奴隷にしようと思ってます(笑))、日本は特にそういう社会なので、おおいに参考にすればいいけどね。

[3] 杉村太蔵の「空き家を中国に販売」案にネットで反論噴出「国防は」「軒先貸して母屋取られる」 (msn.com)

  1. 元衆議院議員でタレントの杉村太蔵が16日、テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に出演し、日本が中国などに売るべきものを提案した。香港では卵かけごはん、ベトナムでは昭和歌謡がブームになっているという話題。杉村は日本食を海外にアピールすることに「そろそろブレーキをかけた方がいいんじゃないかな」と持論を展開した。マグロが中国でブームになったことを例に、日本国内で品薄になったり価格が上昇することを懸念した。一理有るな・・・。

  2. 一方で「日本で余っているもの、買ってほしいものをどんどんアピールする」と提案。「一番余ってるのはね、空き家ですよ!地方の空き家」と力説した。北海道に「おもしろい不動産屋」があるとし、「中国とか東南アジア向けにね、日本の空き家を仲介してる会社があるんですよ」と語った。中国の富裕層などが「相続してもどうにもならないボロボロの家、『二束三文でいいから、だれかもらってくれる人いないか』ってそういうのを買ってくれてる。リフォームして、たまに別荘として使ってる」とどや顔で説明した。杉村のアイデアにはネットから「国防をどう考えてるの?」「中国人に売ればいいとか簡単に言うんじゃねえよ」「空き家を中国に売ったらどうなるか想像出来ないのか。」「軒先貸して母屋取られるわ!」などと反論が噴出した。自衛隊や米軍基地など、安全保障に関わる施設に隣接する土地の売買に外国資本が関与した可能性があることや、水源となる土地の外国資本による購入などが問題となったこともあるだけに、単純に品物を売買するのとは反応が違っていた。プロテクトすべきところとそうでないところをテクニカルに合理的に分類せないかんね・・・。まあ、違法でなかったら別にやってかまわんと思うけど。

  3. 「中国」で単純にひとくくりするなよ。

[4] あまりよく知りませんが・・・:「スカートめくると実は」AKB48を卒業した岡田奈々、太もものタトゥーシールを披露「似合っていて可愛い!」絶賛の声 (msn.com)

  1. 4月にAKB48を卒業した岡田奈々(25)が14日、ファンクラブ開設を記念した大阪公演を開催。さらにInstagramでは公演の舞台裏とスカート裏に隠されていた秘密について披露した。

  2. 15日に更新したInstagramで岡田は「スカート捲ると実は」とコメントを添え、コインロッカー前で片足立ちをして、スカートをめくっている自身の姿を披露。太ももには孔雀のタトゥーが入っている。実は、これまでにも腕や胸などに様々なタトゥーシールを貼り、楽しんでいる様子をInstagramで投稿していた。

  3. この投稿に、ファンからは「そんなの隠してたのぉ」「靴可愛い!シールも似合っていて可愛い!」「シールは後で剥がせるから、色々楽しめるのがいいね」などのコメントが寄せられている。(『ABEMA NEWS』より)

こんなふうに反応しようか:
「ななちゃんの ふとももたとぅ みました   ごちそうさまでした   おしごと がんばってね」

あるいは気の利いた中国人ならこう言うか:
「あなたの犬になっていいですか?」
(別ネタだったが、俺は中国人のこういうセンスが好きだ。)

芸能ネタってこんな感じでいいと思うわ・・・。

「ネットに“育児放棄”とか書きこんで」ってな反応はうんざりやで。

世の中には目をそむけたくなる話はいっぱい有って、でも目を背けると却って危ないってケースはいっぱい有って、だからこそ「現実逃避のお時間」も必要なのよ。芸能ってそういう「現実逃避のお時間」を提供するものでしょ。違うの?

[5] “ミニスカ美脚…”あのちゃん、白肌&長い足が際立つかわいすぎる衣装披露「天使の凱旋」の声 (msn.com)

  1. 歌手・タレントのあのが、7月16日に自身のInstagramを更新。「音楽の日2023」収録後の写真を公開し、脚がきれいすぎると話題を呼んでいる。

  2. この投稿にファンからは「肌白すぎ」「天使だったよほんとに」「あのちゃん脚長いです。素敵やん」「天使の凱旋」など、さまざまなコメントが寄せられている。

こんなふうに反応しようか:
「あのちゃんの みにすかぽーず みました   ごちそうさまでした   おしごと がんばってね」

あるいは気の利いた中国人ならこう言うか:
「あなたの犬になっていいですか?」
(別ネタだったが、俺は中国人のこういうセンスが好きだ。)

ちょっと気になる点が一つ有る。写真を見ると体重が足の外側にかかっている。多分厚底で不安定だからと思うが、体重は足の内側にかけたほうが、①下半身の力も出しやすいし、②フットワークも効かせやすいし、③脚もまっすぐに見えてしたがって長く見えます。

東洋人に比較的このポージングが多いが、体への負担も大きいと思います。

参考:【ポーズ(ポージング)】モデル撮影における指示の重要性 立ち方編【カタログ&EC撮影】 | 高品質な商品撮影サービス 東京 新宿レディロード・スタジオ (readyload.net)

モデル撮影のテクニカルな話はまあいいとして体重の掛け方だけを見てみましょう:

足の外側には体重がかかっていませんよね。故意にバランスを崩した場合でも軸足の内側に体重が掛かります。これが骨で体重を支える立ち方です。変な具合に脚の外側に筋肉がついたりもしませんので脚もまっすぐになります。

可愛らしさ、美しさの中にも「強さ」が隠れていることが必要です。「強さ」とは「合理性」なのです。

弱々しさの演出にも服従は必要無いのです。

適切な例がなかなか見つかりませんが・・・

ドMちゃんの「ぶって」とか「もっと強く嚙んでいいよ♡」は「ぶて!」「強く噛め!」という命令ですよね。強くぶてなかったり、強く噛めなかったりすると「チッ!」と舌打ちされてしまいます。

犬の「おなかなでて」は服従のポーズではなく「おなかなでろ!」っていう命令ですよね。なでないと、不機嫌そうに鼻を「フッ!」と鳴らされてしまいます。

よくわからんですか?
そうでしょうね・・・。

もっと勉強しときます・・・。

[6] ただアルパカが扇風機で涼むだけ…しかもカメラ目線で 動物園がツイート、撮影の経緯を聞いた (msn.com)

しあわせそうやね・・・
  • なんか、可愛くて、笑えるんですけど。

[7] 「女性の自立」がなんでそういう話に?:アングル:「リケジョは結婚できない」か、偏見払拭急ぐ日本 (msn.com)

  1. そう簡単には旧・統一教会との同質性変わらんと思うわ、日本(笑)。

  2. めんどくさいと思ったら噓でいいので「ビアンです!」って言っとくことをお勧めします。

  3. (俺もねー、何度「ゲイです」って嘘つこうと思ったか・・・。日本の製造業は特にうっとおしいのよ。ただ、ホントにゲイの人が寄ってくると困るので言いませんでしたけど・・・。今の会社が8社目ですけど、ここは引退した研究開発者のおじいさんみたいなのが働くとこなんで言われませんけど、それまではずっとうっとおしかったね(笑)。)

  4. で、男遊びが見つかったら「ただの気分転換です。まあ、刺身のツマみたいなもんすわ。」って言っとくことをお勧めします。

  5. まあ、ホントにビアンの世界ものぞいてみればいいと思うよ。

  6. いや、ホント、旧・統一教会と同質だわ、CULT JAPAN(笑)。

  7. 本題はここです:

  8. ・・・国内では2030年までに、IT業界だけで79万人の労働者不足が見込まれており、その大きな要因の1つに深刻な「女性人材の不足」が挙げられる。イノベーションや生産性、競争力を誇り、過去1世紀で世界第3位にまで経済力を成長させてきた日本にとって、理工系業界の女性不足はこうした強みの弱体化につながると、専門家らは警鐘を鳴らす。「日本にとってとても不経済で、国家的損失だ」と分子生物学で博士号を持つ中国の教育者、李一諾氏は言う。・・・

  9. <アンコンシャスバイアス>経済協力開発機構(OECD)の2018年の学習到達度調査(PISA)によれば、日本の女子学生は数学的リテラシーでデータ対象国中2位、科学的リテラシーでは同3位だった。しかし、大学の学士過程ではエンジニアリングや工学、建築を専攻する女子生徒は16%しかおらず、OECD加盟国の中で最も少ない。女性科学者は全体の7分の1だ。総合的な男女平等の評価においても、日本は今年、過去最低を記録した。日本政府は、ジェンダー間格差を是正する対策に本腰を入れつつある。複数の大学が今年、STEM教育分野での学士過程入試で女子学生に限定した女子枠を導入するという政府の要請に応じた。・・・これは、日本にとっては大きな変化だ。国内では2018年、東京医科大学が入学試験で男子を優先的に合格させるため、少なくとも約10年間にわたって女性受験者の点数を一律に減点していたことが明らかになっている。大学側は当時、女性は出産とともに離職する可能性がより高く、教育が無駄になってしまうと考えたと説明した。こうした意識を変えるべく、政府は3月、教育者や保護者らを対象にしたおよそ9分半の動画を公表した。複数の事例をもとに、女子学生が理工系進路を選択することを阻害し得る「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」について説明している。動画では、教師を演じる俳優が学生に対して「女の子なのに数学ができるなんてすごい」と褒めるシーンが一例として挙げられている。女子学生はこの発言後、数学が得意な女性は「普通ではない」と感じたと話した。また、「男性ばかりの職場だから」という理由で母親が娘に工学部への進学を諦めさせる様子も描かれている。 内閣府男女共同参画局は今夏、民間企業と協力して100件以上の理工系ワークショップなどの開催を予定しており、その多くは女子学生を対象としたものだ。中にはマツダ<7261.T>のスポーツカーエンジニアから開発を学ぶイベントもあるという。

  10. <多様性なくしてイノベーションは生まれず>三菱重工<7011.T>やトヨタ<7203.T>などの企業や教育機関では、有能な人材を育成するため、理工系の女子学生に対する奨学金制度も開始している。「世の中の人員構成としては半分半分だから、女性エンジニアが極端に少ないのは不自然」と三菱重工人事部の谷浦稔氏は指摘する。「顧客との関係や市場のニーズ考えると、社内もマーケットと同じような構成に近くなければ需要に近い開発などが進められないと思う」・・・ただ、こうした成功談はまれなケースだ。東工大の井村順一副学長は、多様性の欠如による損失はすでに表面化していると話す。「イノベーションの源泉は、多様性にある。しかし、1990年以降の数十年は、本学も日本全体においても、技術のイノベーションが本当に行われてきたのかと考えると、現状を見る限り非常に否定的な見方しかできない」と井村氏は言う。「2050年までを見据え、今何をしないといけないのか、皆で考えなければいけない時だ」 (勝村麻利子、佐古田麻優 取材協力:Rocky Swift、金昌蘭 翻訳:大澤優花)

[18] 岸田首相、ゼレンスキー大統領と会談できず“赤っ恥帰国”も早くも中東へ 豪雨続く国内軽視に高まる不満 (msn.com)

  1. ゼレンスキーが欲しいのは兵器!

  2. お前に兵器が提供できるの?岸田?

  3. ほんと、頭弱いな、岸田・・・。

  4. 「G7広島サミットの成果でもある『分断や対立ではなく国際的な協調』に導くべく、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を同志国との間で堅持をしていくための連携を確認する機会にしたい」岸田文雄首相は7月11日、こう語ってNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議などに出席するため、ヨーロッパに向けて意気揚々と羽田空港を飛び立った。「支持率が急降下する岸田首相にとって、マイナンバーカードのトラブル、防衛力増強や少子化対策に向けての財源確保など、問題山積の国内政治で支持率を挽回する余地はありません。G7広島サミットでの成功体験がある外交で稼ぐほかないのです」(政治担当記者)その目玉のひとつが、ウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談だった。しかし終わってみれば「会談」ではなく「懇談」という結果に。「永田町用語では『立ち話』も『懇談』です。今回、G7とウクライナとの間で支援に関する共同宣言を発出しましたが、その会合が長引いたため、短時間の懇談になったとのことでした。張り切っていた岸田首相にとってみれば、肩透かしを食ったようなものでしょう」(政治ジャーナリスト)バーカ。「誹謗中傷は許さない!キィー!」とか言うてみれや、バーカ。

  5. 自民党関係者からも「さんざん『首脳会談』とあおっておいて、会談なしなんて赤っ恥だ」という声も上がる。そして、どんな成果があったのか日本国民にはわからないまま、岸田首相は7月14日午後に帰国。その翌々日の7月16日午前、今度は弾丸ツアーのようにサウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタールの中東3カ国に向かった。エネルギー安全保障などを話し合うため「首脳会談」をおこなうというが、今度は大丈夫なのだろうか。およそ40の企業、機関が同行して、経済関係強化も図るという。まあ、お土産が有れば話聞くやろ、アラブ人も。お土産嫌いな人間はおらんよ。

  6. しかし国内に目を向ければ、連日の豪雨による未曾有の災害に見舞われている。NATOの首脳会談に向けて出発した前日の7月10日には、九州地方で土砂災害が発生、多くの家屋が飲み込まれ、行方不明者や死者などが出た。そして中途3カ国へ出発した16日には、東北地方が豪雨に見舞われた。「出発前、秋田県などでの豪雨災害について聞かれた首相は『私の(中東)出張中も松野博一官房長官、谷公一防災担当相を中心に緊密に連携し、随時報告を受け、政府全体として対策に万全を尽くしていく』と強調していました」(前出・政治担当記者)しかし、ネットニュースのコメント欄では《西日本豪雨災害の時もそうだけど、今回秋田県内の豪雨災害も緊張感が感じられない》《大雨で、被害にあわれている人がいるのに、お見舞いの言葉はないの?》《ほんとこの人はどこの国の首相なの?》など、国民の不満の声ばかりが目立っていた。また、政治への不信が強まったということか。だって、放っておいても増税しても自公に投票するやんか。そら重視せんよ、国民なんか。


by T. H.


LinkedIn Post

[1] Materials/Electronics

[2] Electrochemistry/Transportation/Stationary Energy Storage

[3] Power Generation/Consumption

[4] Life

[5] Life Ver. 2

[6] 経済/民主主義

Published Articles (2004-2005, 2008-2011, 2015)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?