見出し画像

【メンタル疾患】頑張れた頃の自分に戻ろうとはしてはいけません。

こんにちは!
心理カウンセラーの篠原亨です。

今回も皆様から頂いたお悩みを基に
自分らしく人生を生きる為の思考法をお伝えしていきます!

今回頂いたお悩みはこちらになります↓

●お悩み

「私は今適応障害の診断を受け休職しているですが、早く頑張れてた自分に戻らなきゃと焦ってしまいます。休んでいる事にも罪悪感があり、どうやったら前のように頑張れるようになりますか?」

今までずっと頑張り続けてきて、休む事に慣れていないと「早く仕事に復帰しなくちゃ!」とか「こんな自分はダメなんだ」って責めてしまったりしてしまいますよね。

そしてメンタル疾患になった多くの方が「あの時みたいに戻らないと」とか「頑張れてた自分に戻らないと!」って元の自分に戻ろうとしてしまうんですが、それはオススメできないです。

●頑張っていた頃に戻ってはいけない理由


メンタル疾患になる前の自分は明らかに頑張りすぎていたり、自分の感情を無視して走りすぎてしまったから、休まないと心と体がもたないという事で今がありますよね。

なので元の自分に戻ると、また頑張りすぎてメンタルダウンしてって繰り返す事になってしまいます。

自己価値が低いと「頑張っている自分は認められるけど何もしてない自分はダメなんだ。早く復帰しないと、、」思いがちなんですが、

「何もしていないという事は休めている証拠だよね!」や「頑張るには休む事も大切だよね!今まですごく頑張ってきたから自分を休ませてあげよう」

など自分をねぎらってあげるという事が大切だったりします。

●メンタル疾患から回復する為に


つまり、今までの自分の考え方ではメンタルが持たないという事が適応障害など辛い思いをする事でようやく気づけたので

そこに戻るために頑張るのでは無く、今度は自分が成長して考え方の選択肢を増やしたり、心の対策を学ぶ方向に進む事が必要になります。

今までは自分の事よりも周りの人を優先して生きてきた結果、適応障害になってしまったのだとすれば、これからは自分のことを少しずつ優先してみようかなってやってみたり、

仕事で上司に嫌われないように過ごしてきた結果、自分が病んで辛い思いをしてしまったとしたら、

「そうなるくらいなら転職しよう」とか
「今までよりも自分が楽をできる選択肢を取れるような意識を持つ」事も心掛けて頂ければと思います。

●具体的な方法


いきなりそんな事は難しいよ!など思おうかもしれないですが、そしたら以前動画でご紹介しました

今日一日あったいい事を3つ書く「3行日記」を始めてみようかなとか

一人グループラインを作り自分の感情をありのまま表現してあげる事くらいならできるかもなって、

できる範囲から今までと違う行動をとってみてほしいです。

頑張れた時の元の自分に戻ろうとすると、また頑張りすぎて辛い思いをしてしまうので

「今までと違う考え方をする新しい自分になる」という事がメンタル疾患が治っていく道筋になるので無理せずコツコツやっていっていただければと思います。

●最後に

↓こちら動画でも解説してます↓


・Twitterでも毎日自分らしく生きる為に役立つ情報を発信しています
 お悩み事やご質問はDMまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?