見出し画像

rev.13 『金銭』

あなたにとって”お金”とはなんですか?

ふと、感じることがある。
そもそも何のために働くのか。
今何を元に頑張っているのか。

人生100年時代と呼ばれる今。

自分の大切な時間を
「今自分がこれをやってていいのかどうか」
と僕の頭の中を常に巡りに巡ってくるのだ。


例えばになるが、

あなたは今、
お金がもらえる仕事やバイト・派遣をしているかもしれない。
または独立や起業をしているかもしれない。


その場合、

もしボランティアと同じようにお金が貰えなくなったら今の仕事を続けるのか?

これを一回考えてみてほしい。
自分は「お金」というものに人生を左右されすぎていないか?


つまり何が言いたいのかというと、


やりたいことで人生を終え、
お金に左右されない生き方を
心のどこかで望んでいるのに
それを我慢しているのはもったいない


ということだ。


「そうは言ってもお金なしじゃ生きられないじゃないか」
「いやいや、綺麗事だったらいくらでも言えるよな」
「お金に苦しんでいない奴だからそんなこと言えるんだよ」


とめちゃめちゃ聞こえてくるだろう。
これらの感情は全て正解だ。

僕も実際に何回もこのように全て考えてきたからだ。

僕は過去に副業でビジネスを5つやってきて、
自己投資に400万以上つぎ込んだ経験がある。


「金、金、金、あぁ〜金!
稼いで幸せになりたいんだよ!」


ととち狂ったようにもがいていた。
そしてやりたいことがわからず虚無り、
人生迷子に陥る。

心がずっと「ざわざわ」する

ずっとずっと。
しかし、僕にとってお金だけでは
幸せにはなれない
ことがわかった。


だから貯金というものはほぼ存在しない。

僕はここで真実を曝け出し、
その上で僕が思う大切なことを
感じてもらえたらそれが心から嬉しいのだ。


心を満たし幸せにするのはお金ではない


だからこそ問うことにする。

あなたにとって”お金”とは何か?

この視点が人生の真理であり本質

お金について、
”自分の中での基準を持てたらかなり生きる上で楽になる”


ここで僕が最近お金とはなんだ?と
とても考えるようになった。

それは僕がお金に左右された人生を送りたくないからだ。

お金に左右されないためにどうしているのかを
整理も含めてここに書き記すことにする。

<僕にとっての”お金”の正体>

① 心の安定剤
② 人生の選択肢を広げる手段
③ 人を変えてしまう怖いもの
④ 資産(不動産や山など) (未来の次世代に残せるもの)
⑤ 「ありがとう」が形となったもの

僕はこのように考えている。
『言語化できたら後は向き合うだけ』なのだ。

そう考えると、
「お金がないと、お金がないと、お金がないt……………」
とお金の亡者になることもなくなる。

自分にとってお金の正体を知っておくだけで、
頭の中がスッキリする。

そして、お金に囚われなく人生を送れるようになる。

このように心から信じているのだ。
少なくとも僕はそうなんだ。


ここから感じていることを項目1つずつ
伝えていくことにする。


① 心の安定剤

これは僕にとってこれが1番大きい。

「お金が欲しい」⇨「お金に対する心配を無くしたい」(言い換えると)

本質はこれだった。

例えば僕の場合、

収入がなくなる(仕事をしていない場合)

貯金がどんどん減ってくる

「生活できるかな?」
「家族いるのにやばいやばいやばい」
「これから子どもも考えているのに」

脳内がずっとモヤモヤしお金に囚われる

現実逃避したくなり、行動意欲爆下がり

とりあえず何でもいいから収入だけを見るようになる
(ここで心の余裕0)

自分を責め自己肯定感も爆下がり
やる気が下がり行動できなくなる



負のスパイラルへ突入

僕の場合、お金がbadモードへの突入条件の1つとなっている


この流れを何十回何百回脳内で繰り返してきた。
これを言語化しているだけで、
わかりやすくなるのだ。

案外単純だなと。

だからこそ、
心の余裕を保つための心の安定剤としての機能が大きいのだ。


② 人生の選択肢を広げる手段

これも僕にとっては大きい。

極論、僕は物欲がない。
なので、大金持ちになりたいという夢は今は存在しない。


しかし、僕は
『自分をどんどん成長させ自分と関わる人や僕自身を満たせるようにしたい』
という気持ちがとてもあるのだ。


僕はご縁や人との繋がりをとても大切にしている。
だからこそ1人1人に対してご縁がある人には、
僕と関わることで人生を1mmでも良い方向へ進めて欲しい。

これを心から願っている。


しかし、同時に自分のレベルを常に上げたい気持ちも存在する。
上げていき相手へ満たせる質を上げていける存在になりたい。

そのために学びは必ず必要。
というか僕が学びたいと思っているのだ。


だからこそ、

「学ぶための活動資金」

を僕は今必要としている。
それが僕にとっての人生の選択肢を広げる手段なのだ。


③ 人を変えてしまう怖いもの

これはどういうことかというと、
お金を理由に人格が変わったり、
その人に対する態度が変わったり、
犯罪に走ってしまう可能性があるということだ。


例えば、相続や窃盗を考えてみる。

相続
自分に兄弟が存在する場合、
親が亡くなれば、◯割を兄が貰え、□割を弟が貰える
とする。

この場合、
弟が勝手に少なくなっている場合もあり得る。

それが引き金となり、
兄弟間に溝が入る。
最悪の場合、殺傷事件になりうる可能性もある。

窃盗
生活資金が底をつき、
どうしようもなくなり
ふとコンビニに立ち寄り
万引きをしてしまう

一気にお金を得る必要が出てきたから、
銀行などに強盗に入ってしまう最悪ケース。


お金は人生を豊かにするだけではなく、
使い方によっては怖いものでもある。


④ 資産(不動産や山) 未来の次世代に残せるもの

所有しているだけで自動で収入が得られたり、
売ることでも収入が入るという最高な存在。

不動産で考えてみる。

インカムゲイン(資産保有での利益:家賃収入)
キャピタルゲイン(資産売却での利益)

この二面性を持ち、
さらに僕の世代だけではなく、
次世代へも繋げることができるのだ。


だからお金を多く稼ぎたい可能性が今後出てくるなら、
『自分の次世代へ資産を残すため』
僕にとってこれは十分あり得る。

また検討しよう。


⑤ 「ありがとう」が形となったもの

考え方でいうと、
これが1番大切じゃないかと思っている。

感謝され、相手も自分も満たされている状態に
お金は一緒についてくるものだと。

こう考えている。

無理なセールスではなく、
””その人””が好きで、
””その人だから””と選ばれて感謝される。

その際に一緒についてくるもの。

販売の仕事がわかりやすい。

販売で接客している店員Aさんの態度がとても良かったら、
「また来たい、あの人態度良かったから」
と思ってもらえる。

そしてお客さんは商品を購入するためにお金を出す。
感謝として「ありがとう」をくれる)

これが本来の理想なんじゃないか。
こう思っている。

逆に店員Bさんの態度最悪なら、
「もうここに来たくない、だってあの人いるんだから」
と思われる。

商品は買ってもらえない。
(感謝がないので「ありがとう」はない)

これがその人のファンだったり、
人間性やこの人なら!って思う人には
商品を買うという感覚ではなく
「ついていく」「参加したくなる」

などの別の感覚になるものだなと
僕は感じている。



5つが全て正解ではない。
あくまで”僕の中のお金に対する考え方”なのだ。


一度きりしかない人生。
どう送るかはあなた次第。


これから進む道を決めるのはあなたなんだから。



どうも、 とおるです。
ここまで長文になってしまいましたが読んでいただき、ありがとうございました。

めっちゃ嬉しいです!

気づいたら3000文字超えとる!!
・・・やりすぎた笑


やっとnoteに書けましたー!
一回お金についてだけを書く機会を作りたかったんですよね笑


そう!お金は人生を揺るがすくらいの影響力のあるものなんですよね。
だから注意しないといけない。

今回書いたものは先ほども書きましたが、
正解じゃないです。

しかし、あなたが思っていたことが1つはあるんじゃないかって思ってます。

だからこそ、

「お金を稼がなきゃ」

って思っているんじゃないかと。


大丈夫。
大丈夫です。

一回深呼吸して、落ち着いてみたら案外スッキリして見えるもの。


そして、

あなたにとっての”お金”とは何ですか?

これをコメントいただけると嬉しいですね!笑
あなただけのお金の正体僕にこっそり教えてください笑


少しでも参考になったと思ったり、
これからも応援してると思ってくださった方は
「スキ」や「いいね」、「フォロー」
下さると嬉しいです。



それではまた次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?