見出し画像

夜が明けるまで。

久々に書きたいことができたので。
というわけで、みなさんどうも。
久しぶりにnoteを開いた透です。

と、いっても実は今(6:37)起きたわけではなく、これから寝るところなので手短に……。

かれこれ無事仕事を辞めてから数ヶ月と経ったわけですが、いかんせん金銭のことから自分の目標地点まであれやこれやと大迷走中でございます。

お陰でメンタルに限界が来てさっきまでボロボロと泣いておりましたわ。ガハハ。

仕事を辞めてから、好きなコンテンツを応援すべく、ファンアートをひたらすら描いたり、自己肯定感を高めようとなるべく前向きな思考を心がけていたのですが。

やはり天下のINFP。検索ワードで打つと続いて「クズ」という二文字が出てくる人間。

なんとか人間社会に適合しようと、自分なりの範囲で必死こいて外装コーティングしても、やはりメッキも塗装も剥がれるもので…。


周囲にも「いや自分ダメ人間だから」「私より酷い人なんていないよ〜」と自分を正当な目で正確に判断していると言わんばかりに堂々と卑下する方もいらっしゃいますが……。

舐めてもらっちゃーー困る。

こちとら人生の大半をクズとして生きてる。クズのプロ。クズ中のクズですよ。えっへん。(白目)


と、自分を卑下するのはここまでにして。
(ぶっちゃけ卑下したところで何の解決にならなければ、何の意味にもならず役にもたたないです)


そんなクズなりにもなんとかこの人間社会で生きていこうとするも、生きるのが下手ゆえに結局メンタルがヘラってしまう。
そういう風になるのって大体深夜とかですよね。
自分でもしょーもねえーこと考えてるなぁとは思いつつも、やはり不安やら情けなさやら不安やら不安やらで脳が埋め尽くされる深夜。

どこの誰が言ってたか。
「夜に考え事をしないほうが良い」と。

確かに一理あります。
夜に考え事をして、負の無限ループに入ってしまう方もいるでしょう。

しかし、こと私においては……

というよりINFPの方においては、深夜こそ最高の思考タイムだと思うのです。

いや確かに、ネガティブな考えに支配されて苦しい、寝るのが1番なのは確かです。

でもそもそも不安で心配で苦しいから眠れないんですっていう話でもあるのです。  

そしてそんな眠れぬ思慮深きINFPさんこそ、深夜の真っ暗闇を敵と思わず、自らと向き合う時間にできるのです。
※ただし割と夜更かしとか得意なタイプのINFPさんのみ推奨です。夜型タイプじゃない方は眠くなったらそのまま寝てくださいね。

ちなみに、深夜帯に考えをする上で一つ必要なのが、自分の頭だけに留めず、言語化するということです。
なので、もし深夜帯にネガティブな考え事をするときは、独り言でもnoteに書き出すでも良いので、言語化することをオススメします。

さて、前置きをしたところで。
なぜ、INFPさんにとって眠れぬ夜に思考するのが良いのか。

それは、深夜から明け方という時間が1番静かな時間だからです。

何を当たり前なことを…と思いますよね。
でもこの静けさは、INFPさらに、かつHSP気質の人には最高の思考タイムなのです。

深夜から明け方という静かな時間なら、周囲の生活音や環境音を気にすることなく、自分の考えをゆっくりと思案することができます。

真夜中の静けさと布団のぬくもりに包まれながら、自分が何を不安に思い、何に傷ついているのか。
考え、言葉として吐き出すことで、夜が明ける頃には多少心を軽くして眠りにつくことができます。

と、いうもの人間って言語化することによって安心する生き物なのでね。
目に見えない存在や現象に名前をつけるのもコレに値するとか。なので昔の人は説明できない怪奇現象などの不安や恐怖となるものをお化けや妖怪として名付けたそうです。
(尚、いつも通りうろ覚えの知識なのでエビデンスなどは各位でお調べください。)

そうして深夜を過ごし、夜明けを迎えたら、今はひとまず不安を手放し目を瞑ればいいのです。

別に何も解決してはいないけれども。
それでも、自分が何を不安に思い、傷付いたのかはわかったのですから。
そこから先は、太陽の下で生きている明日の自分に任せればよいのです。


では、本日はこの辺で。
さすがにめっちゃねむいので。(現在7:18です。手短にとは……?)

ここまで読んでいただきありがとうございます。
それでは、おやすみなさぁ〜い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?