見出し画像

よろしい。ならばレストアだ。~別口での川上とも子追悼コメント篇~「#それは別件で起こす」シリーズ・第4回。

どうやら『アイカツ!』も『青空侍』もインプット
した史料の読み込みが甘いので書き上がらない病に
突入中。ならば、レストアだ。といふことで(ベクトル
をいい風向きへと変換していこうキャンペーン発動)、
書き込みログがほとんど残っていない頃の草稿メモを
探っていたら、川上とも子さんの追悼コメントを別の
切り口でコメントしていたのが見つかったので、今回は
これを中心に再構成してレストアしてみようかと。

https://note.com/torov/n/n65bb0e889f54

「#それは別件で起こす」シリーズとしては第4回に
なります。


まあその時は「2時間ちょっとの罰ゲーム」が室蘭・
入江競技場で展開されている頃で、横浜FCのカイオが
死刑執行人やっているのを余所につとめて現地の
スタグルメネタを紹介していたところから始まる。

ようやく室蘭の疎開から帰って参りました(いや、
試合内容は最悪だったけど、観戦環境はいい縁日として
最高でしたよ、入江競技場は。

登別の「鬼伝説(レッドエール)」も美味でしたし
合わせた「やきとり一平」の室蘭やきとり(とはいえ
こちらは豚の精肉をベースに玉葱と交互に串打ちして
焼いたものを「室蘭やきとり」という)もサイコーでした。
(まあ風味もヘッタクレもない和辛子をつけて喰う
食べ物の時点で「ブルーカラーが育てた食い物」では
あるのですが、それだけはあって、活力が漲ってくる
くらい美味い)

https://ippei.raku-uru.jp/

去年食い損ねた「ラーサラ三郎」もバッチリ購入した
のでこれは後日)torovでございます。
(「ラーサラ三郎」は室蘭の製麺所が発売していた
ラーメンサラダ専用の麺とそのセット)

後日のコメントとしては・・・

「ラーサラ三郎」は「ちぢれ麺」とよく合うごまだれ
ベースのドレッシングで食べるから美味、ってヤツなの
ですが、慣れるとやはり美味しいものですよ
(結構インパクトもあるしね)。

とあると。

で、レストアする本題の「川上とも子追悼コメント」
はこんな一節が始まる。

流石に友蔵の中の人以来の大物が在籍中にバオバブで
亡くなったのは16年ぶりになる、しかも「とも蔵」。

といふニュースはある程度覚悟していたとはいえ
(坂上二郎さんに児玉清氏と続いた部分も含めて)、
衝撃ではあったもので。書かずにはいられない、
「平成23年6月9日(木)16時45分、声優の川上とも子
さん、死去」のニュース。

別口で自分なりの弔文はまとめたのですが、
そこであまり自分の感想まではまとめなかったので、
そちらをここに。

確かに1990年代後半のテレ東アニメの黄金期を最前線で
支えた偉大な声優さんではあるのですが、最初に意識
したのは『ふしぎ遊戯』の張宿(ちりこ)で、インパクト
が強かったのは『バトルアスリーテス大運動会(初)』
のクリス・クリストファでした(それの対にあたるのが
ゼロ年代の奇跡『極上生徒会』のシンディ=「ラジャ」=
真鍋なあたりが双方ともにシリーズ構成に荷担してた
黒田洋介らしいところ)。

 まあ「大運動会」はイベント廻りで顔見知りに
なった上田耕行がAP(アニメーションプロデューサー)
になって、最後にイベントで逢えた時の記憶に残る作品
だったので、その分どこかいけすかないエリートっぽさを
持つクリス・クリストファにも何か引っかかるものが
いろいろあったわけですが。
(まあ「lain」や『金カム』にも関わってたdango氏に
ついてはいずれ語る、といふことで)

 キャラ的には世代的にウテナでもなし、AIRでも
なし、電通アニメで費消され尽くした少年声よりも
むしろ天真爛漫な突然変異をあの時間にオンエア出来た
奇跡でもある『天使になるもんっ!』のノエル役が
一番印象的で耳に残るんだよな。
(あの「ネギー!ネギー!」の叫び声と一緒にな)

あとはサトタツ作品関連で『ケロロ軍曹(日向冬樹)』や
『桜蘭高校ホスト部(呉竹)』などをつかんでいたから
こそ巡り会えた『ARIA』シリーズのアテナ・グローリィ先輩
(初代)がお見事。

ラジオでも独特のオフビートで出演していたことが耳に
蘇ってきます。(だからこそ「歌アテナ」やってて早世
された河井英里さんと共に「そして伝説へ・・・」に
なってしまわれたのか、と思うと非情に感慨深く、
そして寂しいわけで)
 謹んで故人の御冥福をお祈り致します。

この記事が参加している募集

#食べてほしいスタジアムグルメ

425件

#サッカーを語ろう

10,961件