見出し画像

いつまでたっても皆目わからないまま終わるくらいだったら、悪戯に喚いて騒ぐこともなく一つ一つ情報をストイックに積み上げる必要がある時もある。

まあ行動原理の一つは「悪戯に喚き騒がないこと」。

こんな先人の示唆もある。

「被災地いらなかった物リスト」
辛いラーメン など話題:哲学ニュースnwk

771: 風吹けば名無し 2018/07/12(木) 16:12:23.25
ID:kV9UkS0i0
どっちかというと要らんもん送ってくるくらいなら
なんも要らんってことやろ
805: 風吹けば名無し 2018/07/12(木) 16:14:38.98
ID:56zaSjG0d
>>771
貴重な人的リソースが、廃棄や処分や選別に当てられるからな
これほどアホなことないで

「被災地いらなかった物リスト」:哲学ニュースnwk

といふことを踏まえて、自己的な警句としては。
「アンパンマンのマーチ」構文も援用してこう謳うわけですが。

ただでさえもらいが少ないクセに、貰えないから
いつまでたってもわからないまま終わる情報早漏。

 まあ余計な瑣事がnote側から一方的に送られても来たの
で、現時点での備えはある程度したのですが、何処を窓口に
してnote側にまず投げ込めばいいかが、若干「緊張の類」
(要するに慣れていないレベル)なので多少の困惑は生じてる。

 ってことでまあ閑話休題。

本題はここ2ヶ月ほどフィードバックしてなかったかーずSP
さんからの記事から幾つかピックアップして自分なりに
調理してみようかと。

■更新日2023年01月20日05時
★大井川鐵道には自販機が据え付けられた車両がある
らしい「そんなのあるんだ!?」「他の鉄道会社にもある」
-Togetter

あーばんふらいやー@JRChiba2012023年1月19日
寝台特急とかにはけっこう前からあったんだよね自販機。
ただ揺れが機械に良くなさそうなのと、特急はともかく
通勤電車みたいな運行頻度が高い列車だと運行中の商品
補充や故障対応のタイミングがないのがやっぱり難しい


 まあ大学のサークルの学園祭では喫茶店と珍しい
ジュースを売る、って形だったので当時のルートとしては
ドクターペッパーをケースで取り寄せたりしてたけど、
数少ないルートで当時まだ運行してた寝台特急の清掃時間
を狙って、備え付け自販機から珍しいジュースを確保する、
ってミッションに参加したことがある。
 なので意外とある鉄道にはあるよな、と思ってた。
結構大井川鐵道の充填機は大きいタイプだけどね。

 今宵はあともう一ネタ。

★「街が滅んでた」で話題になった廃団地に移住し
チーズ作りに勤しむ夫婦→その前は札幌の不動産爆発事故
で店を失うという物凄い背景があった -Togetter

オススメしてるのがマミ部長こと元HTBアナウンサーで
フリーアナウンサーの佐藤麻美であるとか(しかも金滴
(新十津川のようやく復旧してきた蔵元のお酒で洗った
チーズとか))、アパマン爆発事故で経営してたバーが
吹っ飛んだ以外のディテールもかなり過積載。
 推し選手が上川畑なのもメニアック。

マミ部長は昔「浮舟」でトンテキとかニンニク焼きとか
喰ったあとふと観たらサイン色紙があったくらい侮れない
人だからなあ。
 まあ新人の歓迎コンパで「ジンギスカンのハシゴ」
なんてパワーワードを出してくる強めのエピソードトークが
できる人なんて他にはいないから流石に「豚一家」の
一味の中心だったんだよな、とは思いますが。

つかnoteもやってはるんね。なのですぐにフォローしました。

ってあたりで一つ一つ情報をストイックに積み上げる必要が
ある時もある、でした。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

#noteの書き方

29,133件