見出し画像

私と「しろ」「金しろ」「銀しろ」について。

ひとまずプランを立てたはいいが、時間がみるみる消化されていく、
といふ「ああ、この段階に入りましたか」な気分ではいるのですが。

ようやくnote書かれている「白岳しろ」さんのトコにコメント
出来たはいいのですが、その時に挟もうとしていたエピソード
を削らざるを得なかったもので、ならばそれらも含めて
一本仕上げて「銀しろ」あたりでもいそいそ注文しに行くか、
といふあたりでゆるゆると噺をはじめようかなと。

高橋酒造の米焼酎を知ったのは2000年代後半になるでしょうか。
あまり芋焼酎や麦焼酎には行かない時期でしたので(まあ道内は
もともと黄金千貫が普及する前は安い乙類焼酎の天下だったし、
甲類焼酎に手を出すのも焼酎ブームといふ名の狂乱時代が一段落
してからだとは思うのですが)、まず「白岳」よりも先に「しろ」
の存在を覚えたのが先だと思います。

2009年に熊本の一部を掠めたくらい(黒川温泉と道の駅山国くらい)
しか熊本に行った経験はないので定かではないのですが、
2008年にはロアッソ熊本で「白岳問題」があり、その旅の時に
「武者返し」や「陣太鼓」を買った記録は残っていたので、
おそらくその頃までには「しろ」を知悉していたかと思います。

「白岳問題」
(主にサントリーの横槍で「酒類の表示はできない」と突っぱねていたJリーグの指示を受けて、2009年からロアッソ熊本は「武者がえし」や「誉(ほまれ)の陣太鼓」などを販売する「お菓子の香梅」がメインスポンサーとして胸スポンサーに「武者がえし」が付いているユニフォームで戦っている時期があった。その後いまだに「熊襲発言」でウイスキーの市場においても惨敗しているサントリーの主張が長続きすることはなく、2012年にメインの胸スポンサーとして「白岳」が復帰している〜2017年まで。背中下部の時期を経て2020年からは背中上部のスポンサー)

(まあDJコバとも言われていたGK小林弘記はかつてコンサ
ドーレ札幌にもいた選手で、広報もDJもこなせる人だった
のでそのラインでも覚えはあった、かと)

で、その後主にこちらで買えたのは郊外にある西友か、もしくは
こちらだとヨドバシのリアル店舗では扱っていないけど、札幌の
ビックカメラはビック酒販が機能しているから「金しろ」「銀しろ」
は置いてあり、最近はスーパー・ドラッグストアレベルでも
「白岳」「しろ」なら置いてある、といふのが現状。

ロードバイクを市内で乗り廻してポタリングしてた頃は良く
郊外(宮の沢とか旭ヶ丘の)西友に寄っては「金しろ」「銀しろ」
を求めていたこともありました。
 熊本の震災後はなかなか「金しろ」「銀しろ」を見つけるのも
困難な時期に突入していますが、「しろ」なら年に1度買って
冷蔵庫に忍ばせておくくらいは嗜んでいる、といふあたり。

まあ今回1本こちらを仕上げて「銀しろ」あたりでも買ってくる
か、と思ったけどやはり今のパターンだと近くのリアル店舗で
購入するのは期待薄。直接の通販は代引無料だったりするけど
やはり送料等がコスト高。どうせ来るのはヤマト運輸経由に
なるので、リアル店舗は見限った(やっぱり店舗のポイントは
失効してたのが縁の切れ目)ヨドバシカメラの通販で頼むこと
にして、コンビニ払いでいそいそとセイコーマートにでも
向かおうかなと。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004186100/

といふことで以上私と「しろ」「金しろ」「銀しろ」について、
でした。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

#サッカーを語ろう

10,875件