見出し画像

YBCルヴァンカップも決勝近いので。~かくしてYBC様の意向を伝える布教者は作られる。

まあすっかりソニープラザも只のプラザに成り果てて
しまったので、なおかつ札幌だと駅前に行ってしまった
から、もう十年以上使ったことも行ったこともない形に
なってしまったな、と。
 最後に御執心してたのはスパムにぎりが作れる「スパム
にぎりメーカー」を親に買って上げた頃迄か。

好奇心が赴けるうちはソニーにも役に立つ要素がある
時もあるのだけど、得意の性癖「坊やだからさ」がガルマ
並みに拗らせてしまうと各個撃破されるのもまた現在の
カワイ・ソニーらしさではあるなと。
(パソコン買うときのレクチャーを父が娘にしていた時に
ソニーを「損害保険の会社」としか認識してなかった娘の
話は思わずニヤリとするし、やっぱり認知度下げる宣伝と
効果しかドンドブしてないんだな、が確認できる「栄養」
なので)

といふことで、前段はまだソニープラザの精神が叩き
こまれていた人の息吹が感じられる人の本から。

そんなことよりも、
「面白いものをどこよりも早く輸入して提供する」
ことが、当時から現在まで変わらない、ソニープラザの
使命なのだと考えています。

田島慎一「世界中のお菓子あります」(新潮選書166)
(2006.05)p66

まあソニプラが影薄くなり、結局質より量のイオンに附随
しているカルディ(KALDI)に存在価値と宝探しの
魅力の双方で敗れていったイメージが強いんだけどね。
(あとなんか男性を寄せ付けない店作りの促進も片手を
落としていくかのよう、になんとなく見えてた)

で、何故ここから「YBC様の意向を伝える布教者」の話に
なっていくかといえば当時読破した時の写経ノートにこの
一節があったからです。

 大ヒット商品が生まれました。(19)71年にヤマザキナビ
スコから発売されたビスケット「ナビィ」です。
「ナビィ」は、アメリカでは「オレオ(OREO)」という
商品名で販売されているベストセラーで、ココアをたっぷり
使った黒いビスケットにバニラクリームをサンドしたもの。

田島慎一「世界中のお菓子あります」(新潮選書166)
(2006.05)p35

まあ国産化を果たした後の1987年に後藤久美子(ゴクミ)
のCM起用と共に、「ナビィ」は「オレオ」として定着。
「オレオ」として長く販売されて来たわけですが。

ってことで、あとはパソコンの過去データをどれだけ
拾えるか勝負だな。
 サブリミナル的にYBC(ヤマザキビスケット)様が
どんな商品を出しているかは紹介しつつ。

問題の共有がしっかり把握された端緒は2015年のことか。

「ヤマザキナビスコ」が9月から「ヤマザキビスケット」に
社名変更 ナビスコ杯も大会名称が変わる?
: ドメサカブログ

[ITmedia]「ヤマザキナビスコ」、ライセンス契約終了で
社名変更へ 「オレオ」「リッツ」など製造終了

 で、当時の現状把握はとコメントはこんな感じだった。

33. 川  2016.2.12 16:49  No.1608094  ID: ZmNjcxOTU3    
モンデリーズライセンスなのは「オレオ」「リッツ」
「プレミアム」「チップスアホイ」の4ブランドみたい

リッツはヤマザキナビスコ製品だから買っていたが、これ
からプレーンクラッカーをどうするか考えないと・・・
レモンパックがあるのが救いではある

53.名無しさん  2016.2.12 17:21  No.1608231  ID: IyZTU3N2M3   
ヤマザキナビスコはヤマザキとナビスコの合弁会社だから
当初は資本関係あった
それをヤマザキが買収して子会社にした後、ナビスコ本体の
親会社が変わってライセンス制になってた

71.犬  2016.2.12 17:54  No.1608299  ID: RlMDE3YzYz    
ヤマザキナビスコ株式会社の設立当初は、山崎製パンと
ニチメン(現双日)、ナビスコ社の合弁で設立されたけど、
ヤマザキナビスコカップが始まる前の1988年にナビスコ社
との合弁契約を解消しているから、協賛当初からナビスコ社
とは直接関係ない状態だったようですね。

111.名無しさん  2016.2.12 19:20  No.1608495  ID: JlMjRjZmQy   
要約すると

モンデリーズからライセンス契約受けて作ってたのが
「オレオ」・「リッツ」・「プレミアム」・「チップスアホイ」。
これらの契約が切れてヤマザキナビスコでは作られなくなる。
だからこれからはモンデリーズが自分で作って売るようになる。
んでもって「ナビスコ」って名前もライセンス切れるので
使えなくなるから社名変えるよってことか。
「チップスター」・「エアリアル」・「スリムサンド」なんかは
ヤマザキナビスコ(ビスケット)のオリジナル商品だからこれからも
継続するよ

ってことでいいのかな

「ヤマザキナビスコ」が9月から「ヤマザキビスケット」に
社名変更 ナビスコ杯も大会名称が変わる?
: ドメサカブログ

がある程度ドメサカ民に周知された上で、こう推移する。

ルヴァン杯会場であす発売の新製品「Levain(ルヴァン)」を
配布!気になるそのお味は? : ドメサカブログ

3.名無しさん  2016.8.31 19:16  No.2252999  ID: I3ZjBjMjY1   
レモンパックもあるみたいでよかった
あれが一番好き
38.名無しさん  2016.8.31 20:48  No.2253294  ID: UwOGU2YjYz    
レモンパックさえあれば何の問題もない。

17.名無しさん  2016.8.31 19:42  No.2253080  ID: Y4ZmMzZGE5    
問題はオレオの方だ、三大クラッカーで一番好きだった
やつが中国産移行って一番ヤバい事になっちゃってるんだよ
早く替わりの物を作ってくれー

あ、プレミアムクラッカーはイタリア産らしいんで安心して
購買継続します

49.赤い石  2016.8.31 22:07  No.2253576  ID: VmZTg5MzUy   
ルヴァンの形状をみてて、どっかでみた~どっかで、
……ナンのこたぁない、レモンパックのフォルムなの
だった。自分もレモンパック押しです。

59.赤  2016.8.31 23:27  No.2253887  ID: hmMzY3MzUw  
ルパンチャントに合わせてみんなでルヴァンを高々と掲げる
東京ゴール裏。
食べ物をくれる人は大好きなのね。
63.瓦斯  2016.8.31 23:50  No.2253995  ID: IxNTIyYTI5   
今日はルヴァンがリッツの代わりとして申し分ない事が分かった
事が、荒んだ心を癒してくれる
74.宮  2016.9.1 07:56  No.2255234  ID: UxOWNiYmVm  
※59
想像つくw
みんなルヴァン用のチャントあんのかな?
うちも可愛いのに変わったし、
特集で見たい

ルヴァン杯会場であす発売の新製品「Levain(ルヴァン)」を
配布!気になるそのお味は? : ドメサカブログ

で、その後の推移としては纏めているコメントを再発見。

結果的にナビ様の称号を毟り取っていったモンデリーズの
悪影響からYBC(ヤマザキビスケット)に「オレオ」
「リッツ」相当の製造を一定期間認めない、なる縛りが
ありましたが、2017年12月にその不平等な縛りは解けて
「Noir(ノアール)」と「ルヴァンプライムスナック」
が発売されています。
(でも一番紅茶が捗るのは不動の「レモンパック」)

 これらを踏まえて、件の棘の話題があるわけですが。

踏み込むのはこちら。

なので、根本的に中国産のオレオに依存してたアディクト
ライターの戯言を除いて、黙々とドメサカを愛する人達は
「Noir(ノアール)」を進める布教者になるのでした。
(薄焼きも美味しいよ)

Σさん(RC) @SigmaSan4536
1時間前
旧ヤマザキナビスコが作ってたオレオはヤマザキの企業努力
によって日本の気候や日本人の味覚に合わせてレシピを
アレンジしたもので、本家のオレオとは実は別物でした

Σさん(RC) @SigmaSan4536
1時間前
今のオレオはモンデリーズが中国製の物をそのまま入れて
いるだけなので日本人には受けが悪くなるのは必然。
旧ヤマザキナビスコのオレオは今ノワールという名前で
売られています。ノワールの販売開始はルヴァンより
遅れましたが、米モンデリーズとの契約の都合だったようです

「最近オレオの味が落ちた」と言われ「ルヴァンを
買いましょう」とアドバイスしたら『スナック菓子オタク』
の称号を得たJリーグファンの話

なので、別名モンデナイヨ扱いされがちなモンデリーズの
逆張りイメージ戦略には乗らないのがドメサカ民として
最低限の嗜み。
かくしてYBC様の意向を伝える布教者は作られる、といふ
わけであります。

今年のルヴァンカップ決勝は珍しく天皇杯の後となり
ましたが、小菊セレッソ大阪が勝つのか、サンフレッチェ
広島は無冠に終わってしまうのか、を観ることは出来る
かと思いますので、決勝のCMに何が流れるかも楽しみに
しつつ、2022年10月22日(土曜日)の決勝を眺めて観るのも
いいのではないでしょうか、といふことで。


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,940件