見出し画像

【コラム】ホットクック愛用者必見!2台使いの食卓

保育園栄養士のとろみです。

ホットクックに慣れている方から、2台目購入の相談をいただきましたので、今回は、私の体験談をご紹介します。

2台使いの食卓がどうなるのか、参考になると嬉しいです。


使い方❶:コンロ2口を使うイメージ

1台目:主菜または副菜、2台目:汁物

私は、食事を作るとき同時にできるように1つは味噌汁やスープなどの汁物、もう一つは主菜や副菜などを作っています。
noteのご紹介の料理では、ほとんどの場合1台ホットクック使ってしまいますよね。

カレーなど翌日も食べたいものに関しては内鍋ごと冷蔵庫に入れることがよくあるのですが、温めるときに1台はカレーを温めて、もう1台でスープ、またはブロッコリーを茹でたりなどもしています。
コンロが1つあるより2つある方がちょっと便利というような感覚です。

スープなどに関していえば電源を切ってもそのままホットクックの中に入れておくだけでも、長時間でなければ温かい味噌汁やスープを食べることができます。もちろん予約調理で味噌汁ができるのはホットクックの得意技です。


使い方❷:まとめて下ごしらえ

他の使い方は野菜などを購入したらさっさと蒸ししてしまいます。
1台はブロッコリー蒸して、もう1台で小松菜やほうれん草などを蒸したりもしています。
冷蔵庫もかさばらないし、新鮮なまま加熱することができるので野菜をホットクックで蒸すようになって野菜を食べる機会が圧倒的に増えました



使い方❸:作り置き同時進行

2台あれば作り置きをするときには大活躍です。
同時に加熱ができるので、作り置きの時間が短くなります。



2台目購入のチェックポイント

ご自身のライフスタイルや調理スタイルに合うほうを選ぶとよいですね。

✔ 家族の人数や食事量が多い 
✔ 作り置きよりは、当日調理が好き
✔ 同時調理が苦手ではない

週末作り置きすれば、そこまでしなくても〜という方は1台でも充分だと思います。noteに書いている手順は1台を想定して書いています。


2台目購入前のおすすめは内鍋追加

どちらかというと個人的にはホットクック2台より内鍋が2つある方が便利だと思います。
ホットクック1台購入前に、内鍋を購入して、2台目購入のイメトレをするのもおすすめです。


いかがでしたでしょうか?
質問などあればコメント欄にでも書いていただけると、お答えさせていただきます。

ここから先は

0字
毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪

ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,887件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?