見出し画像

【コラム】パパとママの学び:生活習慣病にかかわる尿酸の話

保育園栄養士のとろみです。

生活習慣病のひとつに、高尿酸血症というものがあります。
糖尿病ほど身近に高尿酸血症の方は多くいないため、あまり聞かない言葉ですが、痛風がいつ起きてもおかしくない状態のことをいいます。

今回お伝えしたいのは、高尿酸血症(痛風)は、食習慣にも強く影響されて生じる病気ということです。
糖尿病、肥満、大腸がん、歯周病と同じですので、レシピを提供する私にとってとても重要な情報です。


高尿酸血症とは?

血液中の尿酸値が7.0㎎/dlを超える状態を高尿酸血症と呼んでいます。

尿酸値が高いだけでは症状はありませんが、血中の尿酸値が高い状態が続くと溶け切れなくなった尿酸が結晶となり、関節などに蓄積していきます。

蓄積した尿酸の結晶は体が異物として認識するためにそこで炎症が起き、これが痛みとして感じられるようになります。これが痛風発作です。

また尿酸が腎臓にたまって結石ができると背中に痛みが生じ、結石が尿管や膀胱に移行するとその部分で炎症を起こし、激痛を生じます。これを尿路結石と言います。

高尿酸血症は、圧倒的に男性の患者が多い病気です。、高尿酸血症に女性の患者が少ないのは、女性ホルモンが尿酸の代謝に関連するためと考えられています。しかし女性や子供であっても高尿酸血症にならないわけではありません。

尿酸とは - コトバンク
細胞の核に含まれる核酸の成分の1つであるプリン体という物質が、体内で分解してできる最終産物。
尿酸値とは
尿酸が血中にどれぐらい含まれているかを示す数値のことをいいます。

細胞の核酸を構成する主成分であるプリン体はあらゆる生物の細胞内に存在するため、ほとんどの食品に含まれていて体内に入ります。これらのプリン体は主に肝臓で代謝され尿酸となり、尿や便として身体の外に排出されます。
尿酸が多くなりすぎると血液の中に尿酸が溜まって高尿酸血症を起こします。健康な状態であれば、尿酸ができたとしても体外に排出されますので血中の尿酸値は高くなりません。


どういった人が尿酸値上がる?

✔血縁者に尿酸値が高い人がいるなどの遺伝的要素
✔食生活、飲酒習慣などの生活習慣が原因
✔肥満
✔ストレス
✔水分をあまりとらない
✔頻繁に激しい運動
✔薬剤の影響

尿酸値が上がると体に悪いの?

高値の状態が続くと、急性心筋梗塞、脳出血、脳梗塞などの脳血管障害、腎機能障害などが発生しやすくなります。
痛風を始めとした様々な生活習慣病の合併症を誘発してしまいます。


尿酸値を下げるには?

バランスのよい食事、有酸素運動、水分摂取、ストレスを溜め込まないこと


尿酸排出を促す食べ物は?

✔豆類
✔じゃがいも、さつまいもなどのいも類
✔ごぼうなどの根菜類
✔しめじ、しいたけなどのきのこ類
✔ひじき・わかめなどの海藻類
✔牛乳・乳製品
✔野菜・果物

牛乳やヨーグルトなどの乳製品はプリン体が少なく、さらに尿酸値を下げる働きがあると言われています。

じゃがいも、レモン、キャベツ、果物に含まれるビタミンCには利尿作用があり尿酸排出を促す働きがあるとされています。

また、目安2Lの水分をしっかりとることは尿酸の排泄を促します。
海藻や野菜類をしっかり摂ると尿がアルカリ性に傾き、尿酸が排泄されるので結石を作りにくくなります。こういった食品も毎日意識して摂取しましょう。


いかがでしたでしょうか? コロナ渦でわかった痛風患者の増加。尿酸をテーマにつくりおきのレシピも作りましたので、よかったらのぞいてください。



ここから先は

0字
毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪

ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?