見出し画像

今年こそ年度始めだけ頑張る自分にさよなら

はじめに

春ですね!
春といえば新年度。毎年この時期だけやる気になるって方はいませんか?笑
自分はまさしくそのパターンの人間なんですが、今年こそはそんな自分を変えたいと思います。
という訳で今年度(2023年度)の目標設定と前年度(2022年度)の振り返りスタート!!

今年度目標

  1. Android、Webアプリを作成・リリース

  2. AtCoderで入緑

  3. 応用情報合格10月

  4. 文章によるアウトプット

  5. ダイエット 目標75kg

本来はもう少し定量的な目標にしたいものもありますが、義務にはしたくないので、あえて曖昧さを残しておきます。(ちょい甘??)

以下で振り返りますが、前年度の目標達成度は低いため、今年度は達成度100%にできるようゆるーく頑張ります!

あと、今月第2子が生まれるので、優先第1位は子育てです!

前年度振り返り

総括

前年度はたてた目標を意識したアクションは取れなかったです。
ただ、学習の習慣は2021年度よりもつけることができました。
その習慣は続けつつ、前年度は目標達成を意識した積み上げをしていきます!

前年度目標と達成度

  1. Androidアプリを1つリリース:未達成

  2. AtCoderを始める(Pythonで):達成

  3. 応用情報技術者 合格:未達成

  4. ドットインストールでJavaScript学習:達成

  5. ダイエット -10kg:未達成

こう見ると、定量的な目標が全て未達成ですね。。。
主な原因はインプットばかりしちゃったことですね。アウトプットの方が大事なのに、そのアクションが起こせなかったです。
今年はアウトプットしまくります!

Keep

  • 朝活の習慣(4:00~6:30までの学習を習慣化できた)

  • 読書記録

  • 毎週末に週目標をたてること

  • 運動・食事制限の習慣(年明けから本腰入れてはじめた)

  • noteを書くこと(年明けからはじめた)

  • AtCoderコンテストの定期的な参加

読書記録は以下の記事で紹介した本の中で紹介されていたものです。

Problem

  • 積み上げ内容のバランスが悪い(前年度はAtCoderに時間をかけすぎた)

  • アプリ開発の時間を作れていない

  • 技術記事のアウトプットができていない

  • 応用情報の勉強時間を作れていない

  • 運動・食事制限が続かない

Try

  • 朝活内容の見直し

  • 技術系のアウトプット(アプリ開発、技術記事)

Tryはとりあえず最低限のもの。やっていく中でいろいろ出てくるはず。

前年度に読んだ本でおすすめしたいもの3選

特に内容や感想は書きませんが、どれも一読の価値はあると思います!
いろいろなところで紹介されているので、ご存知の方が多いかもしれません。

(1)Clean Coder

(2)Team Geek

(3)アジャイルサムライ

おわりに

上の方でも書きましたが、今月に2人目が生まれるので、今までの習慣は一旦崩れるかもしれません。
ただ、目標はぶらさずに少しずつ歩を進めていきたいと思います!

今年度は頑張ろうと思っている方がいましたら、是非一緒に頑張りましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?