見出し画像

スルッとKANSAIバスまつり2024(7)展示車両2

2024年6月9日、京都・梅小路公園にて「第24回スルッとKANSAIバスまつり」が開催されました。2019年の京都・岡崎公園での開催以来5年ぶりに京都で開催されたバスまつりは大変な盛況でした。当日の様子をご紹介します。

スルッとKANSAIバスまつりで京阪京都交通さまが展示されていたのはK222号車。話題の旧京都交通復刻塗装車両です。前扉横にはこのバスを使って撮影がおこなわれた映画「つぎとまります」のポスターが貼られていました。第1会場には映画「つぎとまります」のブースもあり、カードをいただきました。

京阪京都交通さまのK222号車
映画「つぎとまります」のポスター
映画「つぎとまります」のカード

映画「つぎとまります」はバス運転士が主人公の映画です。予告編を拝見するととても面白そうですし、公開が楽しみですね。

京都バスさまが展示されていたのは「オオムラサキ号」こと高野営業所62号車。中国ALFA BUS社製電気バスの「ECITY L6」です。嵐山営業所の「e-アラシヤマ号」は前に見たことがあるのですが、こちらは初めて拝見しました。フルカラー方向幕にはスルッとちゃんも表示されていて楽しいですね。

京都バスさまの「オオムラサキ号」こと高野営業所62号車
京都バスさまの「オオムラサキ号」こと高野営業所62号車

京都京阪バスさまが展示されていたのは「宇治茶バス」の9300号車でした。イベントで見かけることの多いこちらのバスはやはり注目されますよね。実はまだ営業では乗ったことがないので、乗りに行きたいものです。バスまつりで私が訪れた際は「心のバリアフリー教室」を開催中でした。

京都京阪バスさまの「宇治茶バス」9300号車
京都京阪バスさまの「宇治茶バス」9300号車
京都京阪バスさまの「宇治茶バス」9300号車

阪神バスさまが展示されていたのは空港リムジン用の令和顔エアロエースの627号車でした。SDGsバス「未来のゆめ・まち号」としてラッピングが施されています。

阪神バスさまの627号車

阪急観光バスさまが展示されていたのも空港リムジン用のガーラですが、なんだか見慣れない塗装です。こちらは旧大阪空港交通さまの創立から60周年を記念した特別塗装とのこと。ベージュメインの爽やかな色合いが良いですね。

阪急観光バスさまの創立60周年特別塗装車両
阪急観光バスさまの創立60周年特別塗装車両

引き続き展示車両をご紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?