マガジンのカバー画像

事業再生

64
事業再生に関する話題をまとめています。私が事業再生19年のキャリアで現場から学んだノウハウです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

事業再生でよく聞く“プロラタ”今さら聞けない

事業再生でよく聞く“プロラタ”今さら聞けない

事業再生の会議の場に出ると、あちらの金融マンも「このプロラタ」、こちらの信金マンも「プロラタの根拠」、あそこの専門家も「プロラタで良いですか?」と、みんなプロラタ、プロラタと話しています。

あまりにプロラタという言葉が当たり前に飛び交うので、「プロラタって何ですか?」と今さら聞けない、そんなあなたへ向けた内容です。

proratable『比例配分できる』が語源です。
債権残高に応じて債権者へ比

もっとみる
M&Aって実質的にすべて事業再生

M&Aって実質的にすべて事業再生

M&Aの大半は失敗すると言われます。
7、8割失敗とさえ言われます。
なぜそんなにも高い確率で失敗するのでしょうか?

私は多くのM&Aが実質的に事業再生だからだと考えています。

M&Aには、
売り手には売り手の原因、
買い手には買い手の原因が互いにあるはずです。

買い手には企業を買収するほどに、
お金があるのだから、企業を経営する上での問題なんて無いんじゃないのか?と思うかもしれません。しか

もっとみる
事業再生と法律

事業再生と法律

事業再生を学ばれる方向けです。事業再生を経営者として実践される方には、参考になるかもしれません。知識がなければ、事業再生ができないという訳ではありませんが、知識があれば事業再生という不案内な道の足下を照らしてくれます。

私は経済学部卒なので事業再生に取り組む上で、最初は法律が壁に感じました。事業再生のアドバイスをする人間は、①民法→②会社法→③破産法→④民事再生法がとりあえず大切だと私は感じてい

もっとみる