マガジンのカバー画像

中学数学

22
運営しているクリエイター

#一次関数

1次関数 : できない問題を簡単にする小さな工夫

1次関数 : できない問題を簡単にする小さな工夫

1次関数の単元で、中学生が最初、よく点数を落としてしまう問題に次のような問題があります。

中学生が苦手な問題(1)1次関数y=3x-1で、xの値が2から6まで増加するとき、yの値はどのように変化しますか。
(2)1次関数y=-4x+1について、xの値が-4から2まで増加したときのyの増加量を求めよ。
(3)1次関数y=2x+1で、xが1から3まで増加したとき、変化の割合を求めなさい。
(4)1次

もっとみる
【超速まとめ】 一次関数(一次関数の式・変化の割合・グラフ・二元一次方程式)

【超速まとめ】 一次関数(一次関数の式・変化の割合・グラフ・二元一次方程式)

「一次関数」の章を一目で理解できるように、重要事項を最も簡単にまとめました。

1、一次関数とは何か(1)yがxの関数で、yがxの一次式で表わされるものを一次関数という

最初にいくらかの量があり、それから決まった割合で増えていく2つの量があるとき、2つの量の関係が一次関数である

(例)水が5L入っている水そうに毎分2Lの割合で水を入れるとき、水を入れ始めてからx分後の水そう中の水の量をyLとす

もっとみる
数学の入試問題を解くとき大切なこと 正しい入り口から入らないと問題は解けない(規則性)

数学の入試問題を解くとき大切なこと 正しい入り口から入らないと問題は解けない(規則性)

家には、必ず決まった「入り口」「玄関」があります。
そこから入らないと家には入れません。

同じように、入試問題を解くときも、その問題を解くための入り口は決まっており、正しい入り口から入らないと問題は解けません。

規則性の問題の入り口・・・表を書いて規則を見つける例題:1辺10cmの正方形の紙を規則的に並べ、左右対称の階段状の図形をつくっていく。

このとき、図形の順番をxとし、xの変化にともな

もっとみる