マガジンのカバー画像

とりコラム

39
コラム系記事がとり写真に埋もれてしまい探しづらいので、ここにまとめていきます。 ちなみにコラムの内容に鳥類はほぼ関係ありません笑
運営しているクリエイター

#鬱

【#春の連続投稿チャレンジ vol.5】わたしが習慣にしていること

こんにちは、とりコレです🐣 #春の連続投稿チャレンジ 、ラストは「わたしが習慣にしていること…

23

うつ寛解したけど、まだ傷を癒やしてる🍀

こんにちは、とりコレです🐣 久々に記事を書きたくなったのでつづってみます📝 そもそものお…

24

セルフモニタリングとしての整体のススメ

皆さまこんにちは、とりコレクターです🐣 今回は久々!に記事を書きたくなりました! ゆるりと…

「たいがいのことは自分事」について

こんにちは、とりコレクターです🐣 私生活のバタバタもちょっと落ち着き、久々にコラムを書き…

「テキトー」を演じたって、いいじゃないか

こんにちは、とりコレクターです🐣 今回も、「ゆるさ」に関して書きたいなぁと思っています。…

一瞬で「アウェイ」を「ホーム」にする方法

こんにちは、とりコレクターです。 なんだかちょっと胡散臭い自己啓発みたいになってしまいま…

感情が顔に出るのは悪いことなのか?

こんにちは、とりコレクターです。 今回は、「感情が顔に出ちゃう」ってなんだかネガティブに言われがちだけど、本当にそうなのか?というお話をさせていただきたいと思います。 先日、知人が上司であるポメさんに「非難された」と思った話の続き。 知人はポメさんに、「〇〇さん(知人)はムッとするのが顔に出る」と指摘され、「痛いところをつかれた」と思っていた。 (ちなみに「感情が顔に出る」って言うときの「感情」ってどうしてデフォルトで「怒り」や「嫌悪」ばっかりなんでしょうね?) そこでま

ゆたかな人生のために、「3感謝日記」のすゝめ

こんにちは、とりコレクターです。 今回は、「#ゆたかさって何だろう」コンテストに参加すべく…

人は自分を投影して他者を見ている ~Episode I : THE DENIAL MENACE~

こんにちは、とりコレクターです。 今回は、わたしが最近 「人は自分を投影して他者を見てい…

人は自分を投影して他者を見ている ~Episode II : ATTACK OF THE BOSS~

こんにちは、とりコレクターです。 今回は前回に引き続き、最近わたしが改めて感じた 「人は…

「存在」と「状態」のちがい

こんにちは、とりコレクターです。 今回は、人の「存在」と「状態」のちがい、そしてわたしが…

天敵が師匠になった話

こんにちは、とりコレクターです。 今回は、わたしの天敵だった人が人生の師匠に変わったお話…

うつ初期に辛かったこと、ワースト3

こんにちは、とりコレクターです。 ここのところ、コロナでメンタル不調の方が増えつつあると…

メンタル不調(うつ)での退職から、再就職への道

こんにちは、とりコレクターです。 今回は、メンタル不調(うつ)→離職→1年弱のブランク→再就職(クローズド)を経験したわたしが、再就職のために大事だと感じたことのまとめをお伝えします! (あくまで一個人の経験ですので、ご参考までに) 〇● 3か条 ●〇 1.まずは、ちゃんと休む 2.メンタル不調の「原因」と「再発防止方法」を洗い出す 3.「退職とブランクの理由」を用意し、あっけらかんと語る 1.まずは、ちゃんと休むわたしが思う一番の大敵は、焦りです。 これまで