見出し画像

BAG WORK「私家版・ユダヤ文化論/内田樹さん」~イノベーションと恐怖心~

こんにちは。
一般社団法人REIONEの理事、また味の素㈱で知財戦略策定を行っています、鳥居と申します。
私は、多様な人同士がかかわる機会(イベント、ワークショップなど)の企画設計が大好きでして、社内外で自身のプログラム創りや誰かのワークショップの設計支援について、ほぼ毎日創作しています。

そんな私ですので、Noteでは、ワークショッププロデュース活動を中心に、得られた知見や感じたことをお伝えしていきたいと思います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日は「Book Art Gallery WORK」です。

「Book Art Gallery」とは


● 本を読む
● 「文中の言葉を9つ以下」「〇△▢の図形」を使って表現してみる
● 出てきたものを展示して画廊のように眺めてみる、自由に味わう
というコミュニケーション手段であります。

本を読んで解釈した構造をなるべくシャープに描いているので、かなり濃い思考情報ですので、皆さんの思考や発想のヒントになればうれしいです。


今回読んだ本は、内田樹さん著の「私家版・ユダヤ文化論」です。

2006年7月20日の著作でして

どんなことを描いているか解釈をざざっと並べると

●なぜ、「ユダヤ人」を排斥する心理が働くのか?

●なぜ、「ユダヤ人」という区分が生まれるのか?

●なぜ、「ユダヤ人」はイノベーティブなのか?

を「構造的に」説明してくれている本です。

それでは参りましょう!

20220207_ユダヤ文化論_内田樹さん

言葉の文脈をお伝えします。

①未知性への恐怖

人は誰しも未知なるものに恐怖心を抱きやすい

②「私ならざるもの」の創造的分節

恐怖を感じるものを分けて、名前を付ける

③「何ものであるか」の覚知

「私ならざるもの」に触れることで、「私らしさ」を実感できる

④組織化

「私らしさ」を実感した人たちが、まとまる

⑤政治的に正しい本体

恐怖心のある組織化した人たちが「本流である」と政治的に主張する

⑥遅れによる有責性

「持っていない」からこそ新しい役割を担うべき、という責任感がある

⑦イノベーション

その新しい役割を担うべき責任性がイノベーションを生み出す

⑧偽りの病巣

「政治的本体」からは「偽物」で本体を脅かす「悪者」と位置付けられる

⑨自己超克の原動力

「本体」は「悪者」を倒すためにとてつもなく原動力が働く

■ 創って一言二言

「イノベーションと恐怖心」

イノベーションの対極にあるのは恐怖心であり、その点への注意を払うことで些か進めやすくなるのでしょう。また、組織化のために恐怖心を煽る、すなわち誰かを悪とする、という構図はいやな気持がする一方で、無意識的には誰しも取り得る手段だとも思います。

変化の激しい世の中で、身の回りの環境を整理する良書でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ご覧いただいた方から、どんな方向性でもメッセージやコメントなど、NoteやFacebook、個別メールでも頂けると大変うれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?