スチームワールドディグ_イメージ画

6月29日 スチームワールドディグ1時間以内クリア達成!

 『スチームワールドディグ』に関するお話の続き。

 実はあれからずーっと『スチームワールドディグ』をプレイし続けて……57分クリア達成しました!!

 もちろん攻略サイトは一切見てない。毎日1周して、少しずつルートを見直してタイムを縮めて、アイテムと敵の配置をすべて憶えて、やっとこさ1時間以下。
 最後のほうは「1時間15分」「1時間14分」「1時間13分」と分刻みだった。

 えーっと、ちょっとネットで「スチームワールドディグ タイムアタック」で検索かけてみますね……。

 「タイムアタックコンテスト」
1位 51分
2位 53分
3位 56分
2014年2月17日開催
※ 海外コンテストでは最速が1時間12分。

 タイムアタックコンテストに関する公式の記事がすでに削除されているので、ファミ通COMに書かれていた情報。3位までしか書かれていない。
 じゃあ、私が勝手に4位を名乗ってもいい? ダメ? ダメですね、はい。
 1時間台は実は相当多かったらしくて、たぶん57分、58分、59分は多かったんじゃないだろうか。

 この1ヶ月、ゲームはほぼ『スチームワールドディグ』しかやっていない。お金がなくってね。仕事終わった後、何もするものがないから、寝るまでの時間穴を掘り続けていた。その結果、57分クリアに繋がった。

 攻略法についてはここには書かないよ。そういうのは攻略サイト見たほうがいいでしょう。私より早い人がきっと書いているんでしょう。

 『スチームワールドディグ』は穴を掘るゲームだけど、これは要するに「自分で攻略ルートを作るゲーム」。攻略ルートを作る……というのはどんなゲームでも同じだけど、『スチームワールドディグ』の場合、掘った過程が攻略ルートになっている。薄目でマップを見ると、攻略本なんかに載っている「攻略チャート」のように見えてくる。
 どの場所をどんなふうに掘り進めるか……最善最良のルートを考え、実践していく。最短かつ効率のいい掘り方を模索する。
 あとは運と実力。直線に掘り進めていったらその先が針山とか酸の溜まり場とか、よくある。そういうのを察知して事前に回避するか、あるいは当たらないように願う。
 全滅取られたら当然ロスだが、急いでいると結構やられる。お金を貯めずに進行しているわけだから体力も少なく、油断すると死亡する。
 ある程度の運要素はあるものの、ほとんどは実力。「どのように攻略ルート開拓していくか」、その方法で決まる。

 一ヶ月間、毎晩『スチームワールドディグ』をプレイし続けたわけだが、面白かったね。飽きなかった。よくできたゲームだよ、これ。繰り返しプレイしてみると、だんだん設計の良さが見えてくる。まだプレイしていない人がいるなら、お薦め。『パート2』からでもいいらしいぞ(『~2』まだ未プレイ)。

とらつぐみのnoteはすべて無料で公開しています。 しかし活動を続けていくためには皆様の支援が必要です。どうか支援をお願いします。