5月21日 今時のオタクの話。

 ラジオで「最近はオタクに対する見方も変わってきたよね」みたいな話をしていたけど、まあそうだよね。
 以前は、オタクと言えば偏見に満ちた見られ方をしていた。……それも“実在するオタク”ではなくて、“虚構のオタク”像に過ぎなかったわけだけど。
 最近のオタクと呼ばれる人も、えらく軽くなったもので、以前は「趣味人」「研究者」みたいな性格だったけれども、最近はパーティピーポーみたいなのが気軽にオタクを自称している。お前らは違うんじゃ……いや、そういうのはもう良いか。

 で、最近のオタクについてバカだな、と思うのは、自分から差別的に見られる性格を誇張して社会に発信してしまっていること。「オタク特有の~」とかいうアレね。それで社会から差別を受けている、っていったら自作自演、自業自得だからね。
 たぶん、自分が発した言葉を、自分の友人しか見ていないと思って発信しているんだと思うけど、結構いろんな人が見ているもんだぜ。マスコミとかまとめサイトとか、Twitter発言を無断で引用したりするぜ。
 あと、わざわざ「オタク的と言われている性格を演じてオタクになろう」とするのもやめとけ。
 「なんでこの人、“オタクを演じているんだろう”」ってよく思う。傍から見ると、奇妙なことやっているな、って思う。


とらつぐみのnoteはすべて無料で公開しています。 しかし活動を続けていくためには皆様の支援が必要です。どうか支援をお願いします。