マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

4月X日 今期、アニメも映画も観ません

 先月まで、アニメ感想や映画感想の記事を上げていたけれど、今月からしばらく無しです。  数ヶ月前に、ブログで、「Netflix、Amazon Prime Videoのマイリストに放り込んでいた映画を全部観る」という目標を掲げていたけれど、これを達成できたわけですね。全部視聴を終えて、削除したから、マイリストの中がスッキリ。なので映画はしばらく観ません。またマイリストの中に映画が溜まり始めたら観ます。 (それで……またじわじわ増え始めている)  アニメに関しては、最近はなんとな

4月25日 作品制作の資金……どうする?

 執筆をいくら頑張っても収入に結びつかないし、そろそろ前のバイトで貯めたお金も底をつく。今後の創作資金をどうやって得よう?  というわけでアンケートだ アンケート内容   また工場仕事へ   絵描き仕事を引き受ける   その他  なぜ工場仕事なのかというと、地域柄、工場の求人が多いため。工場仕事なら、すぐにでも入れるんだ(逆にそれ以外の仕事は本当にない)。田舎特有の事情。  絵描き仕事は以前にやっていたけれども、本当にしんどくて……。  スキロッソというサイトで受注し

4月24日 小説落選~計画の変更

 たった今、『空族の娘ラーニャ』の落選を確認しました。  ……本当に残念です。いけると思ったんですよ。かなりいいものができたぞ、という手応えがあったんですが……。もう本当に残念で、ショックで、何も浮かばない。また一つ希望が消えました。  ……吐きそう。  私の人生、こうやって終わるんだろうな。  誰からも気付かれることもなく、知られることもなく……。  さて、これからどうしようか……。 -翌日-  昨夜はずっと体が冷えて、指が震えて、要するにショックすぎて自律神経がぶ

4月19日 机の上にプロジェクターを導入しようかな……という話

 ふと、机の上に何台もモニターを置くくらいなら、でっかいスクリーンを置いて、プロジェクターで投影しちゃったらどうだろう……とか考えた。  さっそく調べてみる……。  ふうむ、PC画面をスクリーンに映すのは、会議ではやるけど、机の上に置く、なんて前例はまったく出てこない。誰もやっている人がいないのか……。  でも面白そうな思いつきなので、モニター買い換えの時期が来たらプロジェクター導入は試すだけ試してみよう。うまくいかないようだったら、映画視聴用にすればいいわけだし、試すだけな

4月18日 晩年の黒澤明について……

 私は一時、黒澤明監督作品を初期作品からずーっと順番に見ていた頃がある(でも全作見たわけではない)。黒澤明作品はどれも素晴らしく、ハズレが1本もない。どれも際だったテーマを持っていて、なるほどこれは「巨匠」と呼ばれるだけの力強さはある。  しかし作品がカラー時代に、『どですかでん』に入ったとき……あれ? 借りてくる作品を間違えたか? これ、黒澤明作品だよ……なぁ? となった。  これまでの作品、いや前作である『赤ひげ』と比較してもまるっきり別作品。作風が違いすぎる。続けて作品

4月14日 ジョジョアニメを見て熱が上がり、ジョジョ実写映画を見て冷めるの巻

 今さらだが『ジョジョの奇妙な冒険』アニメシリーズ第1期を視聴した。「ファントムブラッド」編と「戦闘潮流」編の26話。  テレビ放送時観なかったのは、第1期の頃は表現に試行錯誤しているな……という感じがあったから。  『ジョジョの奇妙な冒険』はかなり特殊な漫画で、そのままの方法でアニメにすることはできない。どこが「特殊」なのかというと、「時間」と「空間」の捉え方。この辺りの話を追求すると長くなるので省略するが、あの漫画をそのままアニメの映像にしようとすると、かなり奇妙な画に

4月2日 ネットは「文字」の世界から「言葉」の世界へ

 私はこうやってブログでいろいろ書いているけど、読んでくれる人は少ない。ブログの毎回の閲覧数はだいたい3~5。3人くらいしか読んでない。月に一度しか文章を発表しないので、興味を持続させにくい。ずっと読んでいる人、というのがどれだけいるか……。  ネットの世界は基本的には「文字」の世界だが、その多くの文字は読まれることはない。特に長い文章は読まれることが少ない。最近の人々は常にネットで繋がり、何かしらを見ているが、その多くがごく短い文章ばかりだ。その内容も多くは「感情の吐露」

2021年4月のご挨拶

 みなさんこんにちわ。  とらつぐみです。  ……先月の続き。  最近、漠然と考えていることは、50人、あるいは50世帯くらいを上限とした「村」を作って住むのはどうだろうか……という話。  なぜ50人まで、というと先月話したけれども、人間の認知能力の限界は150人くらいだ。ずっと言われ続けていることの一つに「地域の連帯が~」といった話があるが、数百人や数千人単位の町で「地域の連帯」がどうこうという話をしても、それは人間の認知能力を越えるので無理がある。  私はこの町でずい