マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

6月12日 E3の話③ いろいろ

 時間的には「E3の話②」と前後するけど、こっちの話はいろんなものの寄せ集めの後語りみたいな内容なので。 GhostWire: TokyoGhostWire: Tokyo - Official E3 Teaser  「ベセスダ カンファレンス」に三上真司さんが登場。へえ、この人いまベセスダにいるんだ。  舞台は東京。映像では渋谷が取り上げられていた。その住人が突如消え去り、尋常ならざる者達の戦いの舞台となろうとしていた――。導入でややホラーっぽいイメージが出ていたが、実際

6月12日 E3の話② NintendoDirect篇

 まずはいつもの通り、紹介されたタイトルを並べてみましょう。 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 勇者参戦 2019年夏 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 2019年9月27日 ルイージマンション3 2019年 THE DARK CRYSTAL AGE OF RESISTANCE TACTICS 2019年 ゼルダの伝説 夢をみる島 2019年9月20日 聖剣伝説3 TRIALS of MANA 2020年 ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリート

6月10日 E3の話① Xboxの話。

 もしかしたらXboxの新型の情報が出るかも知れない……と思って夜明け前の5時に起きて発表会を視聴。  最初の方はXboxの公式サイトから見ていたのでよくわからない英語を聞いていたのだけど、『サイバーパンク2077』が終わったあたりで、ニコニコ動画で日本語同時翻訳版が放送されていることに気付いて、2窓で視聴。もっと早くに気付いていたらなぁ……キアヌ・リーブスが何を言っているかわかったのに……。(あとで翻訳記事を読みました。めっちゃテンション上がってたね)  キアヌ・リーブスの

5月Splatoonの話題

 Splatoonの話題だけを集めました。 5月13日 フェスの話。  今回はパないパチームで参加! 勝利!  話はまた2日ほど前に遡って……。  今回のフェスは「セ・リーグVSパ・リーグ」。  だけど……私はセ・リーグとパ・リーグの違いがわからない。巨人ってどっち?  野球がまったくわからないけど、フェスが始まる前、パリーグTシャツの潔い「パ」の文字がいいなぁと思って……。いや、本当それだけの理由で「パリーグ」チームを選択した。  しかし始まってみると……。  「

5月一言ツイートまとめ

ここからは一言ツイートをまとめました。 5月9日 肩凝りすぎ 肩が凝りすぎて、顎の噛み合わせがおかしい。  と、いう状態はずっと前からデフォルトになっていて、すでに気にもならなくなっていたけど、今日は妙に肩が痛い、重く感じる。  たまーにはマッサージするか。  え? 店? 違うよ、自分でやるんだよ。  …………。  あー、だいぶ肩が軽くなった。ストレッチでもなんでも、やったほうがいいみたいだな。 5月14日 Twitterの凍結はよくわからない。 「Twitterの

5月30日 小島秀夫監督すげー

 『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』の新しい映像を見た。  小島秀夫監督すげー……。  いやいや、前から凄い人だと思ったけど「すげー」のグレードが今までより深まった。もう崇めるレベルですげーものが来た。  こういうスタイルのゲームって欧米発で一杯あって、正直なところ、どれを見てもだいたい一緒じゃん、みたいなところあったのだけど、小島監督の作ろうとしているものは明らかに違う。まるっきり違う。誰も見たことのない世界観に、誰も考えていないようなテーマを持っ

5月29日 『ポケモンスリープ』ですって。

→ファミ通com:“ポケモンGO PLUS+”が発表! “ポケモンGO PLUS”に睡眠時間の計測機能を追加  睡眠をエンターテインメント。ああああ! 岩田聡社長が取り組んでいたやつだ! 岩田社長がお亡くなりになったために、頓挫したと聞いていたけど、こういう形で継承されたんだね……。  しかし……、 〈引用〉 枕元に置くことで、内蔵された加速度センサーによって眠っている時間を計測  加速度センサーで眠っている時間を計測する……。なんで加速度センサーで眠っている時間が

現状報告

5月25日 現状報告 1 昨日のブログで「絵描き引退宣言」をしてから、ずっと寝ている。起き上がる気力もない。ゲームもやってない。ずっと眠い状態が続いている。  ここ数年、ずっとエナジードリンクと栄養ドリンクで体を動かしていたから、もう体力が残ってなかったんだろうなぁ。  もうしばらく寝ていよう。働きに出られるようになるのは、もうちょっと先になりそうだ。  AmazonKindle向けの追加イラスト制作……これも当分先になるよ。体が動かない。  ひさしぶりにカーテンを開けた

5月26日 現代人の「無知の傲慢」

→ニコニコニュースオリジン:“知らない”ということを恥じるべきーー「バイキング」での“DOMMUNE批判”を改めてぶった斬る。坂上忍が“みのもんた顔”になっているとの指摘も【久田将義×吉田豪×春日太一】  うん、気になる。  最近はどういうわけか「知らないほうが偉い」「理解していない方が偉い」と思い込んでいる人が増えているような気がして……。  いや、そういう面倒なオジサンは昔からいたけども、ネット時代に入ってから増えてないかい、そういう人?  知らないのはただの無知。

5月24日 VRに必要なのは12Kだってさ。

 VRの画像が本当の画像と区別できなくするのに必要な画素数は、11520×6480ピクセル……つまり12K必要なんだってさ。  12Kって……って思ったが、すでに市場には8Kモニターなんてものが出ているわけだし、すでに12Kディスプレイの研究は始まっているとかでそう遠くない技術なんだとか。へー。  数年後、ここに書いているものを見て「この頃は12Kなんて不可能だと思ってた」とか言っているかも知れない。  あと、よくよく考えたら私のイラストって、原寸サイズ10000×700

5月24日 ファミ通PS5予想の記事を読む。

 ファミ通No1590の特集記事が「次世代プレイステーション徹底予想」で、面白そうだったので買ってみる。  ああ、3Dサウンドは良さそうだな。  最近のゲームはどれも3Dなのだけど、現状だと「カモン!」されてもどっちから声が来たかわからない。スティックであたりを見回して探すプロセスが必要になる。でも、これが3Dなら、どっちの方向から声が来たのかすぐにわかる。  『バイオハザード』なんかでも、後方斜め45度からゾンビが来る……というのも音で察することができるようになる。  そ

5月21日 今時のオタクの話。

 ラジオで「最近はオタクに対する見方も変わってきたよね」みたいな話をしていたけど、まあそうだよね。  以前は、オタクと言えば偏見に満ちた見られ方をしていた。……それも“実在するオタク”ではなくて、“虚構のオタク”像に過ぎなかったわけだけど。  最近のオタクと呼ばれる人も、えらく軽くなったもので、以前は「趣味人」「研究者」みたいな性格だったけれども、最近はパーティピーポーみたいなのが気軽にオタクを自称している。お前らは違うんじゃ……いや、そういうのはもう良いか。  で、最近の

5月16日 とらつぐみはクラウドゲーマー?

→AUTOMATON:ゲーマーを「カジュアル/ハードコア」で分類するのは古い。「ハードウェア愛好家」「ポップコーンゲーマー」など8種類のセグメントに分けて市場分析される  私も翻訳しながらアンケートに答えてみました。結果は……クラウドゲーマーでした。 クラウドゲーマー(19%) F2Pや値引き中のタイトルを好み、ハードウェアには本当に必要な場合のみ投資する。今後活性化が見込まれるストリーミングサービスの潜在顧客と考えられている  あれ? 「従来型ゲーマー」か「ハードウェ

5月15日 マスコミが取り上げない=ブーム終了……というわけじゃない

 最近は、マスコミに取り上げられなかったらそのブームは終わった……と思い込む人がいるらしくて。メディアに取り上げられていなくても、ずーっと長く続いているコンテンツはそりゃありますがな。マスコミの世界がこの世の全て……違いますよ。  マスコミはその情報で売れるか売れないか、そういう勘定をした上で記事にしているわけだから、“マスコミ的に売れる”とあちらが思わなかったら、そりゃ記事にはなりませんって。  これも“マスコミ好みの派手さ”という要素も絡むんで、マスコミにまったく取り上げ