マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

Splatoon2を買ったぜ!!!

 はい。ついに購入しました。『Splatoon2』。ずっとこのゲームで遊びたかったんだ。実は前回のAmazonサイバーブラックマンデーの時に「Switchソフト2本で9999円」というのがあって、その時に購入したんだけど(この時にはまだ『ブレスオブザワイルド』が終わってなかったのですぐに遊ばず)。  『Splatoon1』は発売日からずっと遊んできたけれども、これにて引退。WiiUと箱に入れてしまっとこうかな。  さて、「Switchソフト2本で9999円」キャンペーンの

12月雑談

 ここからは1行程度の雑談を載せます。 12月6日 痔ゲーマー向け座布団→ ファミ通.com:痔で悩むゲーマーをしっかりサポート!? U字型ウレタンクッション“ゲーミング座布団G BC-120MU-BK”が発売  むぅ……これは興味深い。  私もちょっと体質的なアレがございましてね……。それが原因で椅子に座っているのがつらい……と感じることが非常に多くて。  「椅子に座りたくない」と思う時って、だいたいコレでね。今は椅子にお金を使える余裕がないのだけど、そのうち検討しよう

12月22日 アラサーという言葉が嫌い

 アラサーとかアラフォーといった言葉がずっと嫌い。  調べると2005年頃から使われ始めた……言葉だそうだ。もういつ頃から使われ始めたかもはやわからない言葉だが、最初に「流行語」として“使われている”と言われ始めた頃、誰もが「いや、聞いたことない」と思っていたはずだ。  聞いたことないし、そんな言葉、誰が使っているんだ?  しかし「すでに流行している言葉」としてテレビメディアが中心に使い始めて、じわじわとアラサー、アラフォーといった言葉を多くの人が使うようになり、そのうちに本

12月16日 「最近のアニメはつまらない」と思うのはなぜか?

 なんとなく気になった、キャリコネのニュースについてツッコミを入れていきましょう。 →キャリコネ:「今のアニメはつまらない。昔はもっと面白かった」というオタクは一体何を考えているのか  キャリコネらしい薄くて軽い内容の記事でございますね。  あ、リンクをクリックする必要はございませんよ。タイトル以上の深さのない記事だから。  「今のアニメはつまらない。昔はもっと面白かった」……ネットではよく言われる話だけど、こういう人は「思い出」を語っているのであって「評論」をしているわ

12月8日 AIが創作をする時代になった時に、淘汰される人々

 ちょっと某動画でAIの話を聞いた。  AIはいま最先端で流行っているものを解析して、それをブラッシュアップして、最先端にあるものよりもちょっといいものが作れる……それでユーチューバ―とか淘汰されちゃうんじゃない。……みたいな話。  まあ数年後にはユーチューバーって絶滅してるんじゃない……という気はしているけれども。  それはそれとして、やっぱりAIって「後追い」しかできないんだよな。「次」世代のものを独力では作れない。本当の意味での創造ができるのは人間だけ。  それ以前に、

12月7日 ギャグ漫画が一番楽しめるのって、実はオッサンだよな……という話。

 子供の頃――。  子供の多くはギャグ漫画が好きだし、私も大好きだったのだけど、子供の当時ギャグ漫画の全てがわかっていたわけではなくて……。というか、実を言うと半分以上はギャグの意味がわかってなかった。大人になって漫画を読み返して、「あ、そういうことだったのか」と気付く。  大人になってからその理由がわかったのだけど、ギャグ漫画がチョイスするネタはだいたいその漫画家が子供の頃、思春期のころ好きだったものから作られていることが多い。大人になってから改めてギャグ漫画を読み返して

12月5日 7:3は取りすぎだと思ってた。

→AUTOMATON:Epic Gamesが「Epic Gamesストア」を発表。開発者に「88%の利益」を提供する、前代未聞のゲーム販売プラットフォーム  こういうオンラインビジネス……AmazonKindleでもBOOTHでもSTEAMでもSkillotsでもどこでもだいたい【クリエイター側取り分7:3運営側の手数料】。でも7:3は正直、取りすぎだと思ってた。  私はいまSkillotsで活動をしていて、イラスト1枚1万円で仕事を受注しているけど、お仕事5件受けて収入が