マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

NintendoDirect2018.9.14の感想

 最近恒例になった『NintendoDirect2018.9.14』の感想を書いていきます。  私が個人的に気になったものだけを取り上げるので、過度な期待はしないでください。ブログ主はゆるゆるふわふわゲーマーです。内容もゆるふわなので、そのつもりで読んでください。  もともと、NintendoDirectは2018年9月7日の予定だったが、北海道大規模地震によって延期。  1週間ほどの延期になったのだが、この間にSwitch絡みの情報はいくつか表に出ることになってしまって…

9月制作イラストの紹介

 2週間ぶり。9月1日~17日までに制作したイラストの紹介をします。 新規イラスト  9月3日投稿。『ポニテのサキ』。  このイラストは描いてみたものの……。あまりうまく描けてないなぁ。表情といい、ポーズといい、良いところが何もない。「失敗したかなぁ」と思っていたら、評価にも響いて……。本当に何もいいところのない絵になってしまった。失敗作です。  前回の猫耳サキさんといい、天子サキイラストの迷走が続いている。  うっかり似たような構図、似たようなポーズのイラストをまた描

pixivに掲載されたルーキーランキングを振り返る。

 まずは報告。  pixivに投稿した、『える自慰』がいいね400点に達しました。いいね400点を越えて、まだじわじわ伸びてます。これまでの投稿作品の中で、いいね、ブックマーク、閲覧数全てにおいて1位。2位の『千反田犬』との差は、もうすぐ2倍以上になりそうです。  ……なんでこの1枚だけずっと伸び続けているのだろう? うーむ。  この作品以外でロングテールしている絵は1枚もありません。2位以下の顔ぶれがずっと変わらないし……上位組に変化がとぼしい、新しい作品で刷新されないの

映画感想 ゴジラ 2 決戦起動増殖都市

 アニメ『ゴジラ』はNetflixが協賛している作品なので、劇場公開からほとんど間もないタイミングで視聴可能。今までは時間がなかったのでとりあえずマイリストに放り込んでいたが、やっと見ることができた。  前回、ゴジラついに撃破……と思いきや実はそのゴジラは本体ではなかった。その直後、体長300メートルにもなる超巨大ゴジラが。ハルオは謎の未開民族に救われ……というところで前回は終わっている。  前回の感想で書いた通り、この作品は実は『シドニアの騎士』だ。地球にやってきたのが

8月映画感想 スティーブ・ジョブズ

 監督:ダニー・ボイル  脚本:アーロン・ソーキン  さて、どんな映画かなー……という感じで見始めたのだが、ちょっと特殊な構成の映画だった。  まず1984年のMacintoshの発披露会直前の舞台裏で起きているゴタゴタが描かれる。これがたっぷり40分。やっとこさゴタゴタが終わったと思ったら、時間がさっと流れて、次は1998年NeXTcubeの初披露会直前のゴタゴタが描かれる。やっぱりおよそ40分。それがやっと終わったと思ったら、次は1998年iMac初披露会直前の様子が描

8月映画感想 IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

 1988年メイン州デリー。ある雨の日。主人公のビルは弟のジョージーために紙で船を作っていた。ジョージーは兄の作った船の大喜びして、雨降る街の中へと飛び出していくが……。  冒頭、雨のシーン。やや暗いが静謐な美しさが漂う。母親が弾いているピアノの音が聞こえてきて、雰囲気はいい。  そこから地下の場面へ、ピアノの音がすっと消えて、暗闇が深くなっていく。  私好みのいい雰囲気だ。ホラーは素朴な体験から生まれるもの。少年達の敵となるペニーワイズも少年達の内面から生み出されているか

8月映画感想 トランスフォーマー ロストエイジ

 漫画制作が一段落したので、一日のんびりと映画を見よう……Netflixで気になっていたこの映画『トランスフォーマー』を視聴する。  前作を見たのはいつだったか……。前作『トランスフォーマー3』が2011年で、わりと早い時期にDVDで見た記憶だったから、7年ぶりに『トランスフォーマー』映画を見たわけか……。もはや、前作なにがあったのかよくわからない。  第4作目『トランスフォーマー』はシリーズの仕切り直し作品。キャストもほぼ全て入れ替えられた作品なので、前作を憶えてなくても

8月27日 田舎者にありがちが映画事情

 時事通信の世論調査によれば、「映画を見るためにレンタル店を全く利用しない」が60.0%だそうだ。一方、ストリーミングサービスを利用しているのは15.7%。(時事通信の調査ってあまりアテにもならんけど)  へーそうなんだ。 →映画ネット配信、15.7%契約=レンタル店全く使わない6割-時事世論調査  私はあまり映画館で映画を見ない。見た映画の99%くらいがビデオ。  なぜなら映画館へ行こうと思ったら、電車賃往復1800円。片道で1時間強かかる。歩きの時間を含めると、さらに時

8月22日 クラウドファンティングはアニメ業界に新たな道筋を作るか

→電ファミニコゲーマー:現在のアニメ業界に一石を投じたい──クラウドファンディングから始まったアニメ『UNDER THE DOG』は、その想いとは真逆の着地をしたのかもしれない【原作イシイジロウ×プロデューサー森本浩二】  クラウドファンティングが大変……という話はよく聞くけれども、いまいちピンときていなかった。なるほど、そういう話だったのか……。  お金が集まるまで、あるいは開催期間中(正しくはなんという名称か知らない)、ずっと週おきに発表しなければならない……というの

8月10日 ディズニー、ストリーミングサービスを検討中

→ディズニー、2019年に独自ストリーミングサービスを開始――Netflixからは引き揚げ  そうか、やっぱりディズニーも独自のストリーミングサービスを持つのか。  ここ最近、ディズニーはマーベル、スターウォーズ、20世紀フォックスとでっかい買い物が続いたけど、そんなにコンテンツをたくさん持ってどうするつもりだろう……と思っていた。マーベルなんか買っても、ディズニーランドに「X-MENワールド」は作りにくいだろう……とか思ってたけど。「恵まれし子らの学園」のセットを作るの

8月9日 近所のパン屋がいつの間にか閉店していた

 近所のパン屋に解体工事の人達(?)が入っていた。色んなものが外に出されている状態だった。  そっか……ついにあの店も。お婆ちゃんが1人でやっている店だったのだが……。  もう何年も、店は開いているみたいだけど商品は? みたいな感じだったし。パン屋なのにぜんぜんパン置いてないみたいな、もはや何があるのかわからないから、入りづらいみたいな感じになってたけども。  とうとう店を閉じることにしたのか……。  というかお婆ちゃん、いったいどこへ行ったんだろう? 施設に入ったのか、お亡

8月3日 ゲームはゆるいもののままでもいいじゃないか

 ゲームは自分のペースで、ゆるーく遊ぶのがいいと思う。だってゲームだもの、遊ばなくちゃね。  ……と、思ったのは米国では子供が『フォートナイト』で勝てるようにするため、親がコーチを雇う……なんて話を聞いたから。  そうか、「遊び」ではなく、「趣味」かそれ以上のものになったら、ゲームは「習い事」になっちゃうのか。  今後、eゲームが世間に広がり、大会の賞金がウン千万……そういう話を知ってしまった親が、子供に「英才教育」としてゲームを「強要」させる事態になるかも知れない。そうい