見出し画像

2019良かったVtuber楽曲まとめと感想

おはようございます。ハッピーとらんせるンネ@Toranseru_poke です。普段ははてなブログを使っててnoteは初めて書きます

vtuberとか楽曲のオタクをしているので2019年のVtuber関連で良かった楽曲とその感想をいくつか簡単に書いてみました。ランキングではないです。




ミライトミライ  -ミライアカリ

2019初日のV楽曲。サムネでわかるようにナユタン星人楽曲てことで期待して聞いたら最高でしたね。曲はもちろんいいんですが、ミライトミライは歌詞がめちゃくちゃ良いです。普段は歌詞をあまり聞けない僕が初見で歌詞の良さに涙腺をぶん殴られて負けました。

めっちゃ明るい声と曲で歌われているのにどこかこちらを不安にさせる歌詞が、初期V業界を引っ張って支えた後に伸び悩んでる18後期~19現在アカリちゃんの状況に重なって感じられてしまう。いいですね。それは良くないかもしれん。


twinkle night     feat. somunia  - nyankobrq & yaca

今年一番異様に伸びたV楽曲がこれだと思います。160万再生は強すぎ。V知らなくても広告で聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。イントロの短さと広告の相性が良かったみたいですね。3人(1人と2匹?)の声と小気味いい曲の相性が完璧で聞いてて心地いいです。



sheep in the light  -Marpril

記事サムネの女

岩本町芸能社とエハラミオリと電子音楽のオタクなのでめちゃくちゃ好きです。音がバチバチに鳴ってて気持ちよくなれます。魅せ方が上手すぎる。

ダンス含めて普段の動画とのギャップが良さになってるの3DVtuberのアド感じますね。


haze      - EMMA HAZY MINAMI

めっちゃ上手くて質感を感じさせる艶やかな歌声。普段めっちゃしっとりした曲で歌ってる彼女の最初のオリジナル曲がMikazukiBIGWAVEのkawaii系でそれが綺麗にはまってるの感動しましたね。

レストランでワイン飲みながら聞くわりと高級でイメージ通りなライブを実写でこの前やっててひっくり返りました。肉体の使い分けは良い文化。


蒼い蝶 -蒼月エリ 

青月エリの最初で最後のオリジナル楽曲。初見で歌声のカッコよさに殴られて負け。作詞作曲が同じグループの周防パトラなのいいですね。この曲をちゃんと聞いたのが引退してアーカイブ消去後だったので、彼女の声をこの曲と切り抜きのアーカイブでしか拾えなかったのVならではの現代インターネット体験。次の曲を拾える日が来ることを願うばかりです。

「永遠の造花のままでいたくない
 美しく飛びたいの」


Up-to-date    feat. かしこまり -MonsterZ MATE

男のかっこいいラップと綺麗な声の女の子のボーカルの組み合わせて良いですよね。MZMのおかげでラップの良さを知れました。ヒプマイを楽しんで聞けるのもMZMのおかげ。

ラップなので歌詞真剣に拾うんですけど、V業界の先に暗さも感じられた2019年2月という時期に、自分自身で明るい未来を創っていく気合とかVが好きで関わる人の幸せへの願いが感じられて好きです。


Rainy        -玲音-Leon-

深夜に雨音聞きながら聞きたい曲ランキング1位これ。

lofiっぽい感じ?(lofiではない)で落ち着くけどめちゃくちゃかっこいい。エモすぎてエモンガになる。


Sky High   (Prod. Yunomi) -Kizuna AI

KizunaAIとKawaii Future Bassの相性はどちゃくそに良いということで安定の良さでしたね。僕はfuture bassを初めて聞いたのがyunomi曲だったのでそれにKizunaAIが合わさって、これ聞く度になつかしさを感じてます。

分裂するAIを肯定する歌詞の不穏さ、僕はめちゃ好きです。


ネオンライト -星宮とと×TEMPLIME

今年一番聞いた一番好きな曲。DJがこれを流すと僕が喜びがち。Vtuberというわけでもないというかなんというかて感じなので書くか迷ったけど一番好きなので書きました。

オシャカワカッコよい。音楽とかV好きな人間みんなこれ聞いてるもんだと思ってたけど僕の情報の入手元が偏ってるだけでそういうわけではないらしい。

オタクの僕の中では今年は星宮とと×TEMPLIMEの年だったと思ってます。この組み合わせの曲全部好きなんだ。最近彼女らの曲がいくらかspotfyとかで配信されたので気軽に聞けます。


Virtual to LIVE -にじさんじ

どうしようもなく今を生きてる をしようかな

にじさんじのオタクはだいたい聞いてるしkzのオタクもわりと聞いてるやつ。作曲編曲kzで良いのが確定してます。

初見時は作詞もkzと書いてて驚いたんですけど、にじさんじへの愛にあふれた最高の歌詞で好きでしかない。ここまで書いてて気づいたんですけど、僕はVtLみたいな未来への願いを込めた歌詞が好きらしいです。陰鬱なのばっかり好きだと思ってたので明るいものも好きとわかって良かったね。

ライバーが一斉に登場するときの幕が上がるような音とか時計の針の音、すごく好きです。彼女らは舞台の上の演者だけど客席の僕らと同じ時を歩んでいるらしいので。僕が大学サボっておねんねしてる間にもせっせと未来へ向けて歩んでるの勘弁してほしいけど……

樋口楓の透き通るような力強い歌声好きすぎるんだわ。

これは世界で一番かっこいいVtLの流しかたです。この日kzのDJまーじで良かった。MOGRAのtwitchアーカイブは見得です。


Shirakami Cafe Music -トマト組 白上フブキ

トマト組というジャズとか弾くVtuberの集まりに白上フブキが参加してる2019夏コミで出たアルバム。

自然に聞けるBGM性能の高いアルバムです。ボーカル入りの2曲に関しては、こういう落ち着いた曲に可愛い声入るとうるさくなりがちな気がするんですけど綺麗にハマっててすごくリラックスできる感じで好きです。

冬コミもCD出してるみたいなんでspotfyに来るの楽しみにしてます。


KMNVERSE -KMNZ

KMNZの待ちに待った1stアルバムです。ほんとに待ちに待ちました。

オタクに媚びる感じではなく好きなようにかっこかわいくおしゃんに音楽やっていくぞという雰囲気が好きで、それを最初からここまで一貫しているKMNZに感謝。

KMNVERSEはアルバムとしてまとめて聞くとめっちゃしっくりくるんですよね。なんででしょうね。たぶん主役級という感じではない曲が良い具合にちりばめられてるからですかね。これは曲の良し悪しじゃなく雰囲気の話。テンションの上げ下げの塩梅が聞いててすごく心地よいです。

既存曲がVRだけで他全部がこのアルバムのための新曲ということで、アルバム1枚をまとめて聞いた時の良さを重視して最初から曲作ってるんだろうなと思います。



最後に

ここまで読んでくださりありがとうございます。

上に挙げたものはsheep in the lightとVirtual to LIVE以外は全部spotifyで聞けるのでspotify入れるのおすすめです。YouTubeで聞けるものはYouTubeのリンク張ってます。

【追記】(sheep in the light はSpotifyで聞けるみたいです。なので、上の文は少し間違い。Spotifyアドですね)

これは上にいれようとしたら2018産だったVtuberとは関係ないけどVRには関係ある曲。


今年のVで良かった曲を書き留めようと思ってすぐに思いついたものをいくつか簡単に書いただけなので良かった曲はまだまだあります。

「あの曲がない!」といったお叱りの声やオススメの曲とかあればコメントやリプにもらえると非常に助かるし嬉しいのでお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?