見出し画像

読まれる文章・読まれない文章

noteをお手に取って頂き誠にありがとうございます。

さて、本題です。
世の中には『読まれる文章』・『読まれない文章』の2つがあります。

しかし『読まれない文章』の方がそのほとんどに入ります。

画像1

なんでそこまで言い切れるの?

では、質問です。

例えば『三国志』、あなたは何で登場人物や物事を覚えましたか?



ほとんどの方が『図書室にあった漫画』だったのではないでしょうか?

そう!教科書でさえ『読まれる文章』になることが難しいのです。
最近ですと、日本史も『銀魂』等でざっくり名前覚えてしまったりして...?


もう!!じゃー読まれる文章って何?

それは…よほどの作者のファンか、よほど書いてある事柄に興味があるかです!

それでも、途中で読むことをやめてしまうのもザラです。

ここまで来ても、『自分の文章は大丈夫!』って思うのであれば…

画像2

じゃーどうしろって言うの!

一番は、第三者に読んでもらうことです。
そう、ここからが当サービスの出番です。

いくら第三者とは言え、お友達に読んで貰ったところで、お世辞になり、正しい修正は難しいでしょう。

なので、あえて有料のサービスとさせて頂くことで、当サービスはお世辞無し!

サービスの担当者は画家でもあるので、欲しい挿絵もつけることが可能です。

実益とサービスのサンプルを兼ねて

noteのテキストで副業を考えている方!
ぜひこちらのnoteを一度お手に取って頂けますか?

価格設定も学べますし、当サービスをご利用頂いたnoteになっておりますので、一石二鳥です!

こちらのnoteご購入者様で、当サービスをお求めのお客様には特別価格でご提供させて頂きます。さらに隠れた特典もご用意してありますよ!

<noteを見に行く>

noteサムネ


この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,931件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?