マガジンのカバー画像

性別

7
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

誰のためのフェムテック?

誰のためのフェムテック?

2022年10月14~16日、六本木アカデミーヒルズで
What is #FemtechFes ?
「タブーをワクワクに変える」プロダクト、
ワークショップ、トークイベント…すべてが集まる3日間!
というFemtech Fes! 2022が開催された。

そして、2022年10月20日~22日、東京ビックサイトで
女性のライフステージに合わせた「健康」と「活躍」を企業が一堂に
という触れ込みで第1回

もっとみる
SNSにおける活動家の動向

SNSにおける活動家の動向

ここ数か月、トランス活動家たちの振る舞いがどんどんファシズムに近づいている様子をリアルタイムで見せつけられてるような出来事があまりにも増えてきたので、どんなことがあったのかを記録としてまとめた。
ここでいう「トランス活動家」とは、「トランスジェンダーへの差別解消」のために活動している当事者やアライのことを指している。
もちろん全員がそうではないのだが、一部のトランス活動家の動向がやや暴走し始めてい

もっとみる
トランス女性を女性とする根拠は?

トランス女性を女性とする根拠は?

TwitterのDM機能を使って、スペース「アル中と語るトランスジェンダリズム」(リンク先はスペースの録音です。音声注意)の下準備の為に玉村さんとままかりの間で交わされた会話を整理したものです。
発言者の表記は玉→玉村 飯→ままかりです。

女性スペースの意味とは/堂々と危険を主張せよ

飯:心が女性だからって言い訳も昔からありますが、最近増えてます

玉:そこの管理者が許さん(許すなら別)から犯

もっとみる