公務員を辞めようと思った理由

どうもトラミロです。
あんまり公務員辞めた人の話を聞くことはないのでなりたい人も公務員について知らない人とかも見てくれたら幸いです!

私は10年間公務員を続けました。公務員って言っても市役所とかではなく現場での仕事でした。
初めはすごい疲れたり眠かったりしましたがだんだん仕事は慣れるものですね。
やりがいはあるとは思います。気持ちがあればですが。
仕事内容は置いといて、今回は公務員の形態について話します。
公務員は基本的には年功序列。早く入っている先輩が上です。役職や階級などがありますがそれでも基本は入ったのが早い方。
で大卒と高卒で早く入った方がって言ったんで高卒で入って3年目、大卒で入って1年目だと年齢は大卒の方が上ですね。
それでも高卒の方が偉い風潮があります。
普通はお互いが敬語ですが、なかには態度のでかい人もいるので高卒が敬語じゃないこともあります。
仲良くなるならそれでもいいんですけどね。

お金の面では毎年しっかり基本給が上がります。そして違法行為さえしなければ、クビとかになることもないです。
これが安定と言われる点ですね。
確かに安定はするんですけど、中には何もしなくても給料が入ってくる、頑張っても給料は上がらないから頑張らない、って人もいます。
これが税金泥棒と言われる点ですね。笑
頑張る人もいればやらない人もいるということは頭に入れておきましょう。
そしてやってはいるけどできない、仕事ができない人もいます。しかしその人も給料は上がり続けるので不平等に感じることもあるかも知れません。
どちらにしても頑張っても頑張らなくても給料は一緒なのが辞めるきっかけになった1つですね。
頑張れとは言いませんが、やることはやらないといけない。当たり前ですよね。しかしやらなければ結局誰かがお尻を拭かなければいけない。そんなの嫌ですよね。

もう一つは給料以外にお金を増やす方法が借りるもしくは投資以外ないことですね。
 公務員はどうしても副業が禁止されています。
ネットビジネスやバイトなどは法律でひっかからためバレた時点で懲戒処分をくらいます。
そのため営利企業以外での収入が必要になるのですが、ほぼほぼ投資しかないですね。
 しかし投資にもリスクはあるのでしっかり勉強した上で行わなければなりません。
 そして投資は長期的なものが多いので、「来月たりない」と言ってもすぐに手に入るものではありません。なのでしっかりとしたお金の管理というものが必要になります。
 独身で実家で暮らしているならなんてことないですが、結婚して家も建ててなどとなると難しくなりますよね。
 また公務員は良くも悪くもローンが通ってしまうんですよね。
 なので住宅ローンは簡単に通ります。
 私はローンを組んでお金が苦しくなったので20代のうちに組むのはおすすめはしません。
組めるだけであって支払いは増えますし、住宅手当といったものもなくなりますので、お金のことだけで言えば賃貸一択です。
もともと田舎育ちだったので一軒家に後悔はないですが、余裕はなくなりましたね。

公務員を辞めようと思ったのは、主に金銭面ですので贅沢を望まなければやめる必要はないと思います。
自分が将来に望むものや夢があるなら早めの決断がいいと思いますよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?