見出し画像

会社の駒になりたくないから、もし大学生に戻ったら絶対勉強すること3選

大学生のときの記憶って、飲み会してカラオケ行って朝方5時くらいにグループ内の誰かの家にみんなで泊まって、そのまま学校に行く。
単位を落とさないように講義を受け、テストをこなす。
バイトはほとんど毎日。大人の怖さ、汚さを学ぶ。
ゼミに所属し、専門分野をそれなりに勉強して(理解はしていない)卒論を書いて、就活して卒業。

残ったものは、自分がどこまでならお酒を飲めるかという指標を得たことと、社会に出るといろんな人がいて、人間関係ってめんどうだなという情報を得たこと。そしてわずかな専門知識。

こんな大学生活で、就職した先は大学で学んだことをカスってるくらいの会社。

人生のうちでこんなにも自由な時間を持っている大学生の時に、大いに遊んで、ダラダラと毎日を過ごしてしまった。

もちろん、これがすべて悪いことだとは思わない。
こんな生活ができるのは本当に大学生の時だけだと思うから、とても良い経験をしたとも思う。(学費を払ってくれた両親には本当に申し訳なく思う。社会人になった今、恩返し中)

でも、今の自分がもう一度大学生に戻れるのであれば、同じ生活はしないだろう。

しかし、もっと学校の勉強をするかと言われればそうではない。

では何をするか。


まず、お金の知識をつける
お金をどう使うか、どう貯めるか、どう守っていくか。この時からしっかり勉強しておきたい内容。
簿記資格も取るかな。
バイト代で少し余裕があるならつみたてNISAを始める。
節約もできる限りして、自己投資にお金を使う。

そして、英語の勉強
わたしが大学生の時は、英語が話せなくても別に問題ないし、興味もなかった。(英語の単位はギリッギリでもらえたレベル)
でも社会人になった今思うのは、日本語だけでは知りえる情報がとてつもなく少ない。
また、日本という極狭いコミュニティーの中で生きていく時代ではなくなってきている。
英語が話せるに越したことはない。

3つ目が副業
今でこそ副業が当たり前の世の中になっているため、中学生のうちからお金を稼いでる子もわんさかいる。
なので、大学生というたくさん時間を持っているときに、就職する予定はあっても、副業として成り立つスキルを身に着けておくべきだろう。
中身は何でもいいと思う。たくさん稼げなくても、スキルは一生もの。


この3つは、もし今自分が大学生なら勉強したいこと。

学校の勉強より力を入れるかもしれない(笑)


わたしが学生だった頃と比べ、世の中は大きく変化している。
それは今後、さらに拍車がかかるだろうなと。


だからこそ、時間があるうちに知識とスキルを身に着けてほしい。
あなたが社会人になって、困らないように。
会社に振り回されないように。
ブラック企業で命を削られないように。
あなた自身をあなた自身が守ってあげられるように。

自分の足で立てる自信とスキルと知識があれば、ブラック企業に入ってしまってもスパッと退職できるはず。
「辞めても行くところなんてない。どうせ自分なんか雇ってくれるところなんてない」なんて考える必要がなくなるから。

学生のうちから自分で勉強して、スキルをつけて、楽しい人生にしていこう!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?