見出し画像

短篇小説を愉しむ文芸誌『吟醸掌篇』vol.4 刊行いたします

        栗林佐知(けいこう舎編集人、経理・広告・雑用係)

皆さまこんにちは。
編集工房けいこう舎です。
いまさらながら、改めて自己紹介させていただきます。

この「編集工房けいこう舎」は、小説家発の小さな版元です。
『吟醸掌篇』という文芸誌を出すために、2016年、編集人がパート代をちまちまためて立ち上げられました。

で、『吟醸掌篇』とは何かといいますと……
「上質でおもしろい短篇小説の文芸誌をつくりたい!
 同人誌じゃなく、プロフェッショナルな! 
   やさしい友達に売りつけるんじゃなく、読者が楽しみに買ってくれるような!
  激安だけどギャラの発生する! 
 秀逸なコラムも載ってて、ちゃんとしたさし絵も入った! 
 すごくきれいな文芸誌!」

 ……と志して、とある「注文のない小説家」が、毎月小銭を貯めて、知り合いの小説家をさそい、2016年に創刊したものです。

 とかく小説家は(自分も含め)己のことばかり考え、他人をねたんだりうらんだり、ひとと比べて自分で自分をばかにしたり、酒びたりになったり廃人になったりしがちですが、
「同業者と、椅子取りゲームのライバルじゃなく、よい舞台をつくる仲間になりたい」 
 そんな思いが根っこにあったりして、「吟醸掌篇」は始まりました。

 いつも、優れた書き手、描き手、翻訳家、装幀デザイナーの山﨑まどかさん、藤原印刷さんはじめ、みなさまのお助けで、いつもなんとか作りあげています。

 vol.3が発行できたのが、2019年の5月。
 この6月23日、ようやくvol.4が発行できる運びとなりました!

 どんな内容かといいますと、↓こんな感じです。

おもしろく読み応えのある新作短篇(なかむらあゆみ・志賀泉・松本薫・片島麦子・藤本紘士・栗林佐知)はもちろん、
才能あふれる武藤玲さんの詩と版画、
初登場の翻訳もの(20世紀初頭の米女性作家、スーザン・グラスペル/まえだようこ訳)、
それに、
「絶望名人カフカ」で人気の頭木弘樹先生による、短篇を3種類に分けて考察した「短篇礼賛」、
するどい切り口で海外の短編作家を紹介してくれる、空知たゆたささんのコラムは、イタリアの幻想小説家、ディーノ・ブッツァーティ、
人気の斎藤真理子さん、寺田和代さんはじめ、「在日作家列伝」でお世話になっている林浩治さん、吟醸掌篇デビューの文学コラムニスト、踏さんによる「去年の読書から 私の短篇ベスト3」など、
秀逸なコラムも最高に魅力的です!

挿絵(木村千穂・とどろきみゆき・有冨禎子・三堂懐古・奥津直道・八木橋幸子)もすてきで、装幀・装画(山﨑まどかさんによる「にゃざいおさむ」)も最高です!

ご購入は……
Amazonでご購入いただけます。

また……
すてきな書店様でお買い求めいただけますと、「にゃざいおさむ」(山﨑まどかさん画)の絵はがきが、ついてきます!

●タカラ~ムの本棚 オンライン
 →間借り書店「せんぱくbookbase」(千葉・松戸)
 →間借り書店「Bookshop Traveller」(東京・下北沢)
  vol.3もございます!(絵はがき付)

●忘日舎 オンライン
   品薄のvol.2 vol.3もご購入いただけます!(sold out御礼)
   →お店は西荻窪(しばらく時短営業中

●本屋 lighthouse オンライン
   →お店は千葉・幕張!

キャッツミャウブックス(世田谷・太子堂)
  まぼろしのvol.1、vol.3も並んでいます。ネコ大勢。

双子のライオン堂(港区・赤坂) 

古書ますく堂(大阪・阿倍野区)
 vol.3(絵はがき付)もございます!

汽水空港(鳥取県・湯梨町)
 店内にvol.2 vol.3もあるそうです(オンライン準備中)

蟲文庫(岡山県・倉敷市)
 『わたしの小さな古本屋』『コケのすきまぐらし』の!

ハイツくろねこ (北九州市)
 すてきなネコ雑貨がいっぱい。vol.2~4そろってます!

Book with Sofa Butterfly Effect(長崎市)見晴らしがよい~

本のあるところajiro(福岡市) 書誌侃侃房さんのすてきなお店

小声書房 (埼玉・北本市)sold out 予約ありがとうございました!

どうか弊誌をお手にとられ、愉しんでいただけたらほんとうにうれしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?