見出し画像

TRPGの一本道シナリオについて♪

 Twitter上でもリアルでも、TRPGで「一本道シナリオはダメ!」という人がいる……。人によっては一本道に見せない小技みたいなのも披露されている人もいる……。本当に一本道はよくないのだろうか? また一本道の何が良くないのか? Twitterの「リプライ」と「投票」で調べた。

 その上で、リプライや考察から「一本道GM、吟遊GM」「一本道の何が問題なのか…」「蛇足:一本道シナリオとは」をまとめた。

一本道

**

画像18

――――――――――――――――――――
■リプライによる一本道の話
――――――――――

画像4

 「ダメじゃない!」と拒否感のツイ、「いやいや一本道はダメだろう」というツイ、「一本道の定義はなんだ?定義わからなきゃ何も言えん」というツイ、「一本道についての意見の視点が人によって違うから話か噛みあわない!」というツイ、「一本道シナリオが悪いのではなく、一本道GMが悪い!」というツイが散見された。
 多くのTRPGのゲーマーさん達には、「思う事が元々あって一家言・持論的ことを言いたかった」という潜在的なニーズがあったのかもしれない…。下記に一本道についてのリプライを記載した。

**

●一本道シナリオだからイヤだの理由のツイまとめ

画像5

【これは…一本道だろうか的な…】

・隠密をクリティカルしてもシナリオの都合で敵に発見される。

・敵への攻撃がクリティカルしてもシナリオの都合で判定に失敗扱いになる。

・攻略手順含めて固定されてて、それ以外の選択肢は認められない。

不満

【選択肢がないのが不満】

・PL/PCにとって複数選択肢があるように見えるのも関わらず、選択させて貰えない。もしくは拒否される事がイヤだ。

・選択肢を複数提示してくれないのはイヤだ。一本道的な選択を強要させて進める吟遊がイヤだ。

・自由度がないのは窮屈でイヤだ

・誰かが「Yes」ボタン連打すれば解決するのはイヤだ

不満002

【選択結果に不満】

・PCとして選択したにも関わらず、事態が変わらない。話の進行に変化がない。細部すら変わらない。それらがイヤだ。

・同じシナリオを複数回遊ぶ時に、同じルートしかないのがイヤだ。

画像14

【それは一本道だろうか?な不満】

・GMのテクニックが足りてない事がイヤだ。

・「先の見えないワクワク感」がないのがイヤだ

・そもそも面白ければそんな文句は言われない。一本道と言われる時点でつまらないを表している。

・単調、且つ、つまらない一本道シナリオがイヤだ。

・中盤何もしなくてもクライマックスになるとボス自身からやってきて勝手に倒されてるシナリオはイヤ。

**

●一本道シナリオ対策案のツイまとめ

解決

【一本道シナリオのままで頑張る方法】

・どう進めるか、どんな景色かに変化があれば一本道でも問題ない。

・枝葉的な選択肢があればいい

・吟遊詩人GMでなければOK

・シナリオ内容は一本道で良いがTRPGシナリオは参考・道標であって、セッション中はなぞらず柔軟に対応すれば良い。

ガッツ

【多分岐にすればいいんじゃね?案】

・オープニング1種・エンディング1種でも、過程での手段が複数あれば問題ない

・選択出来る手段が複数あれば問題ない

・分岐やエンドが複数あれば問題ない

・そもそも一本道シナリオにこだわらず、一本道シナリオを辞めればいい

サプライズ

【突き抜けた対策】

・よく出来てるシナリオなら一本道でもそもそも問題はない

・参加者全員の意思を尊重できれば問題ない

・各PLが楽しい感じる要素を盛り込めれば問題ない

・各PLに楽しむ気持ちがあれば良い

――――――――――

**

画像19

――――――――――――――――――――
■投票による一本道の話
――――――――――

Twitterアンケート

円グラフ

■テキスト
TRPG界隈の世間が思う「一本道シナリオ」についての印象を教えていただけると嬉しいです!!
#拡散希望
#TRPG

(A)PLとして一本道素晴らしい!!:104票:10.3%
(B)PLとして一本道でも別に構わないかなぁ~:780票:76.9%
(C)PLとして一本道は出来れば避けてほしい:102票:10.1%
(D)PLとして一本道は嫌だ!!:28票:2.8%

――――――――――
投票数:1014票
投票期間:2020年2月19日~2月22日
――――――――――

推理

●アンケートの考察
 「一本道シナリオ」に対して好意的な(A)(B)が合計87.2%なので、世間的に「一本道シナリオ」について寛容的と言える。

 しかし、ここで気にして欲しいのは(C)(D)の12.9%である。PL4人卓を2回くらいすると内1人は一本道シナリオに対してネガティブな印象持つ人と遭遇する。つまり短絡的に一本道シナリオは世間的に寛容だと判断するは危険とも言える。
(TRPGは卓全員が“楽しい”時に初めて、TRPGの目的が達成した、勝利したと言える場合なら…という話)

 野良やコンベ等での事故を減らす事を考えると、どちらにしても「一本道シナリオ」と揶揄されないような仕掛けは盛り込んだ方がいいだろう

 今回の投票結果を見る限り「一本道シナリオがダメ」という話そのものについては少数の声の大きい人の意見になるだろうと思った。Twitterではリプと投票を同時に取ると、この意見のポジションが分かるようだ。
 しかし投票結果でマイノリティの人のボヤキもまた辛辣なので精神衛生を保つ方法の確立も必要かもしれない。
――――――――――

**

画像21

――――――――――――――――――――
■一本道GM、吟遊GM
――――――――――
 「一本道シナリオ」のリプを重ねてた結果、「一本道GM」「吟遊GM」という言葉も出てきた。

画像7

●一本道GMとは

 リプを観測した限りまとめると…「一本道シナリオが悪いワケじゃない。一本道GMが悪い」というように…。どうも「一本道シナリオ自身は悪くないが、そのマスタリングでアドリブ等の融通の利かない一本道シナリオ通りに進める事しか出来ない、能のないGMが悪い」だから「一本道GMが悪い」という事らしい。

 ちなみにツイの中では「GMに能力を求めてるのだから一本道シナリオがイイって考えはどうなのよ?」的な話も少ないながら観測した。

●吟遊GMとは
 こちらもまとめると下記2点があるようで、これらによって一本道シナリオ感が増幅されるように感じる。

・PCの選択肢・行動の是非が「GMの思う美しい物語か否か」で「PLの推し量れないGM主観」が判断基準。

・「PC1はNPCで、ボスもNPCと対峙し、PCは付添い」でPCの他人事・疎外感がある。

――――――――――

**

画像22

――――――――――――――――――――
■一本道の何が問題なのか…
――――――――――

推理000

 PL達が「一本道シナリオ」と評する時、それは卓への不満を指している時に言われる事が多い。そして「自分が思う不満の理由を述べた時“一本道シナリオ”だからダメだ!」と評す。しかし、その考察は、主語が大きい可能性があり、あまり正しい考察にはなっていない。何故なら、自分の強い気持ちを言語化・表明したいが為の言葉だからだ。

不満

●不満の根幹
 PLが考えた選択肢が有利だと考えているにも関わらず、その選択肢を選べない事に不自由&不満を感じる。
 そして強制された選択肢が「良い結果に繋がらなかった」と思うとより強い不満を感じる。

ポジティブ

●解決策
 大きくは2つ。

(1) PL/PCが望む選択肢を選択させられるようにする

(2) 強制する選択肢がPL/PC納得する選択肢になっている

 この内(2)について記載する。
 実現する為には3箇所の部分を気にすると実現しやすい。

解決01

(2-1) PLとPC共に納得できる冒険動機を明確&強い動機がある。

(2-2) その冒険動機によって冒険目的を達成したいと思うPCの設定になってる。

(2-3) 「戦闘(クライマックス)をしなければならない動機」も納得&明確にある。

 この(2-1)~(2-3)を加算式によって1個以上用いる事で一本道シナリオという形での不満は軽減すると考えられる(加算式とは、1個でも効果があるが他項目も重ねる事で相乗化が期待できる手法)。
 この手法は(1)と併用出来る。
 (2)を意識してシナリオを作成・改変しつつ、(1)の展開もOKと出来た場合、より一層不満は軽減する。
――――――――――

**

画像24

――――――――――――――――――――
■蛇足:一本道シナリオとは
――――――――――

画像11

 ここでは定義について記載している。
 しかしながら「不満の根幹」と「解決策」によってこの定義そのものが不要になった。よって蛇足として記載した。

**

 「一本道シナリオ」と呼んでいるが人によって解釈が異なるようだ。
シナリオと呼んでいるが、「シナリオそのもの」「運用の仕方(セッション)」という分け方をするようだ。
 リプを読んだり自分の考えが混ざってしまうが、GM・PL問わず感じる一本道シナリオは下記になると思う。

極秘03

◆「一本道シナリオ」の定義
 「クエストは参加せざるおえず、且つ、解決の為の手段(枠組み)が1つ。結末が2つ(クリアとオーバーはあるが、クリアに向かわせる為、実質1つ)のシナリオ」

 補足として。
 人によって、オープニングで色々演出やRPが出来たとしても。エンディングの後日談で色々出来たとしても。ダンジョンの岐路で右行くか左行くか決められるとしても。スクウェア戦闘で駒の布陣や移動・殴る順番が様々選択できるにしても。一本道シナリオだと判断する人は判断してしまう。
 つまり明確な定義を目指したところで具体的な解答は出ない。なぜなら「一本道」は「不自由だったという不満のはけ口、吐き捨てる文言として “一本道” が利用されているに過ぎない」からだ。

画像25

 「一本道シナリオ」への定義や人の感じ方の違いの多さに、この記事の結論に行きつくまで・気がつくまで時間がかかった。

 結論は「不満のはけ口、吐き捨てる文言として “一本道” が利用されているに過ぎない」という視点でまとめました記事だが、改めて読むと端折り過ぎたかも(泣)

**

 この記事を読んでいただきありがとうございます。
 またこの記事が、読んだあなたにとって何からお役に立てられたら嬉しいです。

 また、この話でリプをいただいた皆さん。ありがとうございました。

――――――――――――――――――――
【関連記事】


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?