見出し画像

春の青春18きっぷ旅~城崎温泉〜

今回は日帰りで京都から城崎温泉まで行ってきました。

前回舞鶴に行って海を見たい欲は満たされた!でもあと4回分どうしよう?と考えていたときに見つけたのが城崎温泉でした。1人で温泉に行くっていうのしてみたかったんです!

-----------------------------------------------

この日はあいにくの雨予報。京都駅まで歩いて行くのですが、向かう途中で雨が降り始めました。傘持って行くのを忘れなかったのはえらかったと自分で思ってます笑

京都~園部~福知山

7:45に京都駅を出る嵯峨野線で終点園部まで行きました。園部に着いたのは8:32で次の電車は9:46。1時間15分くらい待つ時間がありました。それは分かっていたので園部駅で朝ごはん食べよーと決めていました。駅近くにあったコンビニでホットレモンとパンを買って朝食に。あとは持ってきていた本を読んで待つ。読書好きなので、本を読んでいるとあっという間に時間が経ちます。

9:46に山陰本線・福知山行きに乗って園部を出発、終点福知山まで向かいます。桜の季節なので、車窓からきれいに咲いている桜がたくさん見れたのが嬉しかったです♪駅に桜が咲いているところもあって驚きでした。見たことなかった。

福知山~豊岡~城崎温泉

11:03に福知山に着いて同じく山陰本線の11:08発豊岡行きに乗り換えます。

ところが、福知山を出て電車の中で景色を眺めつつ本を読んでいた時に気付きました。傘がない。え?どこで忘れた??コンビニに行った時は持ってたよね?と焦って焦って___思い出しました。福知山でトイレに行った時、傘立てかけたのに持って出た記憶はない…

福知山駅に忘れました。雨なのに。城崎温泉で雨に降られつつ観光することが決定しました。傘はしょうがないので豊岡で駅員さんに尋ねてもらうしかないなと思ってました。

そして、12:31に豊岡到着。幸い次の乗り換えまでは30分あるので、すぐに豊岡の駅員さんに傘の忘れ物がないか確認してもらいました。

確認の結果、私の傘が福知山にあったことが判明!とりあえず一安心。帰りも福知山駅で乗り換える予定だったので、その時に傘を取りに行くことを伝えてもらいました。駅員さんが親切な方でよかったです。

画像15

(豊岡駅。駅員さん本当にありがとうございました!)

13:02発山陰本線・香住行きに乗って豊岡から目的地・城崎温泉まで向かいました。この間は、城崎温泉で何を食べるか とかどの温泉に入ろうか とか考えてましたね。こういう時間が1番楽しいと思う。あとは雨が降ってないといいなとか…笑

城崎温泉駅

そして、13:16城崎温泉に到着!!

画像1

(写真は帰るときに撮ったものです。時間があってないのはそのせい)

ここで、城崎温泉の説明をしておきます。城崎温泉では、旅館の中にあるお風呂を内湯、外にある共同浴場を外湯と言い、外湯は日帰り客でも入ることができます。外湯は7つあり、歴史や伝承から、それぞれ異なるご利益があるとされているそうです。

ホームページに詳しく書いてあります。https://kinosaki-spa.gr.jp/about/spa/

料金について。1回の入浴料は700円なんですが、2つ以上の外湯に入るとお得になる「ゆめぱ(外湯めぐり券)」が1300円で売られていたので、今回はそれを購入しました。宿泊の人はまた違う感じでした。

温泉① 駅舎温泉 さとの湯

まず入ったのは、駅舎温泉 さとの湯。その名の通り城崎温泉駅のすぐ近くにあります。寒いしとにかく温泉に入って温まりたい!ということで、ここに入りました。

画像2

今回の旅行の目的、温泉!入りました!体ぽかぽかになった〜

〈感想〉体が冷えていたせいで熱く感じただけかもしれないんですが、結構熱めのお湯でした。大浴場以外にジェットが出てくる湯や滝に打たれる湯、露天風呂、行ってませんがサウナもありました。雨がポツポツ降っていたので露天風呂でゆっくりできなかったのは残念。でも、十分楽しめたし、何より温まったのがよかったです!

昼食

体も温まったので、温泉街に売られているものでお昼ごはんにしました!

まずは、目に入った温泉卵。網に入った卵を購入し、温泉卵を自分でつくれるようです。温泉に卵を入れて、自分の好みの硬さになる時間でお湯からあげます。1個150円?だったかな。3個や5個でも売っていました。

画像3

入れた様子がこちら。

画像4

半熟卵になるのは14〜16分後なので(説明書きがありました)待ち時間で違うものを買いに行きましたー。それがこちら。

画像5

(一口食べてから写真撮ってないのに気がつきました。食べかけですみません。)

中にカニが入ったかまぼこみたいな食べ物です。名前が分からん!でも、美味しかったです。カニがちゃんといました。城崎温泉はカニが有名だそうなので、カニ食べることができてよかったです。確か500円くらい。これ以外に、メンチカツも食べました。

ゆっくり食べていたら、温泉卵の時間!お湯からたまごを引き上げ、お店の方に教えていただきながら、専用の器具を使って卵の上部分の殻がとれるように亀裂をいれます。そして、上の殻をとる!こんな感じになりました。

画像15

少し失敗 >_< 

スプーンですくうようにして食べます。殻がぐちゃっとなってしまっていますが、、、半熟感はちょうどよかったです!味もおいしい!温泉卵にかけるお塩も一緒にいただいたのでかけて食べました。

散策

お腹も満たされたので、辺りを散策します。雨は少し降ってましたが、まあ我慢できるくらい。柳の景色がきれい。

画像7

桜も満開でした。偶然だけど、桜の季節に来ることができてよかった〜

画像8

画像9

ここで時計を見ます。大体14:30過ぎくらい。

ところで、一番札というものがあるのをご存知ですか?外湯が開いて、1番最初に並んでいたまたは入った男女1名ずつがもらえるものです。朝に開く外湯だと今から行っても当然1番札はもらえません。

ですが、柳湯は15:00に開くんです。さらに、1番札はいろんな事情により3月末までらしい。

__さっき前を通った時はまだ女の人いなかったし、待ってたらもらえるんじゃない?と、記念に貰いたいなーと、思った私。柳湯へ

柳湯に向かうと男性が1人待っていたものの女性はまだいませんでした!やった!ということで、30分待ち…

もらえました〜!

画像10

温泉② 柳湯

柳湯は子授安産の湯だそうです。今回外湯は3つ入ったんですが、柳湯が1番好きでした。以下感想

〈感想〉とにかく雰囲気が最高!種類は分かりませんでしたが木のお風呂で、木の梁が見える天井が高い建物でした。お湯につかって天井を見上げると風情を感じました。すごかった!水深が深くて、お湯の中の段になってるところに手をついて浅く腰掛けるようにすると、首までお湯につかれます。しかも足は伸ばせる。あそこまで深い温泉は私的には珍しいなと思いました。小さめのお風呂ではあるんですが、開いてすぐだったからかしばらく1人で貸し切り状態。ゆっくりお湯につかれました。それもよかった。お気に入りです。

柳湯が予想よりすごく良くて、温泉のモチベーションが上がりまくった私は次なる温泉・一の湯へ!

温泉③ 一の湯

画像11

一の湯は合格祈願、交通安全、開運招福の湯だそうです。2階に広い休憩所もありました。休憩所では牛乳とかアイスとか売ってました。以下感想

〈感想〉お風呂も広かったです。中のお風呂はやっぱり熱め。城崎温泉は全体的にお湯が熱いんでしょうか?そして一の湯で特徴的なのは、洞窟風呂。洞窟に入ったかのような空間でお風呂に入れます。洞窟風呂のほうのお湯はぬるま湯で、いつまでも心地よく入ってられる温かさでした。ずっと入っていたい気持ちはあったんですが、人気らしく人がどんどん入ってきたので割とすぐにあがりました。人が少なかったらほんとにずっといたと思います。それくらい心地よかったです。

温泉あがった後

一の湯の後、実はもう一つ外湯に入ろうと思っていたんですが、主に柳湯で長湯しすぎて入る時間がなくなってしまいました。悔いはないです!なので、温泉後のスイーツを探して歩きます♪ というか目星をつけていました。

城崎スイーツさん!ゆずと桜のジェラートを注文しました。他の味も美味しそうですごい迷ったんですが、温泉あがりなのでさっぱり系と季節の味にしました。桜味のスイーツ大好きな人です。

画像12

(上がゆず味、下が桜味)

ゆずが思ったよりゆず感が強くてびっくり。ほてった体にあってました。桜のジェラートも裏切らないおいしさでした。食べ合わせもよかった。

このお店で自分へのお土産にプリンも購入しました。すごくかわいい。

画像13

(帰りの電車停車中に撮りました。いい感じ。プリンは家で食べましたが、余計な甘さがなくておいしかったです。)

時間も時間なのでお土産屋さんを見つつ駅に戻りました。帰りに見つけた駅前にあったカニのオブジェ。

画像14

帰り

行きと同じように城崎温泉→豊岡→福知山→園部→京都で帰りました。

時間は、17:02に城崎温泉を出て17:15に豊岡、17:33豊岡を出て18:46に福知山、19:15福知山を出て20:29に園部、20:41に園部を出て21:28京都に到着という感じです。

帰りには福知山駅で無事に傘を受け取れました。書類を書いたりもするので、乗り換えの時間に余裕があってよかった。駅員さんには迷惑をかけてしまって本当に申し訳なかったです。もう忘れません!

そういえば、雨だったから?土曜日に行ったんですがそこまで人の多さを感じませんでした。

今回の旅は傘をなくすというハプニングはあったもののそれにもちゃんと対応できて傘は返ってきたし、何より温泉満喫できてよかったです。体ほぐれました。今度は他の4つの外湯も入りたいし、宿泊もしてみたいです。

-----------------------------------------------

青春18きっぷあと3日分!それもnote に書きますので、よろしくお願いします。

初めての青春18きっぷ旅についてのnoteはこちら


とんとろん。