見出し画像

2021.01 の検査結果

2021年初めての血液検査!

結果はどんなんかなぁ?ドキドキしながら主治医の元へ!

高尿酸血症(悪化すると通風)の薬フェブリクを止めてから初の検査。

尿酸値(基準値2.5〜7.0)
フェブリクを飲んでいて
2020.10 〜5.0
2020.11  〜5.1 フェブリク中止に
2021.01  〜6.7 基準値ギリギリ
世間並みのおせちとか全く用意しなかったけど、尿酸値を上げるプリン体は、酒のつまみ系や肉や魚のご馳走系に多いんよね。だから店頭で見かけても華麗にスルーしたよ!
「うちはうち!」路線でなんとか乗り切った。
よーし、これからもDASH食で行こう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LDL計算値(コレステロール)

LDL計算値 (基準値65〜139)
以前ロスバスタチン飲んでいた頃は56、60と基準値以下。
一旦中止したら134が2回続くよ…ロスバスタチン再開💦
そして2020.11、再び57という基準値以下。
一応今回は72と正常値ではあったものの、「薬を飲んでいるからです。」という事でロスバスタチン続行。分かったよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

GFR積算値(腎臓の糸球体が働いている率)

2020.05から、92.8→96.4→61.9→80.4→81.9→92.3と推移。

夏にストレスが重なり60%台まで数値が悪化。

この時は内臓関係、どれも数値が悪くなった。ストレスはほんまに身体に悪いって、数値を見て再認識したわ。

でも今回92.3まで回復していた。わー、良かった!嬉しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

HbA1c 随時血糖値 グリコアルブミン


HbA1c は2020.12が5.0
今月は調べなかった。ここ1〜2ヶ月の平均的血統ちみたいな検査だから。

その代わりに、グリコアルブミンという項目を先生が追加してくれていた。
これは2週間位の食後血糖値をより反映する項目らしい。
(基準値12.3〜16.5)
12.0
基準値以下だった。

随時血糖値は長いこと正常値が続いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

GLP-1 トルリシティからの離脱準備

GLP-1 は血糖値の上昇を感知したらインスリン分泌を促す働きのホルモン。
1時間値、2時間値と血糖を回数多く計っても異常値が出ない事から、前々から主治医に聞いていた計画、トルリシティを毎週1回から隔週1回に回数を減らす事になった。
「先生が言っていた隔週にする計画、今月から試してみたい。」
と言うと「分かりました。」と。
正直言ってトルリシティは薬価が高く、3割負担にしても尚高い。負担が相当厳しかったので減るのは嬉しい限り。
これで、トルリシティ打った週と打たない週を比較して血糖値を見れるなぁ〜!楽しみでもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

肝臓の数値が…

今までノーマークだった肝臓の数値が悪い。
「お酒を飲みましたか?」
ーお酒の美味しさが分かりません。飲んでいません。
「サプリメントとか始めましたか?」
ー???えーと…えーっと、何かしたかな…。
特に何もして無いです。お茶もトクホとかじゃなくてただの麦茶だし…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も先生が素敵だった。身体と精神的そして財布にもダメージ喰らう闘病生活。主治医が好きで診察が楽しみというのは、苦しい日々の唯一の癒しだとしみじみ思うよ。先生に次会うまで、また頑張ろう♪
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

#糖尿病 #血液検査 #検査結果 #尿酸値 #HbA1c #GFR積算値 #耐糖能 #血糖値 #糖代謝



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?