マガジンのカバー画像

血糖値パトロール

38
運営しているクリエイター

#血糖

トルリシティ9日後検証

トルリシティ9日後検証

私は食事して血糖値が上がるとインスリン分泌を促すホルモンGLP-1 トルリシティを週1回(現在は止めるための調整中で隔週だが)自己注射している。
さて、その効果がある9日目の記録を取ってみた。

2021年4月23日(金)昼
【食べ順】
チョコレート効果86%1枚5g
無脂肪ヨーグルト40g+レーズン7粒位+きな粉大さじ2
トマト2切れ
長芋40g
野菜を炊いたおかず
煮大豆50g +納豆10g

もっとみる
GLP-1トルリシティ効果の検証

GLP-1トルリシティ効果の検証

前回GLP-1トルリシティの自己注射予定日に、血糖値の詳細測定をして撃沈。
インスリンそのものではないけど、食事して血糖値が上がるとインスリン分泌を促すホルモンGLP-1。今は止める為に調整中で隔週。この間の検証は前回注射から14日後、効果切れのタイミングだった。
お出掛け先でコンビニ白米おにぎりとか食べたら結構高血糖になるんだと発覚。

なので今回はトルリシティ自己注射の効果が出てきた3日後辺り

もっとみる
GLP-1トルリシティ効果が切れた時

GLP-1トルリシティ効果が切れた時

私はインスリンそのものを使用してないが、食事で血糖が増えた時にインスリン分泌を促すホルモンGLP-1 を週1回自己注射している。
今は止めるための調整中で隔週使用。
なので自己注射予定日に測定すると前回注射より2週間経っているので、GLP-1トルリシティの効き目がほぼ無くなった時のデータが取れる。
今回のデータは効き目が切れた自力で、どの位の糖代謝が出来るのかがテーマだ。

2021年4月14日(

もっとみる
バナナ抜きにしてみたら?

バナナ抜きにしてみたら?

この間リンゴ+バナナで血糖値スパイクになったから、今日はバナナ抜きで主食リンゴで検証してみた。

2021年4月13日(火)朝
【食べ順】
食前にチョコレート効果86%1枚5g
無脂肪ヨーグルト40g+レーズン7粒位
無塩トマトジュース200ml

野菜を炊いたおかず
煮大豆50g +納豆10g
小豆水煮64g+甘酒20g
リンゴ90g

食前    チョコレート 無脂肪ヨーグルト
      レ

もっとみる
バナナ+リンゴの糖質ごはん

バナナ+リンゴの糖質ごはん

2020年4月12日(月)夜【食べ順】
食前にチョコレート効果86%1枚5g
無脂肪ヨーグルト40g
野菜を炊いたおかず
煮大豆50g +納豆10g
小豆水煮64g+甘酒20g
バナナ19g
りんご100g

食前0 113 無脂肪ヨーグルト 野菜おかず
10分後 --- 大豆水煮 納豆
20分後 --- 煮小豆+甘酒
30分後 115 バナナ リンゴ

40分後 ---
50分後 ---
60分

もっとみる
白米ごはん100g 朝と夜 検証

白米ごはん100g 朝と夜 検証

2021年4月3日(土)朝 白米ごはん100g【経緯】
前回、白米ごはん100gでの食事の詳細測定をお昼ごはんでデータを取ってみて異常値無し。
それを糖尿病専門医の主治医に見せたのだが、「戸野さん朝と夜に血糖値上がりやすかったですよね?」と指摘され、それを受けて朝と夜のデータも取ってみた。

【食べ順】
無脂肪ヨーグルト40g
野菜を炊いたおかず
煮大豆50g +納豆10g
小豆水煮64g+甘酒2

もっとみる
白米100g不知火(ポンカン)150g

白米100g不知火(ポンカン)150g

外出先想定検査をしてみたよ!
普段は苦手で食べない白米。糖尿病になってから澱粉質が嫌いになって、糖分は果物で摂る事が多い。
でもお出掛けしたら果物を買いにくいし、多分簡単に空腹満たすならおにぎりかパンよね。
だからおにぎり想定で白米をテストしてみたよ。
いうても本当の外出では野菜おかずとかはタッパー詰め持ち歩かないし、白米おにぎりかパン単体で食べるから食物繊維に影響されない分、この検証よりは血糖値

もっとみる
2021.01 の検査結果

2021.01 の検査結果

2021年初めての血液検査!結果はどんなんかなぁ?ドキドキしながら主治医の元へ!

高尿酸血症(悪化すると通風)の薬フェブリクを止めてから初の検査。尿酸値(基準値2.5〜7.0)
フェブリクを飲んでいて
2020.10 〜5.0
2020.11 〜5.1 フェブリク中止に
2021.01 〜6.7 基準値ギリギリ
世間並みのおせちとか全く用意しなかったけど、尿酸値を上げるプリン体は、酒のつまみ

もっとみる
『偽完治』のお墨付き

『偽完治』のお墨付き

1日に炭水化物160〜200g私は糖質を計算する事はないのだが、1日に炭水化物を160〜200g超える位、しっかり摂っている。
炭水化物とは「糖質+食物繊維」
なので糖質と食物繊維を1日200g前後食べているという事だ。(1日1510kcal を健康アプリで設定。その辺りを毎日食べている)

2、3年前だろうか。テレビや雑誌、本、ネットに急速に広がった糖質制限。その言葉を検索すると、実行した人がど

もっとみる
糖耐能を調べた

糖耐能を調べた

私の体が、糖分をどの位処理出来るか『糖耐能』を調べてみた。

まず病院で糖尿病診断のOGGT検査で使う甘いサイダーみたいな飲み物トレーランは自宅に無いので、市販の物で調べる事にした。
トレーランの糖分は75g
OGTTは多くの糖分の負荷試験なので、OGTT試験を調べると糖尿病診断時以外は禁忌とWikiには記載されている。
この三ツ矢サイダーは100g当たり炭水化物は11g
なので500ml入りペッ

もっとみる