見出し画像

夏休みの宿題進捗表を作りました(小学生向け)※データダウンロードできます

夏休みが始まりもう7月も終わろうとしています。


小学生2人の母として心配なのは子供たちの夏休みの宿題!

小2の娘はコツコツタイプなので心配はしていないのですが、問題は小5息子。

「夏休みは長い」という思い込みに加え、宿題の量は大したことないと楽観視しているようです。
確かに子供たちの通う学校の宿題は多くないのですが、彼が最終日にまとめてできる量ではないことは確か。

全く宿題をやる気配がない息子を見て、痺れをきらした私はこれを作りました。

宿題の全体量と夏休みの日数を見える化した進捗表

夏休み38日分で宿題を38分割して進捗確認

夏休みの日数分に宿題を分割して
・夏休みがどれくらい過ぎてしまって、どれくらい残っているのか
・それに対して宿題はどれくらい済んでいて、どれくらい残っているか
が分かるように表にしました。

旅行などの予定があり宿題ができない日はあらかじめチェックしておきます。

5年生にしてはちょっと子供っぽいデザインですが、急ごしらえということでまあ良いでしょう。

息子が宿題を始めた

この表を渡して説明をすると、翌朝起きると息子が宿題を始めてました。
(息子は早起き)
本人によると多少、少しずつやらないとまずいかもと思ったようです。

勢いよく終わらすことはないですが、夏休みの進みと同じペースで宿題を頑張っています。

こんな風に自らチェックしている

宿題の欄が空欄になった表を配布します。

最後に同じような方のためにPDFデータを配布します。
ご家庭でご自由にお使いください。

デザインはあおぞらとねこの2種類があります。
(ねこは娘用に作ったものですが、すぐ終わらせてしまったのであまり要らなかった…)

あおぞらver.
ねこver.

※再配布は禁止です。
※著作権は放棄していません。

最後に夏は頭痛が多いです。
頭痛ダイアリーは引き続き販売中です。

シンプルな表紙のものも販売しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?